日誌

2020年7月の記事一覧

3、4年生授業

   ~3年生授業(体育)~

 今日の4時間目に、3年生の体育の授業を見てきました。「プレルボール」の練習をして、ゲームを始めていました。チームごとに作戦を考えて楽しそうにゲームに取り組んでいました。

  

 

   

 

   

 

   

 

   ~4年生授業(社会)~

 今日の4時間目に、4年生の社会の授業を見てきました。日本全国47都道府県のテストにチャレンジしていました。今までがんばってきた成果が出せることを期待しています。

   

 

   

 

   

 

   

1、2年生授業

   ~1年生授業(体育)~

 今日の3時間目に、1年生の体育の授業を見てきました。「鬼あそび」の単元で、みんなとても楽しそうに活動していまいた。整列や先生の話を聞くことなど基本的なことがしっかりできる素敵な1年生です。

   

 

   

 

   

 

   

 

   ~2年生授業(算数)~

 今日の3時間目に、2年生の算数の授業を見てきました。長さを測るアイテムが「竹じゃく」になり、実際に竹じゃくで1㎝は1㎜が何個あるかを数えて、1㎝=1㎜を押さえていました。具体物で実際に見て数えることの大切さを感じました。

   

 

   

 

   

 

   

 

 

5、6年生授業

   ~5、6年生授業~

 今日の1時間目に、5、6年生の教室を見てきました。昨日は、全国学力学習状況調査と、とちぎっ子学習状況調査を実施していたので教室訪問を控えていました。今日の1時間目に行くと、昨日の調査のふり返りを実施していました。どちらの教室からも、「できた」や「あー」などの声が聞こえていました。

   

 

   

今日の給食(7月22日)

   ~今日の給食(7月22日)~

 今日の給食は、ごはん、ハートカレー、はなやさいとハートのパスタのサラダ、牛乳またはほうじちゃです。高根沢町で生産されたものは、アスパラガス、たまねぎ、じゃがいもです。みんなが食べられるように食材を選んで作った給食メニュー「ハートカレー」、たいへんおいしく頂きました。

          

いいとこめがね32

   ~いいとこめがね32~

 掃除の時間、ほうきとちりとりを持っていつものように校舎内を歩いている最後の頃、管理棟と教室等を結ぶ2階通路を通ると、2年生の女子が、1年生の男子に窓のレールの拭き方をていねいに教えてる姿がありました。これが下級生が入ってきた自覚なのでしょう。成長を感じました。いいことめがね32。この2年生女子に決定です。