日誌

カテゴリ:今日の出来事

9月26日(月)その3 校長室コラム「秋のあいさつ運動」

<校長室コラム「秋の交通安全週間・あいさつ運動週間」> 昨日の日曜日は暑いくらいの「秋晴れ」。 今日は日中は曇りから晴れ間も見られ、放課後、部活動の練習をはじめて間もなく、「雨」という天候でした。
    
(3年2組に転入生が1名ありました)

〇地区新人大会 団体種目で北中 大健闘・・・・・・最後、一つ残っているソフトテニス大会個人戦(ベスト8から優勝決め)は、明日、塩谷町運動公園で開催されます。
●さて、今回の地区新人大会では、団体8種目にエントリーして、5種目で「3位以上」の入賞を果たしました。
 

特に、ソフトボールと女子バスケットボールの2種目は「準優勝」に輝いています。
******今回の地区新人大会での北中生徒の活躍、躍進は、素晴らしいものと私自身、受け止めています。 

〇朝、交通指導とあいさつ運動・・・・・・今朝、7時40分ごろから8時までの時間帯で、生徒会役員は校門と北門に別れて「あいさつ運動」を行いました。

職員は、学校内4カ所で、あいさつ運動も兼ねて「交通指導」を行いました。
   
******交通安全期間中の自転車の乗り方について、生徒たちは注意してもらいたいです。 

9月24日(土)曇り時々小雨 校長室コラム「地区新人大会2日目」

<校長室コラム「地区新人大会2日目結果 速報」>「地区新人大会」2日目が行われました。朝のうちは、曇り空でしたが、お昼頃から霧雨から小雨になって降り続いていました。

〇「地区新人大会2日目 速報」
●ソフトボール大会・・・・・・「準優勝」   2位2チームで、得失点差で2位が北中、3位がか片岡中になりました。地区2枠の県大会出場を獲得しました。

●陸上競技大会・・・・・・残念ながら入賞なし 2年生男子陸上部が参加しましたが、上位に食い込むことができなかったようです。

●バスケットボール大会・・・・・・「準優勝」  準決勝 対矢板中戦 64対35 で勝利 
決勝戦 対氏家中戦 74対84 で惜しくも負けてしまうも「準優勝」に輝きました。   ただし、県の地区枠「1」ということで、県大会への出場はできませんでした。  


●バレーボール大会・・・・・・「第3位」  4チームによる決勝リーグ  第1試合 対矢板中戦 0-2  第2試合 対片岡中戦 0-2  第3試合 対喜連川中戦 0-2 で3敗で結果は「第3位」入賞しました。次回の「バレー選手権大会」のシード権を獲得したそうです。 

●サッカー大会・・・・・・「第3位」  4チームによる決勝リーグ  第1試合 対氏家中戦 0-7  第2試合 対片岡中戦 0-0  第3試合 対塩谷中戦 0-1 リーグ戦績0勝2敗1分けで、結果「第3位」に輝きました。 あと一本ゴールが決まっていたら、ゲームの流れが変わっていたかもしれません。

●ソフトテニス大会(1日目)・・・・・・団体戦 男子B予選リーグ  第1試合 対阿久津中戦 1-2  第2試合 対矢板中戦 1-2 惜しくも勝利することができずに、予選リーグで敗退となりました。
団体戦 女子C予選リーグ  第1試合 対阿久津中戦 勝利  第2試合 対氏家中戦 1-2 予選Cリーグ1勝1敗で「2位」 団体決勝トーナメントに進出しました。*****その後、雨が強くなったために、大会は中断。続きは明日に持ち越しとなっています。

●柔道大会・・・・・・個人戦 「優勝」男子 大木君   
個人戦男子 第2位 渡邉君  
個人戦女子 第2位 中里さん******柔道で入賞した3名は「県大会」出場です。

●剣道大会・・・・・・個人戦 男子1名 1回戦で惜敗 
                   
maru 

9月23日(金)曇り時々雨 校長室コラム「地区新人大会」

<校長室コラム「地区新人大会 結果」> 天候を心配しながらの地区新人大会となりました。「ソフトテニス大会」のみ、明日へ順延となりました。

〇栃木県中学校新人大会塩谷地区予選会 1日目結果速報・・・・・・新チームになって2ヶ月満たない中で、精一杯練習を積み重ねた北中生徒の成果を見ることができました。速報でお知らせします。
●野球大会・・・1回戦 対氏家中戦  0対6 で惜負(北中と喜連川中の合同チームを組んで大会に臨みましたが残念でした。)

