日誌

新規日誌

今日の授業他

 【今日の授業の様子です】

 1、2年生とも、1年間の総まとめとして復習テストを実施しました。生徒は、集中してテストに臨んでいました。

(1年生)

(2年生)

 3年生は、県立高校の一般入試日ということで特別時間割で行いました。主に、2階の教室及び特別教室の清掃を行いました。3年間の感謝の気持ちを込めて、隅々まで丁寧に清掃をしていました。

 

【ギターDE弾き語り】発表会他

【ギターDE弾き語り】発表会

 5校時に1組が、6校時に2組が、ギターDE弾き語り発表会(教科音楽)を行いました。各自、お気に入りの曲を選び弾き語りをしましたが、気分はシンガーソングライターです。演奏する生徒も、その演奏を聴く生徒も大いに盛り上がっていました。県立高校の一般入試を前に、楽しい一時を過ごせたのではないでしょうか。

【今日の授業】2校時の授業の様子です。

【1年生】 

 1組は数学、2組は国語の授業の様子です。数学では、今まで学習の総復習を行っていました。プリントで、基本的な計算問題を中心に問題を解いていました。国語では、意図に沿うように、ニュースの編集をしようというめあてで授業を進めていました。東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて日本で使用されている国内規格の案内用図記号を、国際規格に合わせて改訂するというニュースを素材にして、アンケートの結果等を参考に、自分の意見をまとめていました。

(1組)

 

 (2組)

   【2年生】

 1組は英語、2組は理科の授業の様子です。英語では、受け身を用いて、本文の内容を正しく読み取ることができる。もう一つのグループでは、外国旅行プランを紹介し合い、外国の知識を深めることができるというめあてで授業を進めていました。旅行プランを紹介し合うグループでは、各自で行きたい国を決め、プランニングをしていました。フランスを選んだ生徒は、食事や観光する場所を決めるなどして楽しく活動していました。理科では、地球をとり巻く大地の様子の単元のまとめを行っていました。

(1組)

(2組)

  【3年生】

 1組は数学、2組は理科の授業の様子です。数学では、タングラム(問題として提示された形を作るシルエットパズルで、正方形をいくつかに切り分けたものを使うパズル)を行っていました。悪戦苦闘しながら、提示された形を作っていました。理科では、今までの学習の総復習を行っていました。

(1組)

(2組)

【卒業式予行準備】(2年生)

 木曜日に実施される卒業式予行に向け、2年生が会場準備を行いました。てきぱきと行動する姿に2年生としての責任と自覚を感じました。

 

ビブリオバトル他

 3年生にとっては、中学校生活最後の一週間がスタートしました。水曜日には県立高校の一般入試、金曜日には卒業式が控えています。まずは、体調管理です。適度な運動、十分な睡眠時間、バランスのとれた食事が大切です。万全な状態で、一般入試、卒業式を迎えてほしいと思います。

【ビブリオバトル】

 昼休みの時間を利用して、図書委員会主催のビブリオバトルを行いました。町図書館の方々の協力を受けての実施でしたが、楽しい時間を過ごすことが出来たのではないでしょうか。バトラーは4名で、町図書館の方が1名、中学生が3名でした。どのバトラーも、自分が勧めたい本を参加者にを分かりやすく紹介していました。スマホ等の普及や自由時間の減少により、読書をする時間が減ってきていますが、このような企画を定期的に開催することで、読書好きな生徒を増やしていきたいと思います。

【今日の授業】1校時の授業の様子です。

【1年生】 

 1組は数学、2組は保健体育の授業の様子です。数学では、データの分析と活用の単元で、データ分布の見方/データ分布の特徴の表し方/起こりやすさの表し方の単元のまとめを行っていました。保健体育では、バトミントンで簡単なルールでダブルスのリーグ戦を行っていました。

(1組)

 (2組)

    【2年生】

 2年生は数学の授業の様子です。2年生の数学は2グループに分かれ実施しています。等積変形について自作のプリントを使って学習していました。もう一つのグループでは、確率の表しかたの学習をしていました。サイコロをふって一の目がでる確率を、実際にサイコロをふって確かめていました。

   【3年生】

 1、2組とも社会の授業の様子です。どちらのクラスも、中学校社会の総まとめを行っていました。

3月のスタートです。

 早朝まで雨が残り、強い北風が吹く中で3月がスタートしました。

 午前中は、高根沢高校の卒業式に参列してきました。4月からは、社会人として、また学生として新たな道を歩み始めますが、自分の夢に向かって確実に前進していってほしいと思います。卒業おめでとうございます。

