日誌

2020年12月の記事一覧

来週の予定

21日(月) ※下校完了 16:40下校完了

22日(火) BT(漢字)

        ※部活動あり 16:40下校完了

23日(水) 東小研究授業(13:40~14:25)

        ※一斉下校

24日(木) 実力テスト

        ※部活動あり 16:40下校完了

25日(金) 全校集会

        ※一斉下校 14:25下校完了 

本日の様子(12/16)

 日本海側では予想以上の降雪で雪かきに追われているようです。今は太陽が顔を出し、窓際は暖かいのですが北側の廊下は寒さを感じます。そして下校時刻になると更に冷え込み、暖かな服装の生徒が目立つようになりました。健康な生活を送りましょう。

 さて、本日配付いたします「保護者アンケート」につきまして御協力をお願いいたします。教育活動において保護者の皆様の御意見をいただき、今後の学校経営に生かしていきたいと思いますので、お忙しいとは存じますが12月末日までにホームページ上での御回答をよろしくお願いいたします。

メニュー上にある左をクリックしてください。

【あいさつ運動】毎週水曜日はあいさつ運動です。今日の担当は3年3組と評議委員会でした。氷点下の中、ありがとうございました。

【授業参観】3年1組「国語」形容詞や補助動詞などの文法の内容を理解していました。

3年2組「社会」貨幣や金融の働きについて学んでいました。

3年3組「理科」生物の数量的な釣り合いについて学んでいました。生存の法則ですね。

2年1組「社会」大都市周辺の農業について学んでいました。高根沢町も影響を受けています。

2年2組「理科」オームの法則について理解していました。ある抵抗にかかる電圧・抵抗値・電流の関係を示した公式ですね。思い出しました。

1年1組「美術」ミニスタンドの作成です。他のクラスの作品も掲示されていました。この後、カラーニスを塗って完成です。

1年2組「数学」図形の展開図を組み立てていました。正二十面体に挑戦です。

1年3組「英語」単語の発音を中心に学習していました。

本日の様子(12/15)

 今朝は今季一番の冷え込みで、車外温度は-5℃を示していましたが、生徒は元気に登校してくれました。明日も冷え込むようなので余裕を持って登校してほしいです。

 さて、今日は「年賀郵便特別扱い開始日」です。日本では、古く奈良時代から新年の年始回りという年始の挨拶をする行事があり、挨拶が行えないような遠方などの人への年始回りに代わるものとして書状による年始挨拶が行われるようになったそうです。近年では、若い人を中心として、携帯電話やスマートフォンによるメールやSNSなどで新年の挨拶を行う人も増えているとのこと。大学時代の友人に年賀状を出しているのですが、最近はお互い写真付きではないのでどのような風貌になっているのか・・・・・・

【授業参観】3年1組「社会」財政を確保する様々な税金について理解していました。

3年2組「英語」本文の内容をALTに確認したり、辞書で調べたりしていました。

3年3組「国語」文法の性質について整理していました。

2年「数学」三角形の合同条件を活用して証明していました。

教えたり教わったりして理解を深めていました。

1年1組「国語」ことわざとその意味を理解していました。

1年2組「社会」安土桃山文化を理解していました。

1年3組「英語」本文に出題されている単語を声に出して理解していました。

【給食メニュー】ご飯、ハッシュドビーフ、春雨サラダ、クリスマスセレクトデザート(いちごケーキ・お米ケーキ・クレープ・グレープゼリー)です。ハッシュドビーフに入っている牛肉は、このコロナ禍の影響で需要が減少した牛肉を無償で学校に提供してくれたものだそうです。とても柔らかく美味しかったです。ごちそうさまでした。

 

 

本日の様子(12/14)

 朝夕の冷え込みにも少しずつ慣れてきましたが、今週はさらに冷え込む予報です。昨日は突然、雲が厚くなり雨が降り驚きました。日本海側では雪が降り始めているようです。「用意周到(よういしゅうとう)」という言葉どおり、雪に対しての事前の準備を徹底していきたいですね。

【授業参観】1時間目の授業を参観してきました。すべての生徒が集中して学習活動を行っていました。

3年1組「数学」三平方の定理を理解していました。

3年2組「社会」商品の価格はどのようにして決まるのか学んでいました。需要と供給ですね。一時期、マスクも高かったですね。

3年3組「英語」本文の内容を理解していました。

2年1組「社会」関東地方の特色についてまとめていました。

2年2組「国語」走れメロスの登場人物や内容を確認していました。

1年1組「数学」図形の問題を解いていました。

1年2組「国語」伊曽保物語を読んで共通する特徴について理解していました。

1年3組「理科」レンズを通しての光の屈折状況を確認していました。

【校内散策】廊下には各部の目標が掲示されています。生活目標ではあいさつをしっかり行う技術目標では体力をつけるなどです。来年度は必ず大会が実施できるということを想定して、わずかな時間を有効に活用しましょう。

【給食メニュー】ご飯、牛乳、ししゃもフライ、海藻サラダ、キムチスープです。中学生の時期は人生の中でも大きく成長する時期です。特に骨はカルシウムでつくられ、小魚にはカルシウムが多く含めれていますので毎日摂取しましょう。ちなみに牛乳にも含まれていますね。ごちそうさまでした。

本日の様子(12/11)

 本当に1週間が短く感じます。この週末も不要不急な外出を避け、家の掃除をするなど、時間を有効に活用してください。

 さて、正月の風物詩ともいえる箱根駅伝のエントリー選手が昨日発表になりました。この大会のために人生をかけて取り組んでいる選手は数多くいます。そして、御家族の方の感慨もひとしおのことと思います。しかしながらコロナ禍の中での大会開催においては運営側も様々な対応が必要になり例年以上の配慮が必要です。そんな中、大会ポスターの言葉が印象的でしたので御紹介いたします。

 

【授業参観】3年1組「国語」文法的な性質を理解して異なることを見つける方法を理解していました。

3年2組「英語」イラストを使って本文の内容を理解していました。

3年3組「美術」仏像の種類や様式について学んでいました。本来なら修学旅行で京都・奈良の仏像をたくさん見てくる予定でしたが残念です。高校や御家族での旅行の時に授業で学んだことを生かしてください。

2年「数学」直角三角形の合同条件を利用して証明を解いていました。

1年1組「家庭」なみ縫いで布巾を作成していました。

1年2組「技術」木材加工の部品を作成していました。中には組み立てに入っている生徒もいました。

1年3組「理科」重力の表し方について理解していました。

【給食メニュー】ご飯、牛乳、サンマの梅煮、れんこんのきんぴら、けんちん汁です。れんこんはハス科の植物で、根の部位です。れんこんは穴がまっすぐ通っていて「先の見通しが良い」といわれ、お正月のお節料理やお祝いの料理に使われるそうです。ごちそうさまでした。