最近の学校の様子から

タグ:芝生校庭

7月13日 芝生管理作業

昨夜までの雨が上がり、久しぶりに行えた作業です。

 

今日のリーダーは多摩ボーイズの皆さん、担当学級は3年1組と6年2組でした。

また、今週からは暑さを考慮して8:00開始になっています。

 

肥料散布の効果もあり、夏芝が伸びてきています。同時に雑草も増えているので、作業のスタートは全員で雑草退治です。

 

刈り跡を比較すると、夏芝の伸びが実感できます。

 

芝刈りは、校舎に対して垂直方向に刈り進みました。

濡れている芝はとても重く感じ、芝刈り機を前進させるのにも、いつも以上のパワーが必要です。

 

芝屑がたくさん出るので、途中にもボックスを置きました。

 

たくさんの芝が刈れました。

 

芝刈り機の手入れも、入念に行いました。濡れた芝がこびりつき、とても大変だったと思います。

 

早い時間から、(芝が濡れているため)決してよいと言えないコンディションの中、たくさんの方々の協力のおかげで、校庭の芝生がきれいになりました。

ありがとうございました。

 

次回は7月20日の8:00から行います。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は3年2組と5年1組です。

その他の皆さんの参加もお待ちしています。

7月2日 芝生の日

今日は今月の芝生の日です。

中休みは芝生の上で裸足になって、元気よく遊ぼうという時間です。

芝生の感触に抵抗が無い児童は、裸足になって遊びました。

 

最近、雨が多くなりましたが、朝から晴れて、汗びっしょりになって体を動かす子どもたちの姿が見られました。

6月15日 芝生管理作業&Gネット委員会定例会

朝から気温が上昇する中で行った芝生管理作業でした。

今回のリーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は4年2組と4年3組です。

 

今日は校舎に対して平行に刈り進みました。

 

強い日差しの下での作業になりました。参加の皆さん、ありがとうございました。

 

次回の作業は6月22日(土)の9時からです。

リーダーはおやじの会の皆さん、担当学級は1年2組と1年3組です。その他の皆さんの参加もお待ちしています。

次回の作業終了後、13時からおやじの会主催で、メダカすくいが行われます。会場は本校のプールです。

お楽しみに。

 

 

 

芝生管理作業の続いて、Gネットワーク委員会定例会を行いました。

関係の団体の代表者が集まり、9月14日開催予定のエコスポ祭りについて検討をしました。

画像を取り忘れてしまい、申し訳ありません。

 

6月8日 芝生管理作業

本日のリーダーは、多摩ボーイズの皆さん、担当学級は3年3組と4年1組でした。

 

小枝や小石を拾った後で、芝刈りをしました。

今週の芝刈りは校舎に対して、垂直方向へ刈り進みました。

 

 

バーチカルカットの跡がくっきりと残っていました。

 

次回は6月15日(土)の9:00から行います。

リーダーが鶴牧SCの皆さん、担当学級は4年2組と4年3組です。

他にもたくさんの方々の参加をお待ちしています。

 

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

6月6日 バーチカルカット

本日は朝から校庭でバーチカルカットの作業が始まっています。

 

重機の後方に回転式の刃が設けられています。この機械で垂直に刃を回転させ、地中で絡み合っている冬芝の根を断ち切ります。そうすると夏芝の成長が促進されて、数日後から冬芝よりも更に色の濃い夏芝が地中から出てきます。

また、芝密度の調整、サッチ層の破壊・かき上げ、透水性・通気性の向上も目的になっています。

5月30日 芝生点検

本日、芝生の点検がありました。

 

芝生はとても順調に育っているようです。

日頃の管理作業にご協力いただいている皆様に感謝申し上げます。

 

来週の木曜日にバーチカルカットを行います。

バーチカルカットとは、機械の力を使って、地中の冬芝の根を切る作業です。

冬芝の根を切ることによって、夏芝の成長が促進されます。

現在の芝生は、スズメのかたびらの影響もあり、薄い黄緑色ですが、夏芝が出てくると一気に濃い緑が増えることになります。

5月18日 芝生管理作業

とてもよい天気のもと、芝生管理作業を行いました。

本日のリーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は2年2組と3年2組でした。

その他にもたくさんの参加をいただき、ありがとうございました。

 

最初の作業は小枝や石を拾うことからです。

 

同時並行でGネットの方が、雑草の密集個所を掘って剥がす作業をしています。

この剥がし痕に、ホール状にくり抜いた元気な芝生を補植します。

砂をかけて目立たなくします。

このまま芝生が生えそろうのを待ちましょう。

 

数年前は、校庭中央部分に雑草の密生が激しく、補植作業を多く行ったそうですが、地道な作業を連続して行った効果で、現在は中央部分のコンディションは上々で、水はけもとてもよくなっています。

 

今日の芝刈りは校舎に対して垂直方向に刈り進みました。

 

おやじの会の方々が乗用型芝刈り機の運転をしました。

 

途中から気温が上昇しましたが、最後までたくさんの方々に参加をしていただき、ありがとうございました。

 

次回の芝生管理作業は5月25日(土)9:00から行います。

リーダーはおやじの会、担当学級は2年3組、2年4組、ふたば学級です。

その他の皆さんもお待ちしています。

5月11日 芝生管理作業

たくさんの方々に参加していただく作業は久しぶりです。

本日のリーダは多摩ボーイズの皆さん、担当学級は2年1組と5年3組です。

 

雨と晴れの日が交互に続いているおかげで芝生の成長がとても順調です。一方でタンポポやオオバコの成長も同様なので、今日の作業開始時は雑草の除去から始めました。

 

風で飛んできたり、鳥が運んできたりの影響で、小枝もたくさん拾いました。

 

今日の芝刈りは校舎に対して水平方向に刈り進みました。

 

刈り残し部分の仕上げは、”ボーイズ園芸” の皆さんが甲子園球場のようにしてくださいました。

 

お片付けもありがとうございます。

 

全体の作業終了後は、Gネット委員によって4袋の肥料を散布しました。

梅雨時になると、芝生が病気になることがります。昨年も同時期に芝生が黄色くなったことがありました。

肥料の力で、芝生が成長力と共に抵抗力を備えてくれることを願っています。

 

今日もたくさんの方々にご協力をいただき、ありがとうございました。

次回の芝生管理作業は、5月18日(火)9:00からです。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は2年2組と3年2組です。その他の皆さんの参加もお待ちしています。

 

南鶴牧小学校Gネットワーク委員会

5月2日 しばちゅん芝生作品大賞

本校では、芝生校庭の良さを絵画や俳句で表すしばちゅん芝生作品大賞を行っています。

今日は、学校公開の中休みを使って令和5年度作品の表彰式を行いました。

学年は今年度の学年です。

 

しばちゅん芝生作品大賞は2年生の児童です。

 

おやじの会賞は3年生。

 

父母と教職員の会賞は4年生。

 

地域学校協働本部賞は5年生。

 

