最近の学校の様子から

タグ:Gネット委員会

5月2日 しばちゅん芝生作品大賞

本校では、芝生校庭の良さを絵画や俳句で表すしばちゅん芝生作品大賞を行っています。

今日は、学校公開の中休みを使って令和5年度作品の表彰式を行いました。

学年は今年度の学年です。

 

しばちゅん芝生作品大賞は2年生の児童です。

 

おやじの会賞は3年生。

 

父母と教職員の会賞は4年生。

 

地域学校協働本部賞は5年生。

 

放課後子ども教室賞は6年生。

 

鶴牧サッカークラブ賞はふたば学級5年生全員。

 

多摩ボーイズ賞は卒業した中学校1年生。代理で旧担任が受け取っています。

 

 

今回の受賞作品です。

入選できななかったみなさんも、たくさん応募していただき、ありがとうございました。

 

8月26日 芝生管理作業

今日のリーダーはおやじの会の皆さん、担当学年は5・6年生でした。

 

いつものように雑草の除去から作業がスタートです。

相変わらずの暑さですが、芝生の緑と雲の白さ、空の青さがとてもきれいな組み合わせになりました。

 

雑草と共にキノコが雨の影響で生えてきました。

一部でキノコ狩りも行われました。

 

今日に芝刈りは、校舎に対して垂直方向に刈り進みました。

 

暑い中、参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

30日(水)の午後に有志で芝刈りを行います。

 

次回は9月2日(土)8:00から行います。

たくさんの方々の参加をお待ちしています。

7月4日 分解くん

今日は芝生に薬剤を散布しました。

 

画像の袋に書かれているように、「分解くん」という薬剤です。

本校の芝生は定期的に芝刈りをしているため、日光がよく当たり光合成も行いやすくなっています。その代わりに有機物やリン・窒素の分解が遅くなってしまうそうです。よって、本校では年に1回、バーチカルカットの直後に微生物の働きを活発化するための薬剤を散布して、有機物の分解を促しています。

 

大きな重機で散布していました。

3週間ぶりに

3週間ぶりの芝生管理作業を昨日行いました。

Gネット委員と有志のメンバーで放課後に行いましたが、3週間ぶりなので芝の刈り取り量はとても多かったようです。

いつもの倍以上に当たる16袋の芝屑が出ました。

また、校庭の南側を中心に広がっていたクローバーの除去も行われたとのことです。

施肥も8袋行いました。肥料に含まれる窒素の殺菌能力に期待です。

 

おかげで、今日の芝生は元通りのグッドコンディションです。

 

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

 

次の芝生管理作業は6月24日(土)9:00から行います。

芝刈りとりと共に、オオバコの除去も予定しています。

5月2日 しばちゅん芝生作品大賞受賞式

毎年恒例の、しばちゅん芝生作品大賞の授賞式を中休みの芝生の校庭で行いました。

この賞は、本校の子どもたちが芝生の校庭に対する思いを絵や短歌に表した作品を本校に関わってくださっている地域団体や保護者団体の方々が審査し、表彰しているものです。

 

昨年度末に選ばれた作品です。

 

 

多摩ボーイズ賞。プレゼンターは吉瀬委員長が代理を務めます。

 

 

父母と教職員の会賞。

 

 

放課後子ども教室賞。

 

おやじの会賞。

 

 

鶴牧サッカークラブ賞。受賞児童が欠席のため、担任が代理で受け取ります。プレゼンターも吉瀬委員長が代理を務めます。

 

 

地域学校協働本部賞。受賞者は3月で卒業し、本日は中学校の授業のため欠席です、昨年度の担任が代理で受け取ります。

 

 

しばちゅん芝生作品大賞。受賞者は3月に卒業し本日は中学校の授業のため欠席です、昨年度の6年生を担任した教員が代理で受け取ります。

 

4月22日 芝生管理作業

芝生管理作業を行いました。

リーダーはおやじの会の皆さん、担当学級は1年1組、1年2組です。その他の学級の皆さんもご参加いただきました。

 

 

雑草取りに続いて、芝刈りをします。

 

 

芝刈りは、校舎に対して垂直方向に刈り進みます。

初めて体験する1年生も、ご家族と一緒に頑張ってくれました。

 

鶴牧SCの皆さんもたくさん参加してます。

 

 

雑草取りに使う器具を父母教の担当者の方が手入れをしてくださいました。

 

最後に芝刈り機の掃除をして終わりです。

皆さん、ありがとうございました。

 

 

次回の芝生管理作業は4月29日(土)9:00からです。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は1年3組と4年1組です。

その他の方々の参加もお待ちしています。

 

 

南鶴牧小学校Gネットワーク委員会

1月9日 防霜・防寒シートの効果

明日からの学校開始に合わせて、鶴牧SCの皆さんが校庭のシートを移動してくださいました。

画像を見ると、黄色いラインを境に芝生の色が変化しているのが分かります。

色の濃い緑は、今までシートで覆われていた部分です。

寒さや霜を防ぐと、芝生の青さが違ってくるようです。

 

明日から、休み時間や体育で使えるスペースも確保してあります。

今は校庭の中央にシートが敷かれ、東西のスペースは使えるようになっています。

1月6日 散水

校庭の芝生に防霜シートが被せられてから2週間ほど経ちました。

冬季も散水は行います。

校庭には6基の散水弁(所謂スプリンクラー)があり、1番最初に出水する1番弁は校庭の中央にあります。

2~6番弁は校庭の端っこにあります。

1番弁の上はシートで覆ってあるので、散水のタイミングでシートを剥がします。

1番弁の上のシートだけは、ほかのシートよりも小さいサイズを使っています。

 

1番弁の上にはカラーコーンが立っていて、目印になっています。

 

カラーコーンをどかし、シートを剥がすと、1番弁があります。

 

散水します。

 

冬季は、凍結を防ぐため早朝の散水はしません。

10月11日 冬芝成長中

校庭の芝生は、先月末にオーバーシードを行い養生中です。

校舎の上の階から見ると、冬芝がとてもきれいに成長しているのが分かります。

 

10月27日までは誰も入らない、という約束を子供たちはしっかりと守ってくれています。

 

2週間以上芝を伸ばしているので、草丈が結構高くなっていました。

5センチ以上の丈があります。

それでも、1本1本の太さはまだ十分ではありません。

引き続き、大事に養生していきましょう。

 

 

養生期間中ですが、伸ばし放しだと通気や日光の当たり方に偏りが出てしまいますので芝刈りを実施します。

日時は、10月15日(土)9:00からで、Gネット委員をはじめ有志で行います。

 

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会