●バレーボール大会・・・予選Aブロック  第1試合 対矢板中 0対2で惜負   第2試合対泉中戦 2対1で勝利  
1勝1敗で代表決定戦に進出 1回戦 対阿久津中戦 2対1で勝利  2回戦(決定戦)対氏家中戦 2対0で勝利、これでベスト4に。明日の「決勝リーグ」に進出しました。

●バスケットボール大会・・・予選Aリーグ 第1試合 対阿久津中戦 66対37で勝利  第2試合 対塩谷中戦 62対42で勝利 ***予選リーグ「第1位」で通過。明日、準決勝はBリーグ2位の矢板中と対戦します。

●サッカー大会・・・予選 対矢板東高附属中戦 1対0で勝利  決勝リーグに進出
決勝リーグ 第1試合 対氏家中戦 0対7で惜敗 ***明日、2試合を行い順位が決定します。

●剣道大会・・・個人戦女子 第3位入賞 野澤さん ***県大会に出場します。 

●ソフトボール大会・・・5チームでの総当たり戦
第1試合 対矢板中戦 1対8で惜敗   第2試合 対片岡中戦 11対2で勝利 ***明日、残り2試合を戦い、順位を決定します。 

●柔道大会・・・男子団体戦 5校による総当たり戦で 残念ながら4敗で5位***明日、個人戦が行われます。    

〇県新人水泳大会結果 速報・・・・・・本日、県南プールで開催されました。 
●50m自由形・・・第5位 27秒49 芝君
●100mバタフライ・・・第10位 1分07秒74 芝君
               

9月22日(木)雨 その1 校長室コラム「秋分の日」

<校長室コラム「今日は秋分の日でした」> 今日は、お彼岸の中日「秋分の日」で学校はお休みでした。

〇今日も雨の一日でした・・・・・・明日から「地区新人大会」が開催されることで、どの部活も練習を入れていました。
しかし、外の部活動は朝から小雨が降り、十分な最終調整ができなかったと思います。
今年の9月中に「雨」が降った日が、東京都では「20日」あったそうです。今日までの22日間に「20日が雨」という、記録に残る9月になりました。
****明日の天候も、曇りで午後、雨が降るようです。外の大会開催が気になります。

〇県立高校フェア・・・・・・今日、10時00分から宇都宮市のマロニエプラザで「県立高校フェア」が開催されました。 興味のある3年の何名かは参加したことと思います。******いろいろな機会を利用し、自分の志望校を定めていくことが良いと思います。

〇地区新人大会に向けて・・・・・・明日の準備はできましたか? 体調を整え、明日ベストコンディションで臨めるように自己管理してほしいです。
なお、水泳については明日、「県新人大会」が県南プールで開催されます。***生徒たちの活躍をおおいに期待しています。   

9月21日(水)曇り その1 校長室コラム「週末の天気は?」

<校長室コラム「週末の天気は大丈夫そうです・・・」> 「台風16号」の影響は、栃木県はあまりなかったようです。北中でも、強風と大雨が予想されたので、校舎の雨漏り等、心配していましたが問題ありませんでした。

〇23日(金)から地区新人大会です・・・・・・今日は、やっと外の部活も練習ができました。2日後の23日(金)と24日(土)の2日間で「地区新人大会」が開催されます。
3年から2年にバトンタッチして2ヶ月あまり、新人チームになって初の大会になります。どの学校も個々の技能や組織力などは同じようなレベルだと思います。
勝利へのカギは、広島カープの「あきらめない!」だと思います。そして、もう一つチーム内で一人でも二人でも「神ってる」ラッキーな選手が出てくると、より「優勝」に近づくと考えます。 「成長率の高い北中の実力を発揮してほしいです!」


〇落ち着いて学習ができていました・・・・・・・午前中は、どの学級も落ち着いて学習ができていました。特に、3年生は、「受験生」の意識が広まってきているようです。 時間を決めて、できる(得点がとれる)教科から勉強を進めていってください。