放課後子ども教室賞は6年生。

 

鶴牧サッカークラブ賞はふたば学級5年生全員。

 

多摩ボーイズ賞は卒業した中学校1年生。代理で旧担任が受け取っています。

 

 

今回の受賞作品です。

入選できななかったみなさんも、たくさん応募していただき、ありがとうございました。

 

5月2日 6年生・ふたば6年 芝生管理作業体験

今日は6年生が芝生管理作業の体験をしました。

指導はGネットワーク委員会の方々です。

 

普段の芝刈りだけではなく、雑草の密集した区域のメンテナンス作業等も体験しました。

 

器具の説明を受けているところです。

 

芝刈り体験。

 

この体験を何度も重ねることで、芝生を保つことの難しさを知り、今後も大切に使っていこうという気持ちが高まったのではないでしょうか。

4月23日 クラス遊び

今日は「クラス遊び」の日です。

学級ごとに集まって遊び、学級の友達との関係を深めます。

また、芝生の校庭の良さを生かして、多くの子どもたちが身体を動かす機会にしています。

 

天気が心配でしたが、たくさんの児童が校庭で活動しました。

4月13日 芝生管理作業

本格的な芝刈り作業は本日からスタートです。

リーダーは多摩ボーイズの皆さん、担当学級は3年1組と5年1組でした。

 

芝生がかなり伸びてきています。

 

たんぽぽが増えてきたので、駆除に入ります。

 

続いて芝刈りを行いました。

今日は校舎に対して垂直方向に刈り進みました。

 

乗用型の芝刈り機も久しぶりの活躍でした。

 

片付けや手入れも、しっかりと行いました。

 

たくさんの方々にご参加をいただきました。

誠にありがとうございました。

 

次回の作業日は4月20日(土)9:00から行います。

同日の10:30からGネット委員会定例会を開催します。関係の方々の参加をお願いいたします。

3月30日 Gネット委員会定例会

令和5年度Gネット委員会 第3回定例会を行いました。

関係団体の方が出席し、今年度の決算報告等を行いました。

また、令和5年度は計24回の芝生管理作業を行い、延べ約1500名の参加があったことも報告されました。

 

しばちゅん芝生大賞の選考も行われました。

 

各学年の代表作品が、どの賞に輝いたかは後日お知らせします。

表彰式は5月2日の学校公開日、中休みに校庭で行います。

 

 

本日の定例会の席上で、本会委員長を務めてくださっていた、吉瀬正夫委員長が勇退されることが発表されました。

吉瀬委員長は本会の立ち上げから委員長を務め、16年間に渡り南鶴牧小学校の芝生校庭管理のリーダーとして、ご尽力をいただきました。

今後も、Gネット委員会の一員として芝生管理作業には携わってくださります。

 

後任の委員長は、鶴牧SCの石神代表が務めてくださいます。

石神さんも吉瀬さんと同様に、本会の立ち上げからご尽力をいただいている方です。

 

 

令和6年度もGネット委員会を軸に、協力し合って子どもたちの大好きな芝生の校庭を管理していきます。

3月30日 芝生管理作業

11月以来の芝生管理作業になります。

暖冬の影響もあるのでしょうか、例年の3月と比べて冬芝の色がとても鮮やかです。

今日は芝刈りをせずに、小枝拾いや雑草抜き、肥料散布を行いました。

 

 

久しぶりにもかかわらず、50名くらいの方々が参加してくださいました。

 

場所によっては、生育状況が急速な個所があります。また、タンポポやオオバコ、スズメノカタビラも増えていました。

 

みなさんの地道な作業に感謝いたします。

 

次回の芝生管理作業は4月6日(土)9:00から行います。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学年は新6年生です。それ以外の皆さんの参加もお待ちしています。

 

 

運転式芝刈り機の空気入れも行いました。

 

3月29日 明日の芝生管理作業について

明日は久しぶりに芝生管理作業を行います。

開始時刻は9:00からです。皆さんのご参加をお待ちしています。

 

その後、Gネットワーク委員会を10:30から予定しています。

こちらも、関係する方々の参加をよろしくお願いいたします。

 

明日は天気が晴れ、最高気温が25℃を予想されています。

服装や水分補給等の対策が必要と思われます。

3月5日 クラス遊びの日

今日は今年度最後のクラス遊びの日です。

雨が降る予報もありましたが、どうにか中休みは雨が降らずに活動することができました。

 

低学年から高学年まで、ドッヂボールやドロケイなど、みんなで気軽に遊べる活動が人気です。

計画も自分たちで立てているそうです。

 

4月になると新しいクラスが編成されます。今日は1年間一緒に過ごしてきたお友達と、思いきり遊べたのではないでしょうか。

1月31日 ドリル孔作業

今年も芝生のドリル孔作業が行われています。

本校の芝生校庭は2年前に初めてのドリル孔作業を行い、今年で3回目です。

1年目は校庭の中央部分、2年目は西側部分、3年目の今年は東側と南側部分で行います。

数年かけて、校庭の全範囲を作業できたことになります。

 

重機を使って孔を開けていきます。

 

モグラの出入り口のように盛り上がった土は、ブロワーを使って吹き飛ばし、芝生の状態を復旧させます。

 

この作業は、孔開けによるエアレーション効果で、土壌の回復や水はけの改善を目的としています。

10年以上、エアレーションをしていなかった芝生の土壌はとても固くなり、水はけも悪くなっていました。

2,3年前は、校庭の中央部分が降雨により、湿地帯のような状態になることも珍しくありませんでした。

ドリル孔作業の後は、明らかに水はけがよくなり、降雨後の校庭使用が短時間で再開できることが増えました。

また、エアレーションの効果として土中に空気を入れることで、芝生のクッション性が高まっているのを感じます。

12月30日 芝生の防霜シート

先週末から芝生の校庭に防霜シートがかけられました。

このシートによって、寒さによる芝生の劣化を防ぎます。

本日現在は校庭の校舎側半分ほどを覆っています。

 

今後は一定期間ごとに覆う箇所を移動します。

芝生が覆っていない場所では、体育や外遊びができます。

 

シート張りには、鶴牧SCの皆さんのお力をお借りしました。

ありがとうございました。

また、休業期間中の散水にはGネット委員会の方々のご協力をいただいています。

11月18日 芝生管理作業

昨日までの雨が上がり、晴天のもとで芝生管理作業を行いました。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は3年2組とふたば学級です。

 

前半は小枝や小石を拾います。それらを芝刈り機に巻き込んでしまうと、芝刈り機の刃が破損してしまうのです。

 

 

今日の芝刈りは、校舎に対して垂直方向へ刈り進みました。

参加人数が少なかったせいもあり、全員が待ち時間なしで芝刈り機を稼働させられました。

 

 

本日の作業は、参加の皆さんにフル稼働で頑張っていただきました。

大変ありがとうございました。

 

