日誌

2024年9月の記事一覧

鉛筆 授業の様子(9月27日)

 1年生は図工で、紙コップや箱で思い思いの生き物や乗り物を作っています。

 

 2年生は学級活動で、お世話になった方へのお手紙を書いています。

 

 3年生は粘土で、自分が思い浮かべた町を作っています。

 

 4年生の社会では、「郷土の文化と先人たち」という単元で「山あげまつり」を入り口に学習課題を立てています。

 

 6年生の図工では、「自然物を表すと」というテーマで、水をどう表現するか考えています。

 

 

バス 臨海自然教室➉無事に帰校しました

 5年生は、2日間の宿泊学習を終え、15:30頃無事に帰校しました。参加した児童は全員元気で安心しました。

 到着式では、代表の児童が2日間の思い出や、感謝の気持ちを述べました。

 子どもたちには、この学習で学んだことを、これからの生活に活かしてもらいたいと思います。

 保護者の皆様には、今までの準備や送迎等、大変お世話になりました。

 

キラキラ 地域の方から学びました(6年生)

 6年生の道徳「伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度」の関連で、 地区内にお住まいで、栃木・沖縄交流促進協議会の寺内様をゲストティーチャーにお招きしてお話をしていただきました。

 栃木県(高根沢町)や沖縄県の文化や自然などについて学ぶことができました。

 お忙しい中、子どもたちのためにたくさんのスライドを御準備くださり、ありがとうございました。

 

 

 

キラキラ 臨海自然教室⑨(2日目昼食・退所式)

 2日目の昼食です。午前中たくさん活動したので、子どもたちはおなかがぺこぺこです。たくさんおかわりをして、おいしくいただきました。

 食事後は、退所式です。自然の家の代表の方に、お礼の言葉とお別れの挨拶をしました。これから学校に向かって出発です。とちぎ海浜自然の家の皆様には、2日間本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

キラキラ 臨海自然教室⑧(塩づくり)

 雨が上がり、曇り空の下、塩づくり体験が始まりました。

 自然の家の担当者の方から説明を聞いた後、海辺におりて先生が汲んだ海水を運んできます。そして海水を熱します。

各班で協力し合い、なんとか塩ができました。後片付けもがんばりました。

 作った塩は、それぞれが持ち帰りますのでおうちで味見してみてください。早めに塩づくりが進んだので、残りの時間はアスレチックで遊びました。

 

 

 

 

 

 

キラキラ 臨海自然教室⑦(2日目の朝食)

 臨海自然教室の2日目の朝食の様子です。

 朝の健康観察では、疲れていたり、眠かったりする子がいますが、全員元気です。

 現地は朝から雨とのことですが、屋根の下で「塩づくり活動」は予定通り行います。

 

バス 2年生の校外学習(地域の探検)

 2年生が、生活科の学習の一環で校外学習に出かけました。

 宝積寺駅東口にある「ちょっ蔵広場」では、ちょっ蔵ホールで、高根沢町地域おこし協力隊でのぶおばんどの中島伸雄さんが「住めば都の高根沢」の曲など3曲を披露してくださいました。

 「クリエーターズデパートメント」では、それどれの店舗を見学しました。

 「宝積寺駅」では、3名の駅員さんから券売機での切符の買い方や構内の施設についてお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 宝積寺駅から烏山線のアキュムに乗車し、下野花岡駅で下車しました。学校の3階から、ちょうど2年生の子どもたちが乗っている列車が見えたので、パチリ。

 

 「とまと家こいけ」(PTA会長さんのトマトハウスです)では、ビニールハウスに5000株も植えてあるトマト栽培の様子を見学しました。他の野菜もたくさん作られていることや設備のすばらしさを知り、そのスケールの大きさに子どもたちは驚いていました。

 

  子どもたちの学習に際し、多くの地域の皆様にお世話になりました。地域で活躍なさっている方々や大切な施設があることを学ぶことができました。

 お忙しい中、丁寧にご対応くださり、本当にありがとうございました。

 

キラキラ 臨海自然教室②到着しました

 とちぎ海浜自然の家に無事到着しました。参加児童は全員元気です。

館内に入り、入所式とオリエンテーションです。自然の家の担当者の方から、施設利用についての説明等を聞きました。

 

 

バス 5年生臨海自然教室へいってきます!

 5年生が今日から明日まで、1泊2日の宿泊学習(臨海自然教室)へ行きます。

 朝、玄関前で出発式を行いました。2日間、安全に決まりを守り、仲間と協力し合いながら楽しい思い出を作ってきてほしいと思います。いってらっしゃい!

