最近の学校の様子から

タグ:Gネット委員会

3月11日 Gネット委員会定例会

今年度最後のGネット委員会定例会を10:00から行いました。

芝生管理に参加してくださっている地域の団体や保護者団体から代表者が集まり、今年度の総括と次年度のスケジュール等を検討しました。

 

芝生の生育は、現在とても順調です。

ただし、最近の気温上昇によりクローバーの繁殖が例年よりも早くなっています。

専門的な知識をもつ委員からは、そろそろ除去作業が必要かもしれないとの助言もいただきました。

 

 

会議の中で、今年度の「しばちゅん芝生大賞」の選考も行いました。

 

入賞者の発表と作品のお披露目は後日行います。

表彰式は5月2日(火)の中休みに校庭で行います。

12月25日 芝生のシート

寒冷期の芝生を守る防霜・防寒シートを今日から使っています。

鶴牧SCの皆さんが敷いてくださいました。

校庭の全部は覆えませんが、約1/3ずつの範囲を1週間ごとに移動していきます。

 

3月まで続きます。

シートの上では遊べません。

12月3日 芝生管理作業

本日のリーダーは、鶴牧SCの皆さん、担当学級は1年1組と5年3組でした。

気温の低い日が続くと、芝生の伸びは一時ほどではありません。

今日は前半に雑草抜きをやりました。

 

雑草の抜き方を説明しているところです。

 

芝刈りは校舎に対して垂直方向へ刈り進みました。

刈り高は35ミリに設定し、あまり短くカットはしませんでした。

 

次週が年内最後の作業日になります。

倉庫の清掃や道具のメンテナンス研修を行いますので、多数のご参加をお待ちしています。

 

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

11月26日 グリーンネットワーク委員会

年内最後のGネット委員会が行われました。

吉瀬委員長の挨拶に続いて、今後の予定や芝生の状態について検討をしました。

 

年内の予定は、12月3日の作業が最後になりそうです。

その日は、芝刈り機の刃研ぎ講習会や倉庫の整理等を中心に行います。

また、養生シートの補修も行いますので、担当学級以外の方も多数ご参加ください。

 

委員の石神氏より、Jリーグなどで使用しているスタジアムのピッチを見学してきた話がありました。

国立競技場や町田市立陸上競技場(J2町田のホームスタジアム)、味の素スタジアムのピッチと比べても、本校の校庭の芝生のコンディションは全く負けていないそうです。日頃から管理や整備に携わってくださっている皆さんのおかげだということでした。

 

次回の芝生管理作業は、リーダーが鶴牧SCの皆さん、担当学級が1年1組と5年3組です。

その他の皆さんの参加をお待ちしています。

11月12日 芝生管理作業

本日のリーダーはボーイズの皆さん、担当学級(学年)は3年2組と5年生でした。

たくさんの方々の参加に感謝いたします。

芝刈りの刈り高を30ミリに下げました。

 

芝刈りの前に、全員で雑草の除去をしました。

校庭の端っこ、特に鉄棒や砂場、その他の固定遊具の前に位置するところです。

芝生を抜かずに、雑草のみ根から抜くようにしました。結構難しかったかもしれません。

根から抜かないと、結局再び生えてきてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次週は11月19日、リーダーはおやじの会の皆さん、担当学級(学年)は2年2組と6年生です。

作業の終了後は、おやじの会主催のイベント、ドッヂビー大会があります。

ぜひとも親子で楽しんでいってください。

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会