次回の芝生管理作業は11月25日(土)9:00から行います。

リーダーはおやじの会の皆さん、担当学級は5年2組、1年4組です(間違えていたら後程訂正します)。

他にもたくさんのご参加をお待ちしています。

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

11月14日 芝生の日

今日は芝生の日です。

休み時間は裸足になって遊びました。

 

学習発表会の準備のため、外で遊ぶ子がいつもより若干少なめだったのは残念ですが、気持ちよく遊んでいる子がたくさんいました。

 

次の芝生の日は、久しぶりに「あれ」が来てくれるかもしれません。

11月11日 芝生管理作業

いよいよ芝生管理作業が通常実施となりました。

本日のリーダーは多摩ボーイズの皆さん、担当学級は3年1組と3年3組です。

肌寒い朝でしたが、たくさんのご参加ありがとうございました。

 

今週も先週に引き続き手押しの芝刈り機で作業を行います。

校舎に対して平行に進ませました。

 

校庭の外側には雑草がたくさん生えてきています。

ただし、今日は抜き取り作業をしませんでした。冬芝が根付いたばかりなので、雑草と一緒に抜けてしまいます。

来週以降の作業になると思います。

 

芝刈り作業後は手入れもしっかりと行いました。

 

校舎の最上階から見ると、鮮やかな緑がとても綺麗です。

 

次の芝生管理作業は11月18日(土)です。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は3年2組とふたば学級です。その他の皆さんの参加もお待ちしています。

 

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

11月10日 芝生校庭の開放

約4週の養生期間が終わり、今日から芝生校庭の使用が再開しました。

 

画像は1時間目の体育の授業です。

実はこの後、雨が降ってきてしまい、残念ながら休み時間の校庭遊びができませんでした。

来週の月曜日からおもいきり体を動かしましょう。

11月4日 芝生管理作業

養生開始後、初めての芝刈りです。

50ミリ〜60ミリに伸びてきた冬芝を刈高35ミリで15ミリ〜25ミリ刈り込む事で、残った35ミリの冬芝に栄養を吸収させて太くするごとになります。

芝生に負担がかからないように、手押し式の芝刈機のみを使いました。

 

参加してくださった有志の方々、鶴牧SCの皆さん、ありがとうございました。

養生期間は9日(木)まで続き、いよいよ10日(金)から校庭を使えるようになります。

冬芝養生中

冬芝が順調に育っています。

運動会後は半分以上が枯れ芝の色でしたが、種を撒き、養生をし始め、緑が鮮やかになってきました。

 

草の丈は2~3センチほどです。

 

 

 

黄色の線で囲ったように、一つの根から芝が3本程度に分かれてきました。

これは順調に育っている証拠です。

まだ、細くて低い芝ですが、あと数日養生を続け、しっかり根を張ったころに一度芝刈りをします。

その後、いよいよ校庭使用を開始します。

今が一番大切な時期です。

冬芝は夏芝のように横には広がっていかないので、根ごと抜けたり踏みつぶしたりしてしまうと、来年の夏まで土の領域になってしまいます。

9月30日 芝生管理作業

ようやく涼しさを感じられるようになりました。

3週間ぶり(先週は雨、先々週はエコスポ後に有志で実施)の芝生管理作業です。

今日のリーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は2年3組と4年3組でした。

最初に雑草除去のレクチャーを受け、校庭の端のほうへ移動して雑草除去の作業を行いました。

 

有志だけの作業では芝刈りをするだけで精一杯なので、雑草が3週間の間でとても増えたり伸びたりしていました。

たくさんの人が集まれる機会ではないと、なかなか作業の充実が図れません。

今日は久しぶりに雑草除去がはかどりました。

 

続いて芝刈りです。

今日は校舎に対して平行方向へ刈り進みました。

 

来週末は本校の運動会開催のため、作業を行いません。

その後、オーバーシード(冬芝の種まき)を行い、4週間程度を養生期間に充てる予定です。校庭も、その期間は閉鎖しますが、管理作業を一度くらいは行うと思います。

 

本日は、途中で小雨が降る空模様でしたが、たくさんの方々にご協力をいただきました。

ありがとうございました。

 

 

南鶴牧小学校Gネットワーク委員会

9月27日 4年生・ふたば4年 芝生管理作業体験

本校では4年生以上の学年で、芝生管理作業の体験を授業で実施しています。

子どもたちの日々の生活に欠かせない校庭の芝生について、さらに深く理解していくことと、過去から受け継がれてきた素晴らしい環境を今後も継続していく担い手を育成していくために続けてきた授業です。

 

本校の芝生校庭を管理し整備してきたGネットワーク委員会の委員長である吉瀬さんと、同委員の橋本さんが子どもたちに指導をしてくださいました。

 

先週の芝刈りが雨で実施できなかったため、通常よりも長く伸びた芝を手押し芝刈り機で刈ることには少し苦労をしていました。芝刈り機の回転が重くなり、真っすぐに進めるのも難しいことに気付きました。

 

芝刈り以外にも、管理作業として2通りの穴あけ機械を操作しました。

円形にくり抜く機会は、芝生の植え替えに使います。

雑草が広範囲で密生した場合、1本ずつ除去するよりも部分的に芝生を剥がすことがあります。

そこにきれいな芝生を植え付けますが、この機械は植え付け用の芝生をくり抜くのに使います。

 

もう一つの機械は、針状の突起で芝生に小さな穴を空けます。

エアレーション効果とも呼ばれます。穴を開けて空気が地中まで入ると土壌の改良にもなります。

また、芝生の下の土壌は放っておくと固くなり水はけが悪くなるので、水はけを良化することもできます。

 

本校のような芝生のコンディションを保つには、多くの人出と時間、手間が必要です。

専門の競技場などは、使用頻度を制限したり、費用を潤沢に使ったりし、剥がれればすぐに新しい芝を植え付けますが、学校の校庭でも同じことをするのは不可能です。

15年間に渡り、多くの人たちの協力で現在の芝生校庭が継続していることを、子どもたちが感じられることを願っています。そして、今後も受け継いでいく意思の形成にも役立ってほしいと思います。

9月16日 エコスポ祭り その2

各ブースの様子を近くで撮影してみました。

 

閉会式

 

今年度も、無事終えることができました。

関係の皆様、誠にありがとうございました。

時折、日が差すとまだまだ残暑を感じさせる気候です。

父母と教職員の会の担当者の皆様には、朝早くから資源の回収を始めていただき、大変お世話になりました。

 

15年目を終え、16年目に向かう本校の芝生、今後も皆様と共に地域の宝として一緒に育んでいただけると幸いです。

9月2日 芝生管理作業&Gネットワーク委員会定例会

更新が週明けになってしまいましたが、2日(土)に芝生管理作業とGネットワーク委員会の定例会が行われました。

 

今回のリーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学年は1年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業は今回も雑草取りから開始です。たくさんの雑草が除去できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芝刈りは、校舎と垂直方向へ刈り進みました。運動会に向けて引かれたトラックのラインも目立ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は1年生の保護者の皆さんにたくさんのお手伝いをいただきました。皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の作業は9日(土)の9:00から行います。