〇町交通安全運動出発式・・・・・・本日、8時15分から町トレセンで、関係者が集まり「出発式」が行われました。
主催者、来賓挨拶のあと、「交通安全ポスターと標語」の表彰がありました。昨日のホームページ(ブログ・保護)でもお知らせしましたが、中学生標語の部で本校2年生 鈴木さんが「最優秀賞」になり、加藤町長さんより賞状と記念品が授与されました。
●中学生標語の部 最優秀賞 作品「安全は 小さな注意の 積み重ね」***私たちも交通事故にあわないために、小さな注意を守っていきたいですね。  
     

9月20日(火)曇り時々雨 その1 校長室コラム「明日は通常日課」

<校長室コラム「明日は、通常日課です」> 「台風16号」の中心は、12時30分現在、紀伊半島に上陸した模様です。 このまま、日本列島を北上することが予想されます。
     
*昼休みに下・中柏崎地区の生徒を集めて登・下校時の通行について話をしました。

〇12時30分現在、明日の登校は通常どおりです・・・・・・町の小中校長会長の平野校長から電話があり、「明日登校時、雨が強いことが予想されるが通常どおり。」ということでした。
「台風16号」(温帯低気圧になる予報)に、「秋雨前線」の雲がつながり何層もの帯のように移動してきます。
******明日朝は、事故等に十分注意して登校させてください。


〇親子で考える交通安全ポスター・標語大会で受賞・・・・本校、2年女子が「中学生標語の部」で、最優秀賞になりました。 詳細は、「ログイン」から入って、「北中ブログ・保護」をクリックしてご覧ください。

〇リオ・パラリンピック閉幕・・・・・・19日(月)の朝、リオ・パラリンピックが閉幕しました。
132選手が参加したパラリンピックでした。メダルは24個獲得しました。金メダル0個、銀メダル10個、銅メダル14個でした。 夏のパラリンピックで金メダル「0」ははじめてということでした。
ある日本人選手の話で、「他の国がパラリンピック競技に、金銭面も含めて強化している結果でしょうか。」と話していました。
******4年後の「東京パラリンピック」に向けて、日本政府が選手たちへの補強費も含めた支援策を考えてほいいと思いました。 

〇2名女子の転入生徒がありました・・・・・・紹介が遅れましたが、8月29日(月)から2年生に1名が転入しました。 クラスにすぐ慣れて、部活動にも入部しています。
もう1名の女子は、9月23日(金)から3年に転入します。 この日は、「地区新人大会」があり担任不在、3年は「実力テスト」なので、生徒と保護者が来校し「転入の説明や話」をして下校してもらいます。次週の月曜日朝から登校し、クラスの生徒たちにも紹介します。

〇保健室利用について(お願い)・・・・・・通常、学校の保健室は、発熱や擦り傷などのけが、体調不良などの理由で、生徒たちが訪れる場所です。
●北中では、保健室利用の約束として、病気やけがで利用する際は、1日1時間となっています。担任や教科担任に話をして、保健室に向かい、養護教諭の林先生の指示で休む(ようすをみる)場合は,1時間過ごして、次の指示(教室にもどるとか、早退するなど)を受けます。

●この4月から、この保健室「1時間」を2年、3年の数名は、「体調不良」という理由よりは嫌い、苦手教科の授業を抜け出す方策として、保健室を利用している生徒もあるように感じます。  ******保健室利用の約束やルールについては、保健室本来の機能や役割を確認しつつ、生徒全体そして個別に指導、対応していきたいと思います。  

9月19日(月)雨時々曇り その1 校長室コラム「敬老の日」

<校長室コラム「敬老の日」> 敬老、高齢者にやさしいお天気を期待していましたが、今日は一日、強弱の「雨」が降ったり止んだりしています。 祖父母様と、外にお出かけの際は、滑らないよう十分、気をつけてあげてください。
 

〇「台風16号」情報・・・・・・今回の大型台風も日本列島を北上するようです。現在九州地方に接近しています。
●明日は、近畿地方を北上。その後、「温帯低気圧」になって北上、21日(水)午前9時には関東地方を通り超えるような動きです。 明日は、一日「雨」。明後日は、登校時は風と強い「雨」が降るようです。午後には、「雨」は止むようですが、風は残るかもしれません。
******連日、「降雨」で、川や用水路等の氾濫も気になるとことです。 明日、町の校長会長の方から21日(水)の登校に関して「変更」がありましたら、携帯の一斉配信でお知らせします。

