日誌

Blog of Kitataka.jhs

12月5日(月)その2 校長室コラム「特色選抜受付 他」

<校長室コラム「県立高校特色選抜 受付1日目 他」> 「小春日和」のような日和が数日間、続いています。 昨日の新聞のスポーツ面を見ると、日本人選手が世界の大会でおおいn活躍していました。
 
     (今日の給食メニュー セルフホットドック)
  
(定点カメラ 東小給排水工事)     

〇県立高校特色選抜 受付1日目・・・・・・県立高校一般受検の前に、「特色選抜」を受検希望する生徒は、「志願書」などの書類を作成して学校に提出してもらうことになっています。
●「特色選抜」の受付を、今日と明日まで16時から17時までの時間帯で、各クラスで行います。 本校は、「特色選抜」の受付を生徒と保護者の2者で行うことになっていて、これも特徴と考えています(阿久津中も同じシステムのようですが)。


〇清掃強調週間・・・・・・今週は、「清掃強調週間」になっています。金曜日には、審査を兼ねて「清掃コンクール」が行われます。
●各クラスとも、教室の清掃を強化するものと期待しています。
   (職員室当番の2年女子の清掃風景)

〇インフルエンザ情報・・・・・・今日のインフルエンザ罹患状況をお知らせします。
●1年1組・・・0人  1年2組・・・0人  1年3組・・・1人  2年1組・・・0人  2年2組・・・3人  3年1組・・・1人  3年2組・・・0人  合計5人 なお、職員・・・1名になります。
******北中でのインフルエンザは大きな増加もなく経緯しています。 インフルエンザ菌をどのように予防するか、発症させないかなど、各自で考えて十分な自己管理を工夫していってほしいです。

〇パンジー苗、チュッリップの球根植え付け・・・・・・放課後、環境緑化委員会のメンバーが、プランターにパンジー苗とチュッリップの球根の植え付けを行いまいた。 
●16時25分下校時刻までに、おおかた植え付けが終了することができました。
   

12月5日(月)晴れ その1 子育て・親育ちの眼「言葉」 

<子育て・親育ちの眼「元気が出てくるアドバイス」> 今日、「小春日和」の日和の」ような元気の出るアドバイスを紹介します。
〇元気が出るアドバイスを紹介します・・・・・・「トゲトゲ・アドバイス(言葉)」をかけられ続けると、心が病んできます。 逆に「ニコニコ・アドバイス(言葉)」「元気になるアドバイス(言葉)」をかけらえると、やる気と意欲がわいてきます。
●人は何度やり損なっても、「もういっぺん」の勇気を失わなければ、必ずものになる。(松下幸之助)

●強い熱意と情熱に支えられた努力を続ければ、今日不可能なことも明日は実現できる。(稲森和夫)

●もし私にユーモアがなければ、これほど長く苦しい戦いにはたえられなかったでしょう。(ガンジー)

●大事なことは、結果が出なくとも人のせいにしないことじゃないかな。悪いときに、つい誰かのせいにするけど違うんです。 自分自身に原因があるんです。 僕はずっとそう思い続けてきました。(三浦知良) 
******「七転八起」という四字熟語がありますが、ある人は「百転一起」ということを言っていました。 途中で何回失敗しても、最後に立てばいいんだという強い意味だそうです。 
参考文献 平 光雄著「一歩踏み出すための道徳」 廣済堂出版 2016年 P102から

12月4日(日)晴れ その1今週の行事予定

<今週の行事予定> 今日も暖かで穏やかな一日でした。 
〇今週の行事予定をお知らせします
●4日(日) 那須烏山マラソン大会(9時10分~)  県民祝賀パレード(10時20分~宇都宮市役所から県庁まで)  柔道強化練習会(県北体育館) 

●5日(月) 3年・特色選抜受付(16時から17時 各教室で)  清掃強化週間(~9日)  部活動終了16時25分・下校16時40分  あいさつ運動~9日 月曜①②③④⑤⑥