開始時刻が9:00に戻りますので、よろしくお願いいたします。

リーダーが多摩ボーイズ、担当学級が2年1組と4年1組です。

その他の皆さんの参加もお待ちしています。

 

 

芝生管理作業に続いて、室内でGネットの定例会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の中心議題は、16日(土)に行われるエコスポ祭りの運営についてです。

日頃から本校に協力してくださっている地域の関係団体と父母と教職員の会やおやじの会の代表者が集い合い、エコスポ祭りの運営について、検討を重ねました。

昨年度は3年ぶりの開催を晴天・無事故で成功させることができました。

今年度も、本校の子どもたちや地域にお住いの皆さんが芝生の上で楽しいひと時を過ごせるようにしていきたいと思います。

 

 

南鶴牧小学校Gネットワーク委員会

 

8月26日 芝生管理作業

今日のリーダーはおやじの会の皆さん、担当学年は5・6年生でした。

 

いつものように雑草の除去から作業がスタートです。

相変わらずの暑さですが、芝生の緑と雲の白さ、空の青さがとてもきれいな組み合わせになりました。

 

雑草と共にキノコが雨の影響で生えてきました。

一部でキノコ狩りも行われました。

 

今日に芝刈りは、校舎に対して垂直方向に刈り進みました。

 

暑い中、参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

30日(水)の午後に有志で芝刈りを行います。

 

次回は9月2日(土)8:00から行います。

たくさんの方々の参加をお待ちしています。

8月19日 芝生管理作業

夏芝の成長がとても速いです。

16日の水曜日も有志で芝刈りを行いましたが、中二日でとても丈が伸びています。

 

今日のリーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学年は4年生でした。

 

今日も雑草取りからスタートです。

校庭の真ん中よりも、端のほうにたくさん植生しています。

 

15分の作業でしたが、バケツにいっぱいの雑草が除去できました。

それでも、まだまだ除去しきれていません。

 

続いて行った芝刈りは、校舎の対して垂直方向に刈り進みました。

 

芝生の伸びがとても速いため、手押し式の芝刈り機がなかなか前へ進みません。

大人たちの力が発揮されていました。

 

今日もたくさんの芝屑が出ました。

36袋です。

こんなに出るのは、夏休み時期だけだと思います。

リヤカーで集積場へ運ぶのも、人手がたくさん必要です。

 

次回の芝生管理作業は26日(土)の8:00から行います。

リーダーはおやじの会の皆さん、担当学年は5・6年生です。

たくさんの参加をお待ちしています。

 

23日(水)は有志で行う予定です。

8月12日 芝生維持管理作業

夏芝がとても元気に成長していますが、同時に雑草も増えています。

一番目立つのは、メヒシバという種類で、メシバとも呼ばれています。

 

今日の作業は、雑草の駆除が中心でした。

リーダーは多摩ボーイズの皆さん、担当学年は3年生でした。

 

最初に雑草を除去する方法の説明がありました。

 

倉庫側から横1列に並び、西側へ向かって雑草の除去を行いました。

 

画像のように、株になっている雑草が多くみられました。

 

結局、約1時間弱を雑草除去のみで作業しました。

暑い中、皆さんありがとうございました。

 

その後は、時間の許す方が残ってくださり、芝刈りです。

乗用型と自走式の芝刈り機を使って、有志で行いました。

 

冒頭でも述べたように、夏芝の伸びが急速で、刈り取った芝屑の量が、普段の倍近くありました。昨年のように週に2回の芝刈りも検討しています。

 

次回19日は(サッカー・4年生)

それ以降は、26日(おやじの会・5・6年生)

8時から行います。

 

8月10日 芝生が復活してきました

暑さと降雨のない日々の影響で、芝生に枯れてきている個所が増えていたことは以前からお伝えしています。

今週に入り、雨が続いていることもあり、芝生の緑が急激に広がってきました。

 

画像では、2週間前の芝生と本日の芝生を並べてお見せします。ほぼ、同じ個所です。

 

 

★2週間前

 

★本日

 

 

★2週間前

 

★本日

 

水分をたくさん含んだことで、夏芝が元気に伸び広がってきましたね。

 

降雨による影響もさることながら、毎日複数回の散水にご尽力いただいた、Gネット委員の皆さんにも感謝いたします。

7月29日 芝生管理作業とおやじの会イベント(水遊び)

2週間ぶりの芝生管理作業を行いました。

実は芝生の一部が剥げてきています。

 

これは、暑さによる水不足が原因のようです。

最近は朝と夕方にスプリンクラーによる散水を行ってきましたが、それでは水分が行きわたらないようです。

散水の回数やタイミングを再検討します。

 

今日からしばらくの間、芝生管理作業は8:00開始です。

リーダーはおやじの会の皆様、担当学級は5年2組とふたば学級です。

芝刈りは校舎に対して垂直方向へ刈り進みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

剥げている箇所以外は、夏芝が伸び始めていました。

 

 

そして、芝刈りが終わると子どもたちが楽しみにしていた水遊びの時間です。

おやじの会の方たちや本校の職員で、ビニールプールや簡易スプリンクラー等を準備し、水の掛け合いがスタートしました。水鉄砲は学校で保管しているものや、各家庭からの持ち込みもたくさんありました。

最近の水鉄砲の進化がすごいです。背中に給水タンクを背負っている子や大人が校庭中を駆け回っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終了したのは11時前あたりです。

子どもたちだけではなく、ご家族も一緒になってびしょ濡れになっている姿が多くみられました。

 

お忙しい中、企画と運営を進めてくださった南鶴小おやじの会の皆様、ありがとうございました。

 

おやじの会では新会員を募集しています。たくさんの方の参加を待っているそうです。

 

 

次回の芝生管理作業は、8月5日(日)8:00から行います。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学年は3年生です。

たくさんのご参加をお待ちしています。

7月15日 芝生管理作業

暑い日が続いています。

私たちは熱中症にならないように気を付けながら作業しています。

 

本日のリーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は1年4組と5年1組でした。

最初の作業は、雑草取りです。オオバコをたくさん抜いてもらいました。

 

オオバコがたくさん植生しています。画像のように根から抜かないと、再び広がってしまいます。

 

芝刈りは校舎に対して垂直方向へ刈り進みました。

1年生の保護者の皆さんがたくさん来てくださったおかげで、作業がとても進みました。

 

夏芝が伸びてきています。成長がとても速いので、刈った箇所との比較をすると実感できます。

矢印の内側は刈り残ってしまった芝生で、矢印の外側が今日刈った箇所です。1週間で、これだけ長さの違いができてしまいます。

芝生を刈らないと、日光や風が根元まで行き渡らないため、途端に根が弱くなり、根付きが悪くなってしまいます。

 

芝刈りの後は、片付けもしっかりとできました。

 

来週の土曜日(22日)は、女子サッカーの大会を本校校庭で行うため、定例の芝生管理作業は行いません。

大会の終了後に、有志で行うことになります。

 

