日誌

2021年10月の記事一覧

今日の給食(10月14日)

   ~今日の給食(10月14日)~

 今日の給食は、マーボー丼(麦ご飯・マーボー丼の具)、牛乳、チョレギサラダです。高根沢町で生産されたものは、豆腐、味噌、ねぎ、米です。今日もたいへんおいしく頂きました。

今日の授業(10月14日)

   ~今日の授業(10月14日)~

【1年1組:社会】

 中国の工業について学習していました。工業製品の輸送方法について周りの生徒と話し合っていました。

  

 

  

 

【1年2組:理科】

 身近な物から発生する気体の種類を調べる実験を、入浴剤や風呂釜洗浄剤などをつかって行っていました。実験の手際がよくなっていると感じました。

  

 

  

 

【2年1組:国語】

 昨日お知らせした自分がつっくた枕草子を発表していました。5人の発表を聞きましたが、とてもよくできていると感じました。

  

 

  

 

  

 

【2年2組:理科】

 動物の体のつくりとはたらきについて、プリントをつかってまとめの学習をしていました。みんな真剣に取り組んでいました。

  

 

【2年3組:数学】

 連立方程式とグラフの基本の問題を解く授業が展開されていました。教え合いや学び合いが見られる授業でした。

  

 

  

 

【3年1組:国語】

 敬語についての問題を解いていました。正しい敬語をつかいこなすことは難しいことです、ぜひできるようになってほしいと思います。

  

 

【3年2組:家庭科】

 フエルトを使って、幼児の好きなおもちゃづくりをしていました。どんな仕上がりになるのかとても楽しみです。

  

 

  

東小学校へ読み聞かせ

   ~東小学校へ読み聞かせ~

 今日の昼休み、本校図書委員が東小学校へ行って読み聞かせを実施してきました。みんなとても上手に読み聞かせができていました。また、小学校のどの学年もしっかり聞いてくれていたのがとても印象的でした。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

今日の給食(10月13日)

   ~今日の給食(10月13日)~

 今日の給食は、かみかみメニュー、セルフいか天丼(ご飯・いか天・天丼のたれ)、牛乳、五目煮豆、干ぴょう入りかき卵汁です。高根沢町で生産されたものは、大豆、豆腐、ねぎ、米です。今日もたいへんおいしく頂きました。

今日の授業(10月13日)

   ~今日の授業(10月13日)~

【3年1組:数学】

 三角形と比の関係をつかって解く問題をやっていました。なかなか難しそうな問題でしたが、生徒たちは必死に解いていました。

  

 

【3年2組:美術】

 CDジャケットの彩色をやっていました。順調に進んでいるようでもうすぐ完成しそうな生徒もいました。

  

 

  

 

【1年1組:国語】

 事実と考えを区別するの学習プリントを、解説を聞きながら丸付けをしていました。ちょっと難しい問題もありましたが、頑張って取り組んでいました。

  

 

【1年2組:英語】

 導入で日本語のしりとりを、英語に変換するという活動が展開されていました。とても楽しそうに取り組んでいました。

  

 

【2年1組:国語】

 枕草子をもとに、自分でテーマを決めて自分流の枕草子をタブレットを使って作っていました。何人かの物を読みましたが、なかなかおもしろいものができていました。

  

 

  

 

【2年2組:社会】

 フランスの近代化について学習していまいた。覚えることがたくさんあってちょっとたいへんかなと感じました。

  

 

【2年3組:理科】

 心臓のつくりとはたらきについて学習していまいた。左心房、左心室、右心房、右心室・・・。確実に理解できているようでした。