最近の学校の様子から

カテゴリ:今日の出来事

11月16日 あいさつ係(6年生)

先週から、「あいさつ係」の6年生が2名校門の前に立って、朝の挨拶をしています。

 

彼らは、誰かに依頼されているのではなく、気持ちのよい学校にするため、自主的な活動として始めたそうです。

一段落したら、自分や学校全体について気付いたことや変化したことがあったかインタビューをしたいと思います。

11月15日 5年生・ふたば5年 学年練習

12月3日の音楽発表会へ向けて、5年生が頑張っています。

先日は、合奏の自主練習を記事に掲載しましたが、今朝は学年で合唱の練習です。

8:20に体育館へ集合し、学年の合唱練習をしました。

80名を超える合唱です。

人数はたくさんいても、声を一つに合わせることは簡単ではありません。

学校中が応援しています。

頑張れ、5年生。

11月14日 しばちゅんたタイム2・4年生

南鶴小で恒例となっている異学年交流の「しばちゅんたタイム」です。

今日は、2年生と4年生が一緒に遊びました。

4年生がグループ名の書かれたプラカードを掲げて、2年生を呼び込みます。

その後、集まったグループから外遊びを開始しました。

 

 

 

 

 

 

 

11月11日 避難訓練

本日の4校時に避難訓練を行いました。

一斉放送のによる警報に続いて、地震で揺れている状況で自分の身を守る行動を促す放送が入りました。

その後、校舎内で火災が発生し、児童は校庭へ避難する訓練です。

2階と3階は防火扉が閉じられ、ケガをしないように行動することも練習しました。

11月10日 4年生・ふたば4年 虫歯予防の授業

4年生が虫歯予防の授業を行いました。

ブラッシング指導とも呼ばれています。

授業には本校の養護教諭の他に、歯科医(学校医)と歯科衛生士のお二人もご協力いただきました。

虫歯になぜなるのか?

虫歯を予防するためにはどうすればよいのか?

虫歯になってしまったらどうすればよいのか?

 

専門家のお二人から、とてもためになるお話をしていただきました。

 

食べ方で一番よくないのは

「だらだら食べる」「ちょこちょこ食べる」

だそうです。長時間、または隙間なく甘いお菓子や清涼飲料水を摂取する習慣は虫歯の菌が減らない原因になっているそうです。

 

子供たちからもたくさんの質問が出ました。

「キシリトール入りならばお菓子を食べても大丈夫ですか?」

キシリトールがミュータンス菌を滅菌する作用については、正式な裏付けがないようです。

また、市販のキシリトール入り菓子は、子供が好む味付けがされているので、糖分は多いことも考えられるそうです。

「無糖の炭酸水なら大丈夫ですか?」

炭酸水自体に「酸」という歯を溶かす成分があるので、無糖といえども飲みすぎには注意し、歯磨きをしっかりしてください、とのことでした。

 

授業の終わりに染め出し用の染料とカードが配られました。

教室では行いませんでしたが、家に持ち帰ってやってみてください。

11月10日 父母と教職員の会第4回世話人会

本日、第4回目の世話人会が開催されました。

副校長から最近他県で起きた不審者侵入の事案が紹介され、来校時は西門と正門を必ず閉めていただくようにお願いをしました。

また、児童の遅刻や早退のときは従来通り、保護者の付添いをお願いしました。

各係からのお知らせに続き、10月27日に行われた小P連市長教育長懇談会の内容が担当の方から紹介されました。

今回の懇談会では防犯等の観点から、児童の安心・安全について意見交換があったそうです。

本校は登下校時に交通事故の心配がとても少ない地域ですが、不審者等への注意は引き続き必要である、とのお話もいただきました。

 

また、一輪車を5台購入していただき、先日納品されたことが伝えられました。

下の画像は、新しい一輪車で楽しんでいる子供たちです。

11月8日 もうすぐ170万閲覧

 

6月頃に、100万閲覧で喜んでいましたが、5か月足らずで70万近く進んでいます。

この半年で、数年分のヒットをしている計算になります。

たくさんの方に見ていただき、感謝いたします。

1700000ちょうどを踏んだ方は、教えてください。

11月8日 南鶴道場 書写

本校では、南鶴道場という教員同士の研修会があります。

多岐にわたる教育活動の中で、各自が得意とする分野の講師になり、教員同士で学び合っています。

今日は、毛筆書写の研修を行いました。

筆の入り方や運び方に始まり、漢字と平仮名の違いなど、基礎をしっかりと学びました。

学校では3年生から毛筆の授業が始まりますが、最初は基礎をしっかりと学び、身に着けることが大切だそうです。

学年が上がるにつれて、自分の書いたものとお手本を比較しながら学習を進めていけるようになりますが、そのためにはしっかりと基礎を学ぶことが大事、ということも教員同士で学び合うことができました。

11月8日 5年生音楽発表会へ向けて

5年生は12月2日に行われる市内の連合音楽発表会に出演します。

現在は、本番に向けて合奏の練習に励んでいます。

画像は、休み時間の自主練習風景です。

音楽室と準備室に分かれて、楽器の演奏技術を磨いている姿がありました。

真剣に譜面や楽器と向かい合い、自主的な練習を行っている姿勢がとても立派です。

 

いよいよ5年生が南鶴牧小学校の代表として、校外でも活躍してくれます。

みんなで応援していきましょう。

11月7日(月)放送朝会

今月11月は「ふれあい月間」です。ふれあい月間は「いじめをなくすこと、いじめで悲しい思いをする子どもをなくすこと」がテーマとなっています。そこで、今日の放送朝会では、校長先生から1冊の本が紹介されました。「いのちのおはなし」という本です。

これは95歳の日野原重明さん(聖路加国際病院名誉院長)が10歳の子どもたちに向けて行った「命の授業」についての絵本です。校長先生はその中の一節「いのちは、どこにあると思いますか?」という質問を子どもたちに投げました。タブレット画面の向こうでは、子どもたちが各々、胸や頭を指し示していました。
「みんなの命はすべて大切であり、その命を誰かのために使ってほしい」という絵本のメッセージをお話しいただきました。