その翌週は、29日(土)8:00から行います。

暑さを考慮して、9月の1週目まで8:00から行います。

リーダーは、おやじの会の皆様、担当学級は5年2組とふたば学級です。

 

芝生管理作業の終了後は芝生開放デーです。おやじの会主催の水遊びも行われます。芝生の上でびしょ濡れになって遊べますので、ぜひ親子でご参加ください。

 

 

南鶴牧小グリーンネットワーク委員会

7月8日 芝生管理作業

本日の芝生管理作業は、リーダーが多摩ボーイズの皆さん、担当学級が1年3組と6年3組でした。

 

今日は初めて参加する人がたくさんいました。

 

最初は、先週と同様に雑草取りです。校庭の南側を中心にオオバコ抜きを行いました。

 

芝刈りは校舎と平行の方向に刈り進みました。

低学年の子どもたちは、芝刈り機を押す力が十分ではないので、保護者と一緒に刈り進みます。

また、前を行く芝刈り機の刈り跡に重ねながら刈り進んでいかないと、トラ刈りのように刈り残しが増えてしまうため、大人のサポートがあると、とても助かります。

 

ボーイズの子どもたちのように、刈り進めると刈り残しが無くなります。

 

皆さんのおかげできれいに刈ることができました。

先週行ったバーチカルカットの影響で、そろそろ夏芝が伸びてくるかもしれません。

 

次回の芝生管理作業は7月15日(土)9:00から行います。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は5年1組と1年4組です。その他の皆さんの参加もお待ちしています。

 

南鶴牧小グリーンネットワーク委員会

7月4日 分解くん

今日は芝生に薬剤を散布しました。

 

画像の袋に書かれているように、「分解くん」という薬剤です。

本校の芝生は定期的に芝刈りをしているため、日光がよく当たり光合成も行いやすくなっています。その代わりに有機物やリン・窒素の分解が遅くなってしまうそうです。よって、本校では年に1回、バーチカルカットの直後に微生物の働きを活発化するための薬剤を散布して、有機物の分解を促しています。

 

大きな重機で散布していました。

7月1日 芝生管理作業

6月29日にバーチカルカットをしました。

夏芝が育ちやすいように、重機を使って冬芝の根を切る作業です。重機が校舎と並行に動いたため、その方向へ細い筋が幾つも残っています。

 

今日は天気予報がよくない中で、作業を始めました。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は6年2組と1年2組です。

 

はじめに、校庭の南側を中心に増えているオオバコの除去を行いました。

 

続いて、校舎に対して垂直方向に芝刈りを行いました。

開始後まもなく雨が落ちてきました。

始めは小雨でしたが、徐々に強い雨に変わっていったため、本日の芝生管理作業は40分ほどで終了です。

雨の中、作業に参加してくださった方々、ありがとうございました。

 

次回の芝生管理作業は7月8日(土)9:00から行います。

リーダーは多摩ボーイズの皆さん、担当学級は6年3組と1年3組です。他の方たちの参加もお待ちしています。

 

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

6月24日 芝生管理作業

久しぶりに晴天の土曜日です。

週末の芝生管理作業は4週ぶりになります。

 

今日のリーダーはおやじの会の皆さん、担当学級は1年1組と6年1組です。

 

最初の作業は、オオバコ抜きです。

一時閉鎖の期間に、オオバコが無数に育っていました。

校庭の中央から南寄りの区域で作業していただきました。

 

たくさん抜いていただきました。

 

今日の芝刈りは校舎に対して垂直方向に刈り進みました。

1年生や未就学のお子さんが頑張ってくれる中で、6年生も手本を示してくれました。

 

暑い日でした。終わりの頃には皆さん汗びっしょりでしたね。

ありがとうございました。

 

今後の予定です。

6月29日 バーチカルカット

7月1日(土)9:00~ 芝生管理作業  リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は1年2組と6年2組です。

その他の皆さんの参加もお待ちしています。

 

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク

3週間ぶりに

3週間ぶりの芝生管理作業を昨日行いました。

Gネット委員と有志のメンバーで放課後に行いましたが、3週間ぶりなので芝の刈り取り量はとても多かったようです。

いつもの倍以上に当たる16袋の芝屑が出ました。

また、校庭の南側を中心に広がっていたクローバーの除去も行われたとのことです。

施肥も8袋行いました。肥料に含まれる窒素の殺菌能力に期待です。

 

おかげで、今日の芝生は元通りのグッドコンディションです。

 

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

 

次の芝生管理作業は6月24日(土)9:00から行います。

芝刈りとりと共に、オオバコの除去も予定しています。

6月19日 芝生校庭が使えるようになりました

ダラースポット病で閉鎖されていた芝生校庭が今日から使えるようになりました。

芝生の丈は画像のように伸びてしまっています。そして、穂先が白くなっている雑草「ススメのかたびら」がそこかしこに植生しています。

 

それでも中休みになると、子どもたちが一斉に校庭で遊び始めました。

南鶴牧小学校の風景が戻ってきた、という感じです。

6月17日 グリーンネットワーク委員会第2回定例会

Gネット委員会の第2回定例会を行いました。

委員長をはじめ、地域の団体の方や父母と教職員の会、おやじの会の皆さんに加え、本校の担当教員も出席しました。

 

主な報告や討議事項は次のようになっています。

 

1 今後の芝生管理作業の予定について

 ・今年度は週末の降雨が多く、4・5月だけで3回中止になっている。また、ダラースポット病の発症に伴い、更に2回中止になっている。

 ・中止になった当番の学級は夏以降に組み入れる。

 ・7月22日に予定されている芝生開放デーは、日程変更される見通し。

 

2 ダラースポット病について

 ・業者との折衝等があり、今週薬剤の散布ができた。

 ・約2週間の校庭閉鎖だったが、次週の月曜日から使用ができる。

 ・2週間以上刈り取りができなかった芝生は、20日(火)の15時から有志で刈り取りを行う。

 ・今月末にバーチカルカットを行う。今週の予定だったが雨のため延期になった。

 

3 エコスポ祭りについて

 ・9月の終業式の日に実施する。

 ・参加団体や実施種目等は昨年度と同様になる。

主な内容は以上です。

 

次回のGネット委員会は9月2日に行います。

芝生管理作業は6月24日(土)9時から行う予定です。

6月15日 ダラースポット病をやっつけろ

校庭の芝生から悪質な菌が発生し、しばらくの間使用を見合わせていることは、当ホームページでもお知らせしていました。

本日、専門の業者さんが殺菌の薬剤を散布する作業をしています。

薬剤が乾けば、通常通りの使用ができるとのことです。

 

芝生の病気の名前は、ダラースポット病と呼ぶそうです。 

来週からの使用再開が待ち遠しいです。

5月2日 しばちゅん芝生作品大賞受賞式

毎年恒例の、しばちゅん芝生作品大賞の授賞式を中休みの芝生の校庭で行いました。

この賞は、本校の子どもたちが芝生の校庭に対する思いを絵や短歌に表した作品を本校に関わってくださっている地域団体や保護者団体の方々が審査し、表彰しているものです。

 