9月18日(日)雨 その1 校長室コラム「一日、雨でした」

<校長室コラム「一日、雨でした」> 「地区新人大会」まで5日とせまってきています。今日は、どの部活も練習または練習試合を入れたい時期です。しかし、このぐずついた天候で、外の部活は練習中止を余儀なくされたと思います。「練習ができなかった」ではなく、プラス思考で「一日、ゆっくり休んで明日からの練習に集中しよう」という考え方ができるといいですね。

〇週間天気予報では・・・・・・今週木曜日までは、「曇り時々雨」という予報がでています。金曜日からの「地区新人大会」では、屋外競技の顧問たちは天候がどうなるのか苦慮していることと思います。 
「台風16号」は、水曜日に関東地方付近を通過しそうです。


〇ニューヨークで爆弾事件・・・・・・今日の朝、アメリカ合衆国ニューヨーク、マンハッタンでゴミ箱に仕掛けられた「爆弾事件」が2回起きたというニュースがありました。 
厳戒態勢のニューヨークで起きた「爆弾事件」です。4年後に、日本では「オリンピック」が開催されます。テロ等のない国にしていきたいですね・・・。

9月17日(土)晴れ その1 校長室コラム「東小運動会」

<校長室コラム「東小学校運動会でした」> 朝から、曇り空で時折、太陽が顔を出していました。明日からは、秋雨前線と「台風16号」の雨雲で、雨が続くようです。

〇東小学校で運動会開催・・・・・・北中のサッカー場を駐車場となったことで、今日のサッカー部は、校庭で練習していました。
私も来賓として、開会式から午前中の途中まで運動会を見せていただきました。 礼儀正しくしっかりとした6年の児童たちが運動会の中心となって活躍していました。 
東小卒の本校生徒たち数名が、兄弟姉妹がいるのか?東小の運動会に来ていました。 

〇午前中、部活動の練習・・・・・・私が東小の運動会に出かけていた午前中、それぞれの部活が練習をしていました。 野球部は、矢板中に練習試合に行っていたようです。 

〇午後、映画「シン・ゴジラ」の観賞に・・・・・・午後は、宇都宮のTOHOシネマズに行き、今、話題の「シン・ゴジラ」を見てきました。
今までのゴジラ映画の内容とは異なり、東京に出現し都内のビルや建物を破壊していきます。300万人以上の人が都内から避難していくようすなども描かれていました。
・「ゴジラ」を殺害するためのアメリカのとった秘策とは・・・。
・内閣総理大臣や各大臣の言動や対応に焦点を当てながら、ゴジラに対戦していく人間模様がリアルに描かれていました。

9月17日(土)晴れ その1 校長室コラム「東小運動会」

<校長室コラム「東小学校運動会でした」> 朝から、曇り空で時折、太陽が顔を出していました。明日からは、秋雨前線と「台風16号」の雨雲がかかり雨が続くようです。

〇東小学校で運動会開催・・・・・・北中のサッカー場を駐車場となったことで、今日のサッカー部は、校庭で練習していました。
私は来賓として、開会式から午前中、途中まで「運動会」を見させていただきました。 礼儀正しくしっかりとした6年児童たちが、東小「運動会」の中心となって活躍していました。 
東小卒の本校生徒たち数名が、兄弟姉妹がいるのか? 東小の「運動会」に来ていました。
   

〇午前中、部活動の練習・・・・・・私が東小の「運動会」に出かけていた午前中、それぞれの部活は練習をしていました。 
校舎の3階から大きな声が響き渡っていていたので合唱部も午前中、練習をしていました。 野球部は、矢板中に練習試合に行っていたようです。 
 

〇午後、映画「シン・ゴジラ」の観賞に・・・・・・午後は、宇都宮のTOHOシネマズに行き、話題の映画「シン・ゴジラ」を見てきました。
今までのゴジラ映画の内容とは異なり、ゴジラが東京湾から都内に出現し、ビルや建物を破壊していきます。都民300万人以上が、都内から関西にバスで避難していくようすなども描かれていました。
・「ゴジラ」を殺害するためのアメリカの驚くべき秘策とは・・・!。
・ゴジラ対応に追われる内閣総理大臣や各大臣の言動に焦点を当て、ゴジラに対戦していく人間模様がリアルに描かれていました。