 【今日の授業】5校時の授業の様子です。

【1年生】 

 1組は数学、2組は英語の授業の様子です。数学では、データの分析と活用の単元で、教科書p142、143の章の問題A・Bを行っていました。英語では、現在進行形の文を用いて、公園の様子を実況中継しよう。主語+Look+形容詞の使い方を正しく身に付けることができるというめあてで授業を進めていました。タブレットに実況中継する様子 が分かる写真や文を書き込んでいました。

(1組)

 (2組)

    【2年生】

1組は理科、2組は保健体育の授業の様子です。理科では、水蒸気が水滴に変わるときで、水蒸気を含んだ空気から水滴が現れる仕組みを、教科書p92の「なるほど」モデルを使って調べていました。保健体育では、簡単なルールでダブルスのリーグ戦を行っていました。 

(1組)

 

(2組)

  【3年生】

1組は国語、2組は理科の授業の様子です。国語では、今の思いをまとめよう 時を超える手紙で、将来の自分へ、または、歴史上の人物に宛てた手紙を書いていました。中学校生活を振り返ったり、将来を展望したりして、自分の思いを手紙にまとめることが大切です。理科では、プリントで、今までの学習のまとめを行っていました。

(1組)

 

 (2組)

 

【卒業式に向けて】全校合唱「群青」

 卒業式に向けての練習を昼休みの時間(4回目)を利用して行いました。今日は、体育館で全てのパートが集まって練習しました。回を重ねるごとに声も出るようになりました。3年生の真剣な態度が素晴らしく、下級生に立派な範を示していました。

 

※全校合唱の「群青」とは、震災を体験した小高中学校の先生方と当時の音楽の先生が、震災によって友人を失ってしまった悲しみと、原発事故によって全国に離れ離れになった仲間を想い作った曲で、現在では、全国の中学校の合唱コンクールや卒業式で歌われるようになりました。歌詞に込められた願いを感じながら歌ってほしいと思います。

 

明日から3月

 気温の寒暖差が激しく春と冬の季節を行ったり来たりしていた2月も終わり、明日からは3月です。令和5年度に別れを告げ、次の令和6年度がもうそこまで来ています。3月は、草木が芽吹く月、別れの月です。明日1日は、高校の卒業式、8日は本校の卒業式、19日は小学校の卒業式と続きます。

 今年度のクラスや学年などで仲間と一緒に過ごすのもあと僅かになってきました。限られた時間で、これまでの友情や信頼を互いに深め、心が通い合い、更に良き思い出が作れるよう一日一日を大切にしながら過ごしてほしいと思います。

【今日の授業】1,2年生は2校時の授業、3年生は、5,6校時の卒業式学年練習の様子です。

【1年生】 

 1組は理科、2組は保健体育の授業の様子です。理科では、堆積してできる岩石についての学習を行っていました。粒の大きさ、かたさ、塩酸との反応に着目し、堆積岩の特徴を調べ、表などにして共通点や相違点を分かるように整理することが大切です。保健体育では、バトミントンで、簡単なルールでダブルスの試合を行っていました。友達と協力して、楽しくゲームを楽しんでいました。

(1組)

 (2組)

   【2年生】

 1組は国語、2組は社会の授業の様子です。国語では、同音異義語について理解しようというめあてで授業を進めていました。〇熱、〇熱、〇難、〇難等、〇に入る漢字を辞書などで調べていました。社会では、明治政府の外交について知ろうというめあてで授業を進めていました。岩倉使節団、日清修好条規の締結、征韓論と日朝修好条規の締結、ロシアとの国境の画定等について、教科書や資料集を基にして調べていました。

(1組)

(2組)

  【3年生】

 卒業式学年練習では、一連の動きを確認しながら行っていました。卒業証書授与もスムーズに行うことができました。真剣な態度で練習に臨む姿に3年間の成長を感じます。

 

 

今日の授業

【今日の授業】3校時の授業の様子です。

【1年生】 

 1組は数学、2組は国語の授業の様子です。数学では、傾向を読み取って判断しようというめあてで授業を進めていました。目的に応じてデータを収集して分析し、そのデータの分布の傾向を読み取り、批判的に考察し判断することが大切です。国語では、ニュースの見方を考えようというめあてで授業を進めていました。電子黒板を利用し、本文を聞きながら、内容理解を行っていました。