昨年度末に選ばれた作品です。

 

 

多摩ボーイズ賞。プレゼンターは吉瀬委員長が代理を務めます。

 

 

父母と教職員の会賞。

 

 

放課後子ども教室賞。

 

おやじの会賞。

 

 

鶴牧サッカークラブ賞。受賞児童が欠席のため、担任が代理で受け取ります。プレゼンターも吉瀬委員長が代理を務めます。

 

 

地域学校協働本部賞。受賞者は3月で卒業し、本日は中学校の授業のため欠席です、昨年度の担任が代理で受け取ります。

 

 

しばちゅん芝生作品大賞。受賞者は3月に卒業し本日は中学校の授業のため欠席です、昨年度の6年生を担任した教員が代理で受け取ります。

 

4月29日 芝生管理作業

とてもよい天気のもと、たくさんの方々が参加してくださり、ありがとうございました。

 

本日のリーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は4年1組と1年3組です。

初めて参加する子どもたちや保護者の方々に向けて、雑草取りや芝の刈り方等を説明することから始めました。

 

 

最初の作業は最近目立ってきた雑草を除去します。

 

 

芝刈りは、校舎に対して水平方向に刈り進めました。

 

次週の芝生管理作業はありません。

5月8日に6年生が芝刈り等の体験学習を行います。お時間のある方はお手伝いをお願いいたします。

 

次の芝生管理作業は5月13日(土)の9:00から行います。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は4年2組と1年4組です。それ以外の皆さんも参加をお待ちしています。

 

 

南鶴牧小学校Gネットワーク委員会

4月22日 芝生管理作業

芝生管理作業を行いました。

リーダーはおやじの会の皆さん、担当学級は1年1組、1年2組です。その他の学級の皆さんもご参加いただきました。

 

 

雑草取りに続いて、芝刈りをします。

 

 

芝刈りは、校舎に対して垂直方向に刈り進みます。

初めて体験する1年生も、ご家族と一緒に頑張ってくれました。

 

鶴牧SCの皆さんもたくさん参加してます。

 

 

雑草取りに使う器具を父母教の担当者の方が手入れをしてくださいました。

 

最後に芝刈り機の掃除をして終わりです。

皆さん、ありがとうございました。

 

 

次回の芝生管理作業は4月29日(土)9:00からです。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は1年3組と4年1組です。

その他の方々の参加もお待ちしています。

 

 

南鶴牧小学校Gネットワーク委員会

4月17日 芝生管理作業

15日に雨のため中止になった管理作業ですが、本日の午後から有志の方々により行っていただきました。

乗用型の芝刈り機を使って、芝刈りとスイープを行いました。

ありがとうございます。

 

次回の芝生管理作業は22日(土)の9:00から予定しています。

リーダーはおやじの会の皆さん、担当学級は1年1組と1年2組です。

その他の方々の参加もお待ちしています。

4月1日 芝生管理作業

令和5年度になり、第1回目の芝生管理作業を行いました。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学年は新6年生です。

 

最近の記事でもお伝えしているように、芝生の成長と共に雑草の成長も進行しています。今日はまず、雑草の除去から作業を始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の芝刈りは、校舎に対して垂直方向へ刈り進めました。

 

 

 

 

 

 

 

先月卒業した卒業生たちがたくさん来てくれました。

在校生もたくさん来てくれています。

 

 

 

 

 

 

 

とても今年の芝生はコンディションが良いようです。

 

 

 

 

 

 

次回の芝生管理作業は、4月8日(土)9:00からです。

リーダーはボーイズの皆さん、担当学級は5年1組です。

Gネット委員会定例会も10:30から行いますので、関係の方々の参加をお願いいたします。

3月29日 芝生管理作業

雨で延期になっていた芝生管理作業をやっと行うことができました。

 

 

今日は2台の乗用型を使って芝刈りをします。刈り高は20ミリ程度です。

 

 

芝生の至る所に、クローバーが密生していました。

 

次回の芝生管理作業は4月1日(土)の9:00からです。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学年は新6年生です。卒業生の参加も歓迎です。

次回の作業は雑草の除去作業が中心になります。

 

3月25日 本日の芝生管理作業は中止

本日は、養生期間を経て再開初日の予定でしたが、雨天のため管理作業を中止しました。

専門業者に聞くと、今年の生育状況はとても良いとのこと。3月上旬と比べても、緑色がとても濃くなり、ティフトン(冬芝)が成長している様子を実感できます。

 

ただし、クローバーやオオバコの成長も進んでしまっているようです。

次の管理作業では、皆さんのお力を借りて雑草の駆除をすると思います。

 

次回の芝生管理作業は4月1日(土)の9:00から行います。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学年は新6年生です。多数の参加をお待ちしています。

3月11日 Gネット委員会定例会

今年度最後のGネット委員会定例会を10:00から行いました。

芝生管理に参加してくださっている地域の団体や保護者団体から代表者が集まり、今年度の総括と次年度のスケジュール等を検討しました。

 

芝生の生育は、現在とても順調です。

ただし、最近の気温上昇によりクローバーの繁殖が例年よりも早くなっています。

専門的な知識をもつ委員からは、そろそろ除去作業が必要かもしれないとの助言もいただきました。

 

 

会議の中で、今年度の「しばちゅん芝生大賞」の選考も行いました。

 

入賞者の発表と作品のお披露目は後日行います。

表彰式は5月2日(火)の中休みに校庭で行います。

芝生の冬季養生終了

冬季の養生をするために張られていたシートが撤去され、芝生の校庭がすべて使えるようになりました。

気温の変化や、冬芝の生育具合を見て、Gネットワークの方々や鶴牧SCの皆さんが作業をしてくださいました。

3月になると、芝生の維持管理作業が再開します。皆様のご協力をお願いいたします。

2月1日 芝生のエアレーション

昨年に引き続き、今年も校庭のエアレーションを行いました。

エアレーションというのは、重機を使って芝生に穴をあける作業です。

人が立ち入る芝生では土が踏み固められてしまいます。通気性の衰えた土壌は嫌気状態となり、悪い菌が繁殖しやすくなります。また、根の呼吸も阻害されて芝生が弱ってしまう原因になります。それを少しでも解消するための作業がエアレーションです。穴を開けることによって、穴から土壌に新鮮な空気が送られ、好気状態となって根や微生物の呼吸を助けます。エアレーションは、耕すことができない芝生の土壌の通気性を向上する、貴重な作業と言えます。

今週の芝生校庭

芝生校庭の、防霜・防寒シートが東側に移動しました。

毎週末に鶴牧SCの皆さんが作業をしてくださっています。

校舎の上階から見ると、今までシートに覆われていた部分とそうでないところの違いがはっきり分かります。

シートによって一定の温度が保たれると、植物の成長に影響があることが分かります。

また、温度の確保だけではなく、霜柱による地面の盛り上がりを防ぎ、芝生表面に段差ができることも防いでいます。

 