●6日(火) 3年・特色選抜受付(16時から17時 各教室)  部活動終了16時25分・16時40分下校  火曜①②③④⑤⑥

●7日(水) 学年朝会(2年生は人権教室・人権擁護委員来校)  生徒会立ち会い演説会・選挙  水曜①②③④⑤・生徒会選挙  部活動終了16時25分・16時40分下校 

●8日(木) 学校保健委員会  同窓会合同会議(17時00分~ 70周年行事関連)  PTA企画委員会(19時00分)  木曜①②③④⑤⑥  部活動終了16時25分・16時40分下校

●9日(金) あいさつ運動(登校時 生徒会役員 東小で)  生徒会専門委員会  清掃コンクール  部活動終了16時25分・16時40分下校  金曜①②③④⑤⑥ 

●10日(土) 町中学生海外派遣事業解団式(10時~11時50分 町改善センター)  
******大谷先生から19時過ぎに電話がありました。内容は発熱があり、医者に診てもらうと「インフルエンザA型」という診断が出たということでした。最短の復帰は8日(木)ということでした。
今週は生徒会立ち会い演説会と選挙があります。2組は3学年対応で、生徒会は他の担当職員及び全職員、生徒会役員で協力して準備や当日の仕事などを取り組んでほしいと考えています。     

12月3日(土)その2 校長室コラム「熱気球ふれあい・・・」

<校長室コラム「熱気球ふれあいin高根沢」>今日も朝から、初冬らしくなく気温が高くなり過ごしやすい一日となりました。
〇熱気球ふれあいin高根沢 2回目・・・・・・本日、町民広場で第2回目の「熱気球ふれあいin高根沢」がありました。
●北中の生徒17名がボランティアで参加していました。
******私は今回は自己研修でカウンセリング関連の研修会に参加していた関係でボランティア生徒たちの活動ぶりを見ることができませんでした。職員や保護者の方で撮影した写真(データ)がありましたら、後日、このブログに挿入したいと思います。 

〇明日、県民祝賀パレードが・・・・・・県からの通知が入りました。明日、リオオリンピックで活躍した本県出身の選手、萩野公介など数名の祝賀パレードが行われます。
●宇都宮市役所を10時20分ごろ出発し、北上して県庁に11時30分ごろ到着するそうです。明日午前中、宇都宮市内にご用がある際は、「祝賀パレード」を参観ください。

12月3日(土)晴れ その1 子育て・親育ちの眼「叱れない」

<子育て・親育ちの眼「叱れない親世代」>産経新聞(H28,11,29)の3面に、以下のような記事が書かれていました。
〇小見出し 叱れない親「面倒くせーんだよ」・・・・・・スーパーでの場面です。4歳の男の子が棚に並んでいる卵のパックを次々に床に投げ捨て、踏みつぶしていました。
●その子は、店員からの注意にも悪びれずにいる。母親が駆け寄り店員の説明に対して謝罪するのではなく、「うちの子を犯人扱いして、もし違っていたらどうするの。育児というものは叱らないものよ。」 最後にその母親は、「面倒くせーんだよ」と悪態をついて帰っていったそうです。

●教育評論家の石井昌浩さんは、「少子化で兄弟が少なく甘やかされる子どもが増えたことも一因。自由放任のゆとり教育の忍耐力の低下も影響している。」と。

●文部科学省の「問題行動調査」では、小学生の暴力行為が平成18年度以降増え続けていて、平成27年度には過去最高の1万7137件を記録しました。 

●宮城学院女子大学の天童睦子教授は、核家族化や女性の社会進出、肥大化する育児負担などで、孤立した親たちが情報の海に溺れながら、マニュアル本やネットに寄りすがる光景が浮かび上がってきます。「目の前の子どもを見て、悩んでほしい。うまくいかなくて当たり前。子育ては親が成長する機会でもあるのだから。」と話していました。 
******天童教授の考えと私の30年前からの「子育て」の考え方が同じであることを嬉しく思っています。 「子育て」をしながら「親が親として成長、進化」してほしいと願っています。