(1組)

 

 (2組)

 

   【2年生】

 1組は英語、2組は理科の授業の様子です。英語では、海外旅行計画を作り、海外について知ることができる。本文の新出単語を正しくみにつけるをめあてとして授業を進めていました。ウォーミングアップでは、英単語しりとりを行っていした。また、山梨、長野、愛知について紹介している英文を訳していました。理科では、水蒸気が水滴にかわる仕組みを利用して、空気の水蒸気量を調べていました。

(1組)

 

(2組)

 

  【3年生】

 1組は数学・2組は理科の授業の様子です。数学では、今までの学習の総復習を行っていました。理科では、自然と人間で、復習プリントを使ってまとめの学習を行っていました。

 (1組)

 

(2組)

 

 

「抽象彫刻」イメージを追い求めて~私の中学生活~

 3年生が、美術の時間に制作した篆刻が、3年生教室前の廊下に展示されています。どの作品も、最後まで丁寧に作り上げたもので、世界に一つだけの作品です。休み時間には、生徒たちが互いの作品を見ています。1・2・3年生全ての作品が展示されました。

【卒業式に向けて】全校合唱「群青」

 卒業式に向けての練習を昼休みの時間(2回目)を利用して行いました。今日は、アルトパートが視聴覚室で、その他のパートが体育館で練習をしました。昨日に比べ、だいぶ声が出てきました。生徒の真剣さを感じる練習でした。

 

今日の授業他

【今日の授業】1校時の授業の様子です。

【1年生】 

 1組は国語、2組は数学の授業の様子です。国語では、「ニュースの見方を考えよう」の単元で、昨日に引き続き、文章を読んで筆者の考えを捉えようというめあてで授業を進めていました。全文を通読し、内容を大まかにつかむことが大切です。数学では、ワークを使用して、今までの学習の復習を行っていました。

(1組)

 (2組)

   【2年生】

 1組は理科、2組は英語の授業の様子です。理科では、教師が説明をした図から、雲が発生する様子を各自まとめ、他の生徒に説明できるような説明文を書いていました。英語では、「ミュージカルの演目を決めようpart1」で、受け身を用いて本文の内容を正しく読み取ることができるというめあてで授業を進めていました。

(1組)

  (2組)

  【3年生】

 1組は数学・2組は理科の授業の様子です。数学では、今までの学習の総復習を行っていました。理科では、人間の活動は自然環境にどのような影響を及ぼしているのかというめあてで授業を進めていました。水質汚濁、オゾンホール、地球温暖化、大気汚染、絶滅危惧種、外来生物の6つから各自選択し、調べ学習を行っていました。

 (1組)

  (2組)

【卒業式に向けて】全校合唱「群青」

 卒業式に向けての練習を昼休みの時間を利用して行いました。今年度は、卒業記念として、全校合唱「群青」をします。今日は、ソプラノパートが視聴覚室で、その他のパートが体育館で練習をしました。初めての練習でしたが、生徒は、真剣に練習に取り組んでいました。本番では、思い出に残るような素晴らしい歌声を体育館に響かせてほしいと思います。

 

町特別支援学級合同お別れ会を実施しました

 先週の木曜日に、阿久津中学校多目的室において、町特別支援学級合同お別れ会を実施しました。はじめの言葉、感謝の言葉の後、卒業生の言葉がありました。本校生徒も感謝の言葉を述べましましたが、堂々とした態度で発表することができました。

 その後、記念品贈呈、各学校ごとの出し物を行いました。本校の生徒は、なぞなぞを用意しました。小学生に好評でみんなで楽しめました。短い時間ではありましたが、心温まる会になりました。生徒たちにとっては、楽しい一時を過ごせたのではないでしょうか。

今日の授業他

【今日の授業】2校時の授業の様子です。

【1年生】 

 1組は国語、2組は英語の授業の様子です。国語では、「ニュースの見方を考えよう」の単元で、文章を読んで筆者の考えを捉えようというめあてで授業を進めていました。全文を通読し、内容を大まかにつかむことが大切です。英語では、実況中継をしよう(公園にいる)というめあてで授業を進めていました。身近な題材を使用し、現在進行形の肯定文を使った会話を聞き、現在肯定文を使って話したり書いたりしていました。

(1組)

 (2組)