 

5年生の理科では、植物が発芽後に成長する条件を学習する単元がありますが、その内容ともマッチできるでしょうか。

1月6日 散水

校庭の芝生に防霜シートが被せられてから2週間ほど経ちました。

冬季も散水は行います。

校庭には6基の散水弁(所謂スプリンクラー)があり、1番最初に出水する1番弁は校庭の中央にあります。

2~6番弁は校庭の端っこにあります。

1番弁の上はシートで覆ってあるので、散水のタイミングでシートを剥がします。

1番弁の上のシートだけは、ほかのシートよりも小さいサイズを使っています。

 

1番弁の上にはカラーコーンが立っていて、目印になっています。

 

カラーコーンをどかし、シートを剥がすと、1番弁があります。

 

散水します。

 

冬季は、凍結を防ぐため早朝の散水はしません。

12月25日 芝生のシート

寒冷期の芝生を守る防霜・防寒シートを今日から使っています。

鶴牧SCの皆さんが敷いてくださいました。

校庭の全部は覆えませんが、約1/3ずつの範囲を1週間ごとに移動していきます。

 

3月まで続きます。

シートの上では遊べません。

12月3日 芝生管理作業

本日のリーダーは、鶴牧SCの皆さん、担当学級は1年1組と5年3組でした。

気温の低い日が続くと、芝生の伸びは一時ほどではありません。

今日は前半に雑草抜きをやりました。

 

雑草の抜き方を説明しているところです。

 

芝刈りは校舎に対して垂直方向へ刈り進みました。

刈り高は35ミリに設定し、あまり短くカットはしませんでした。

 

次週が年内最後の作業日になります。

倉庫の清掃や道具のメンテナンス研修を行いますので、多数のご参加をお待ちしています。

 

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

11月26日 グリーンネットワーク委員会

年内最後のGネット委員会が行われました。

吉瀬委員長の挨拶に続いて、今後の予定や芝生の状態について検討をしました。

 

年内の予定は、12月3日の作業が最後になりそうです。

その日は、芝刈り機の刃研ぎ講習会や倉庫の整理等を中心に行います。

また、養生シートの補修も行いますので、担当学級以外の方も多数ご参加ください。

 

委員の石神氏より、Jリーグなどで使用しているスタジアムのピッチを見学してきた話がありました。

国立競技場や町田市立陸上競技場(J2町田のホームスタジアム)、味の素スタジアムのピッチと比べても、本校の校庭の芝生のコンディションは全く負けていないそうです。日頃から管理や整備に携わってくださっている皆さんのおかげだということでした。

 

次回の芝生管理作業は、リーダーが鶴牧SCの皆さん、担当学級が1年1組と5年3組です。

その他の皆さんの参加をお待ちしています。

10月28日 今日から校庭が使えます

約4週間の養生期間が終わり、校庭の芝生部分が使えるようになりました。

子供たちはこの日を待ち望んでいたようで、教室では「今日は芝生で遊べますよね」という質問が多かったそうです。

2校時終了のチャイムに続いて、子供たちが校庭へ飛び出してきました。

裸足で駆け回る子もたくさんいます。

朝から曇っていた空も、晴れ渡り、いつもの南鶴牧小学校の姿が戻ってきました。

9月28日 校庭芝生のオーバーシード

本日と明日の二日間に分けて、芝生のオーバーシードを行います。

 

〇エアレーション

重機を使って、芝生に穴を開けます。

 

穴と穴の間隔を計っているのだそうです。

 

 

〇冬芝の種散布

米国産の種です。

昨今の通貨価値の影響で、お値段がお高めになっています。

 

手押しの機器で、種を散布します。

 

 

明日は種の上から砂を撒き、芽が出るのを待つことになります。

10月の4週目までは、養生期間になり芝生内には立ち入れません。

 

美しい冬芝の成長を楽しみにしましょう。

9月17日 エコスポ祭り 合唱団

エコスポ祭りがいよいよ始まりました。

オープニングは合唱団によるミニコンサートです。

全団員が揃って、歌を披露するのは初めてです。

合唱団のメンバーも裸足になり、元気な歌声を聞かせてくれました。

大きな拍手が会場から送られました。

9月17日 エコスポ入場券配布

本日の午後からエコスポ祭りを行います。

子供たちは登校時にアルミ缶やテトラパックを持参し、今日の入場券と交換しています。

父母と教職員の会の担当者の皆さんが朝早くから資源回収と入場券配布をしてくださっています。

ありがとうございます。

9月3日 芝生管理作業

本日の芝生管理作業のリーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は4年1組と5年1組でした。

作業の開始前にブラシで降雨による水滴を除去します。これによって、作業がしやすくなりました。

 

今日の芝刈りは校舎に対して垂直方向へ刈り進みます。

 

刈り高は20ミリに設定したので、見た目では多少の違いが分かる程度です。

 

芝くずもいつもより少なめでした。

 

蒸し暑い中、多くの皆さんにお集まりいただきました。

ありがとうございました。

 

 

《今後の予定》

9月10日(土)

9:00 芝生管理作業 リーダー:ボーイズ 担当学級:4-2、5-2

※開始時刻が9:00に戻ります。

10:30 Gネット委員会

 

9月17日(土)

4年生芝刈り体験授業

エコスポまつり(雨天中止)

お知らせのお手紙は来週配付

 

9月24日(土)

9:00 芝生管理作業 リーダー:おやじの会 担当学級:3-1、3-2

 

9月28・29日

オーバーシード 

 

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

 

8月6日 グリーンネットワーク委員会

芝生管理作業に続いて、9:30よりグリーンネットワーク委員会を行いました。

前回と同様に、関係の方々に出席をしていただきました。

 

 

 

 

 

主な議題は、9月17日に予定している ”エコスポまつり” についてです。

コロナ禍の影響があり、3年ぶりの開催となります。

当時のことをベースとして、現在の状況に合わせた開催案について意見を交換し合いました。

 

このイベントは、芝生の校庭について学校関係者だけではなく、地域の方々にもご理解をいただくことを目的とし、裸足のまま、芝生校庭で活動できるプログラムを組んでいます。

また、環境保護推進の観点からもペットボトルの回収等も同時に行います。

当日は使用済みペットボトルを持参すると、入場券と引き換えられます。

東京都からも支援していただいているイベントです。

 

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

 

8月6日 芝生管理作業

この日のリーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学年は4年生でした。

 

夏になり、芝生がよく成長しているのと同時に雑草も広がってきています。

作業前に、雑草の除去について説明がありました。

 

黄色で囲まれているのが、最近広がっている雑草です。芝生によく似ていますが、色が黄色に近いので上から見下ろすと密集しているのがよく分かります。

今回は雑草除去作業をいつもより若干長めに行いました。

 

