最近の学校の様子から

カテゴリ:全面芝生校庭

2年 マイ芝生づくり

3月3日、2年生が冬芝の種をまいて、マイ芝生づくりをしました。
事前にヒヤシンスの水栽培で使っていたペットボトルを高さ10cm程度に切り
底に熱した太い釘で穴を10個程度開けました。
 
当日は動線沿って肥料、種、砂、水を用意しました。
 
                    肥料(校庭にまいている高級有機肥料)
 
 冬芝(ペリニアル ライグラス)、薄っぺらで細長いので子どもたちは驚いていました。
 
 砂をふるいで薄くまいて覆土します     霧吹きで水やりをします
いよいよ子どもたちがマイ芝生作りに挑戦します。
まずは、芝生用に買った木更津産の高級砂を鉢にぎゅうぎゅう詰めにします。
この砂は細かい砂で海砂を水洗いしています。(芝生は塩が嫌いです。)
次に、肥料を1つまみ、パラパラとまきます。
 
次に、種を20~30粒バラまきします。こんな感じになりました。
 
その上に薄く砂をまいて覆土します。
みんなたくさん砂をかけているので発芽するか心配です。
 
最後に、霧吹きで水をやります。発芽するまでは乾かないように1日2回霧吹きします。
バットに少し水を張って、下の穴から給水させて乾燥を防ぎます。
早ければ1週間で発芽します。
 

令和3年2月の芝生定期点検

2月24日、専門家による芝生月次点検を実施しました。
本校の全面芝生校庭は、多摩市教育委員会が芝生校庭管理の専門の方に委託して
毎月定期点検をしています。

先月指摘された葉先が茶色くなる肥料切れの状況は
固形肥料や液体肥料をやった効果があったためか
先月よりは改善されているとのことでした。
これからは、3月になり、暖かくなるので固形肥料でいいそうです。
養生シートを外すタイミングも適切とのことでした。
冬芝が枯れてしまった部分や冬芝が薄い部分については、
3月に入ったら種をまいて補修してくださいとのことでした。
雑草のスズメノカタビラが冬芝よりも先に育っています。
左写真の黄緑色の部分はみんなスズメノカタビラです。(右写真は拡大したもの)
 
これだけ多いと手で抜くのは困難です。共存するしかないようです。

芝生の日 令和3年2月

2月22日、暖かい日になりました。気温が20℃を超えました。
この日は月に1回設定している「芝生の日」です。
放送で芝生応援キャラクターの「しばちゅん」が校庭で遊ぶように促します。
 
 
12月12日から養生のために敷いていたシートも2月20日に撤収したので
久しぶりに全面使用することができました。

関連記事
令和元年(2019年)6月19日 芝生の日
令和元年(2019年)11月13日 芝生の日 11月
令和2年(2020年)9月29日 芝生の日 令和2年9月

校庭芝生の親方の認証

2月17日、副校長が東京都教育委員会から校庭芝生の親方に認証されました。
芝生管理作業のときに、芝生管理団体である南鶴牧小グリーンネットワーク(通称Gネット)
のみなさんの前で、同じく東京都教育委員会に認証された校庭芝生の匠から
賞状をいただきました。
 

芝生管理作業 令和3年2月20日

2月20日、養生シートをすべて撤去し、今冬の養生シートの移動作業を終えました。
これで緊急事態宣言下の有志による芝生管理作業は終了です。
この日は13名の方にお手伝いいただきました。感謝申し上げます。
 
最後に養生シートを撤去した部分(赤い線の内側)は緑が濃くなっていました。
これから、5月末の運動会に向けて、ふかふかな芝にしていきます。
 
次回の芝生管理作業から、春の芝刈りシーズンが始まります。
来シーズンも保護者・地域の皆様のお力をお貸しください。
みなさまのお力添えのおかげで、この「日本一の芝生校庭」を維持することができます。
今後の芝生管理作業は以下の通りです。
3月20日(土)9時00分
リーダー/鶴牧サッカークラブのみなさん、ボランティア/5年2組の保護者みなさん
3月27日(土)9時00分
リーダー/おやじの会のみなさん、ボランティア/5年3組の保護者のみなさん

液肥の投入

滅菌機の修理が終わったのでタンクの中に入っていた液体を出しました。
底にたまっていたものもきれいに流し出しました。
やっとのことで掃除を終えて、即効性の液肥を投入しました。
 

2月17日、散水の水に混ぜて液肥をまきました。
芝生が元気になってくれるといいのですが・・・
 
次回の芝生管理作業は2月20日(土)10時30分~
有志の方で行いたいと思います。
養生シートをすべて撤去して片付けます。
人手が必要です。お手伝いいただける方は校庭にお集まりください。

滅菌機の修理

2月16日、芝生散水用スプリンクラーに付属する滅菌機のポンプが動かないため
多摩市教育委員会にお願いして修理していただきました。
 
滅菌機は芝生倉庫の左側の奥にあります。
2台並んでいます。今回、修理したのは奥の滅菌機です。(黄色矢印)
赤い円内が壊れていたポンプです。
手前の滅菌機は倉庫前の地下にある100t貯められる雨水タンクへ消毒薬を入れる滅菌機です。
今回修理した奥の滅菌機は、雨水タンクからポンプでスプリンクラーへ水を送る際に
消毒薬を入れるための滅菌機です。
 
新しいポンプに取り替えました(左写真)。1回ポンプが動くと0.1mL出します。
1分間に30mL(1分間に300回)まで入れることができます。
ポンプを変えても動かないので配電盤を調整しました。

ポンプから押し出された液体は、黄色円内の部分で
スプリンクラーのポンプ(黄色矢印)から吸い上げられて芝生へ向かう水と合流します。
このジョイント部分が詰まっていたので交換しました。
これから、液肥をまく準備をします。

芝生管理作業 令和3年2月13日

2月13日、だいぶ温かくなってきたので、
中央の出入口を残し、東の端1列だけに養生シートをかけました。
校庭の1/4だけ養生シートを残して、
あとのシートは一旦片付け、後日、干してから保管します。
14名の方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。
 
        作業前               作業後

養生シートをはずす時期は、15℃以上の気温が続くようになるときを目安にしています。
シートの下が暑くなると、暑さに弱い冬芝が傷んでしまうからです。
来週が最後の養生とする予定です。
2月22日の週からは全面オープンの予定です。

芝生管理作業 令和3年2月6日

2月に入りました。
先日、点検で指摘していただいた肥料切れの対応として液肥をまこうと思いましたが、
スプリンクラーに接続している滅菌機のポンプが壊れているため、
まだ、液肥をまくことができていません。
教育委員会の方が修理を手配してくださっています。
修理が終わったら液肥をまきたいと思います。
2月6日、有志の方にお願いして養生シートの移動をしました。
大人22名、子ども2名がお手伝いしてくださったため、すぐに終わらせることができました。
ありがとうございました。
 
養生シートを覆っていた部分が元気な緑色になっています。

 
最後に肥料を2袋やりました。


なんつるGネットのブログは、こちらから
http://nantsuru.blogspot.com/

【追記】
次回の芝生管理作業(養生シート移動)は2月13日(土)11時00分から30分程度です。
お手伝いしてくださる有志の方は校庭にお集まりください。