  【2年生】

 1組は国語、2組は理科の授業の様子です。国語では、助動詞についての学習を行っていました。単語の活用、助詞や助動詞などの働きについて理解を深めていくことが大切です。理科では、水蒸気を含んだ空気が上昇すると、なぜ雲ができるかというめあてで授業を進めていました。雲を作る実験を行い、その理由を確かめていました。

(1組)

 (2組)

 【3年生】

 1組は英語・2組は理科の授業の様子です。英語では、今までの学習の総復習を行っていました。理科では、人間の活動は自然環境にどのような影響を及ぼしているのかというめあてで授業を進めていました。空気や水の汚れの測定方法を考えいました。水質の汚れでは、生物による測定方法を調べていました。きれいな水には、カワニナやゲンジボタルが生息しています。以前(私が小学生の時代、かれこれ50年前になりますが)は、ホタルやゲンゴロウ、タガメ、メダカ等はどこにでもいる生き物でしたが、現在はほとんど見ることができなくなりました。水質の浄化が進み、以前のようにホタルやゲンゴロウが身近で見られるようになってほしいと思います。

 (1組)

  (2組)

 

 

「広がる紋様の世界」工芸・木彫(なべしき)

 1年生が、美術の時間に制作したなべしきが、1年生教室前の廊下に展示されています。どの作品も、最後まで丁寧に作り上げたものです。休み時間には、生徒たちが互いの作品を見ています。北高根沢ミニギャラリーです。

 

 

沖縄県宮古島市立鏡原中学校(1年生)・高根沢高校(2年生)との交流学習他

【沖縄県宮古島市立鏡原中学校とのオンライン交流会】(1年生)

 総合的な学習の時間を利用し、沖縄県宮古島市立鏡原中学校とのオンライン交流学習を行いました。この交流学習は、本町在住寺内光夫様のご尽力により実現したもので、今年度で2年目となります。

 各学校での交流(発表)後、質疑応答(フリートーク)を行いました。各学校から様々な質問が出されましたが、楽しく交流を行っていました。自分の住む地域と他県ではどのように違うのか?相手の発表を聞き、自分の中で、今後どのように生かしていくのか、自分の考えを広げていくことが大切です。ICTの効果的な活用の中に、遠隔地との交流が挙げられたいます。現在は、鏡原中学校のみの交流になっていますが、今後は、国内に限らず、海外にも目を向けて、海外の日本人学校や現地校との交流もできるようになればとも考えています。

 なお、今回も、寺内光夫さんがお忙し中、交流学習に参加してくれました。改めて感謝申し上げるとともに、今後も本校発展のために、ご協力くださるようお願いいたします。

 【高根沢高校との交流学習】(2年生)

 高根沢高校の生徒さんによる「プロポーザルたかこう2024」の発表会を本校にて行いました。

 このプロポーザルたかこう2024は、商業科3年生の学習科目「課題研究」の成果を地域の方々に披露する機会として始まり、高根沢高校が普通科も併置する総合選択制高校から、普通科の生徒さんによる体験活動も併せて披露する形になったそうです。

 今年度は、改善センターで開催され、その発表会に中学校校長として招待され参加しました。高校生の素晴らしい発表に感動し、高根沢高校に、本校の生徒に是非聞かせたいと無理な相談をしたところ、同じ町内の学校ということで快く引き受けてくださり今回の発表会になりました。今回は、プロポーザルたかこう2024で発表した中から、STRAWBERRY  IS MYSTERY、ごみ問題~作る責任・使う責任・後始末の責任~ 、米でとちぎをイノ米ション~願いをかなえるとちぎの星~の3つの発表を聞かせていただきました。どの発表も、さすが高校生です。2年生も真剣に聞いていました。短い時間ではありましたが、中学生にとっては貴重な時間でした。

 

 小中連携については、様々な活動を通じて実践していますが、中高連携についてはなかなか実現できませんでした。今回の交流会をきっかけになり、活発な交流が図っていけるようにしていきたいと思います。今日の交流学習に来てくれた高根沢高校の皆さん、本当にありがとうございました。

【卒業式学年練習】(3年生)

 卒業式の学年練習を行いました。今回は、卒業式の一連の流れを確認しながら練習をしていました。3年生の真剣に練習に取り組む姿に、この3年間の成長を感じます。後、2週間足らずで卒業式を迎えます。まずは、体調管理です。気温の寒暖差が激しいので、衣服等で調整をするなどして体調管理をしていってほしいと思います。