芝刈りは、校舎に対して垂直方向へ刈り進みました。芝クズがたくさんです。

水曜日の芝刈りから中二日ですが、とてもよく伸びているのが分かります。

 

作業後は手入れもしっかりと行いました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

皆さん、暑い中でのご参加、ありがとうございました。

次回の芝生管理作業は、8月10日(水)と8月13日(土)です。

10日は16:00頃から有志で行います。

13日は8:00開始で、リーダーはボーイズの皆さん、担当学年は5・6年生です。その他の方々の参加もお待ちしています。

 

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

8月3日 芝生管理作業

夏季は水曜日も芝刈りを行います。

昨日も午後から有志で行いました。

乗用型芝刈り機2台と自走式1台で行いました。

芝刈りの方向は、校舎と並行した方向です。

前回の芝刈りからたった4日しか経っていませんが、画像を見るとよく伸びていることが分かります。

 

乗用型が2台になったことで、とても時間効率がよくなりました。

ただし、納車されたばかりの新機には、刈った芝屑を吸い上げる集塵機能が備わっていません。

 

よって、もう1台の乗用型機に「スイーパー」(白い囲み)を取り付けて集塵します。

 

次回の芝生管理作業は8月6日(土)の8:00から行います。

リーダーは鶴牧SC、担当学年は4年生です。その他の皆さんの参加もお待ちしています。

 

作業の終了後にGネット委員会を9:30から行います。関係の方々は出席をお願いいたします。

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

7月30日 芝生管理作業

本日も暑い中、たくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございます。

本日のリーダーは鶴牧SC、担当学年は3年生でした。

 

芝刈りの前に雑草取りです。

オオバコが増えています。根から抜くと、その長さに驚きます。

 

芝刈りは校舎に対して垂直方向に進みました。

 

 

 

 

 

水曜日にも刈っているのですが、たくさんの芝くずが出ました。

 

後半に肥料散布をしました。今回は4袋です。

 

昨日のバーチカルカットによって、筋目ができています。散布した肥料が筋目に入り、散水によって地中にうまく溶け込んでくれると、いつも以上に効果があるかもしれません。

 

 

次回の芝生管理作業は、8月3日(水)16:00と8月6日(土)8:00です。

3日は有志で行います。

6日はリーダーが鶴牧SCの皆さん、担当学年が4年生です。

6日は芝生管理作業の終了後に、Gネット委員会を9:30から開催します。議題の中心はエコスポ祭りについてです。関係の皆様、よろしくお願いいたします。

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

7月29日 バーチカルカット

校庭の芝生の生育を促進するために、バーチカルカットという作業が行われました。

本校では毎年6月から7月の間に行われています。

 

この作業は画像に写っている重機を使って、地表部から30mm程度の深さで切り込みを入れ、芝生の古い根を切断します。それによって、間引きが行われ更に成長が促進されます。

重機の通った後には筋状の切れ目ができます。

 

 

 

 

 

 

黄色い輪で囲んだ箇所にカッターが内蔵されています。

 

浮き上がってきた古い根や土はスイーパーで掃除しました。

 

次回の芝生管理作業は、明日(30日)の8:00から行います。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学年は3年生です。

体調の思わしくない方は、ご無理をしないでください。

7月20日 新芝刈り機到着

新しい乗用型の芝刈り機が到着しました。

現在、格納庫で待機中です。

今までの積立金や40周年記念Tシャツの売り上げのおかげで購入できました。

これから大事に使っていきましょう。

23日の芝生管理作業で起動します。そのときにボディの全貌を紹介できると思います。

7月9日 芝生管理作業

以前散布した改良剤の効果もあり、夏芝の成長が順調です。

先週に比べて、とても緑が鮮やかになり、思わず寝転んでみました。

気持ちよさそうです。

ただし、芝とともにこんなもの(キノコ?)も伸びてきてしまいました。最近の長雨で湿気が多かったせいもあるようです。

 

本日のリーダーは多摩ボーイズの皆さん、担当学級は2年1組と6年2組です。

その他にもたくさんの方々にご参加いただきました。皆さん、ありがとうございます。

芝刈りは先週と同じく校舎に対して垂直方向に向かって行いました。

 

 

 

 

 

 

芝刈りの後は肥料の散布も行いました。黄色で囲まれているのが肥料の粒です。これらの粒がスプリンクラーや雨により地中に溶け込んでいきます。

 

次回の予定は、7月16日(土)8:00から行います。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は2年2組と6年3組です。次回もよろしくお願いいたします。

 

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

6月23日 音楽集会みどりのふるさと

音楽委員会の子供たちが準備をしてきた集会を行いました。

始業式や運動会などの行事以外に全校の児童が校庭へ集まり、集会を行うのは今年度初めてです。昨年度も行っていないので、2年ぶり、もしかしたらそれ以上かもしれません。

 

子供たちは8:20に校庭へ集合し、音楽委員の進行で集会が始まりました。

 

開校30周年を記念して作られた愛唱歌「みどりのふるさと」に関するクイズが出題されました。

この歌は、先日の40周年記念集会でも歌っているので、子供たちにとっては馴染みが深い歌です。

 

クイズに続いて、「みどりのふるさと」を全校で歌いました。

「みどりのふるさと」を象徴する本校の芝生校庭で、歌えたことに意義深いものを感じます。

10年後も、それ以降も緑豊かな南鶴牧小学校でありたいと思いました。

 

 

6月21日 芝生の日

今月も芝生の日がやってきました。

梅雨時ですが、雨が降らなくてよかったです。

 

休み時間開始のチャイムに合わせて、芝生応援キャラクターしばちゅんから放送が入ります。

「きょうはしばふのひだちゅん、みんなであそぶちゅん」

勢いよく校庭へ飛び出してきた子供たちは、靴を脱いで遊び始めました。

 

 

この日に合わせて、クラス遊びを企画していた学級がたくさんありました。

 

6月17日 5年生芝生管理作業体験

本日の1校時から5年生が芝生管理作業体験をしました。

授業の初めに、グリーンネットワーク委員会の吉瀬委員長の説明を聞きます。

吉瀬さんは14年前から本校の芝生管理をしてくださっている方です。

本校の芝生の歴史や芝刈り機の仕組みについてお話をいただきました。

 

規則正しく並んで芝刈りをしました。

足元を見ていると芝刈り機がまっすぐに進まず曲がってしまいます。

目的地点に視線を送りながら刈り進みます。

前を刈り進む人の刈り跡から外れずにできるでしょうか。

 

芝刈り以外にも、芝生を整備する器具の体験をしました。

これは、芝生に小さな穴を開ける器具です。

 

これは、円筒状に芝生を繰り抜き、他のほかの場所に移植する器具です。

 

最後にブラシを使って手入れも体験しました。

 

保護者の方々もお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

 

次の芝生管理作業は6月25日(土)の9:00から行います。

リーダーはおやじの会の皆さん、担当学級は1年2組と1年3組です。

その他の皆さんの参加もお待ちしています。