 

 

キラキラ 学校の様子(9月25日)

 めっきり朝夕が涼しくなり、日中もさわやかな秋を感じます。

 体育館では、1年生・2年生・3年生が運動会の表現運動(ダンス)の練習をしています。一人一人が自分で動きを考えて踊るところもあり、真剣に、そして楽しそうに取り組んでいました。  

 

 

 昼休みの後は、グリーンタイムです。縦割り班ごとに校庭の草取りを行いました。

 6年生は、みんなが取った草を一輪車で集め、片付けてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 楽しいクラブ活動

 6校時は、クラブ活動です。本校は、4つのクラブがあり、4年生から6年生が仲良く活動しています。

【ショートテニスクラブ】地域ボランティアの方が指導に来てくださっています。

 

【スポーツクラブ】

 

【室内ゲームクラブ】

 

【パソコンクラブ】

 

お知らせ 秋の交通安全運動が始まります(9/21~9/30)

 9月21日(土)から9月30日(土)までの10日間は、秋の交通安全運動の期間です。

 それに先んじて、9月20日(金)の朝8時から町民広場で高根沢町交通安全運動出発式が行われました。

 重点として、「反射材用品等の着用促進・安全な横断方法の実施」、「夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進・飲酒運転の根絶」、「自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底」が呼びかけられています。

 学校では、児童及び教職員に改めて交通ルールを守り、交通安全を心掛けるよう話しました。

 ご家庭でも、交通安全についてお話していただければと思います。

 

 

 

 

学校 第2回学校運営協議会

 9/20(金)第2回学校運営協議会が開催されました。

 まず、校長から、1学期の子どもたちの様子をお伝えした後、教頭から1学期の学校評価の結果と2学期に向けての改善策について説明をしました。

 2校時は、学校運営協議会の方々に各クラスの授業(道徳、国語、自立活動)を参観していただきました。参観後は、本校で研究を進めている道徳科の授業についての感想やご意見をいただくことができました。

 熟議では、学校と地域が一体となって思いやりのある子どもを育てるために、学校支援ボランティアの活動をどう広げていくかなどについて話し合いました。今後も、学校運営協議会の皆様と連携・協働しながらよりよい学校づくりに努めてまいります。

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食(9月19日)

 今日の献立は、「麦ご飯、牛乳、厚焼きたまご、かんぴょうごま酢和え、巻狩汁(まきがりじる)」です。巻狩汁は、鎌倉時代に行われていた「那須野巻狩(なすのまきがり)」という狩りから当時の料理を想像し、現代風にアレンジした料理だそうです。おいしくいただきました。

鉛筆 今日もしっかり学んでいます

 6年生は、社会科の単元のまとめのテストです。集中して取り組んでいます。

 

 1年生は、教室で運動会の表現運動の動きを覚えています。今後は体育館で2年生や3年生と一緒に練習していきます。

 

 4年生は、図工の「ギコギコトントン  クリエーター」です。少しずつ作品が出来てきました。

 

 5年生の国語の様子です。主人公の心情を読み取っています。グループで意見を話し合っています。 

   

 3年生の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカで2拍子にのって演奏しています。

 

 2年生は、音楽の聴きとりのワークテストです。よく聴いて答えていました。

 

 業間休みには、雨が上がったので、校庭で虫を探したり、ドッジボールをしたりしていました。

 

キラキラ 授業の様子(9月18日)

 6年生の国語の様子です。「いちばん大切なものは」という学習で、考えを深めるための話の聞き方をグループで話し合い、お互いのノートを見合っています。

 

 5年生の社会科の様子です。水産物がどこでどれくらい獲れるかを資料から読み取っています。

 

 4年生は、社会科の単元のまとめのワークテストに取り組んでいます。

 

 3年生は、理科で育てたマリーゴールドやホウセンカの観察が終わったので、植木鉢を片付けています。

 

 2年生の体育の様子です。走の運動遊びとして、しっぽとり鬼をしています。

 

 1年生の算数の様子です。3つの数の計算の仕方を考えています。

 

 2組では、音楽のドレミのカードをつくっています。

バス 3年生の校外学習(スーパーマーケット見学)

 3年生は、社会科の「くらしを支える仕事」の単元の「店の人の仕事」の学習の一環で、町内のスーパーマーケットを見学しました。

 店長さんからお話を聞いたり、店内を見学したりして、品物を売るための工夫や仕事の内容について学ぶことができました。子どもたちは、普段家の人と買い物に訪れているスーパーマーケットに、いろんな工夫や配慮がなされていることを知り、おどろいていました。

 店長様をはじめ店員の皆様には、お忙しい中、子どもたちのために御協力くださり、誠にありがとうございました。

 

 

キラキラ 授業の様子(9月17日)

 1年生の国語の音読発表会の様子です。グループごとに音読する役割を決めました。

 

 

 2年生の学級会の様子です。クラスで、運動会のスローガンのキーワードを話し合っています。

 

 4年生の社会の様子です。「自然災害から人々を守る活動」について、今日はまとめとして、学校や家で自分たちにできることを考えています。

 

 5年生と6年生は、今日は合同体育です。運動会の表現運動の練習をしています。6年生が5年生に動きのポイントを教え、全体でも動きの確認をしました。

 今年は4年生も一緒にやりますので、今後は少しずつ4年生も交じって練習を行っていく予定です。

 

 

キラキラ 職員作業で床にワックスをかけました

 放課後、職員作業として、教職員で北校舎の教室の床にワックスをかけました。机などは担任と子どもたちで運びました。6年生は、自分たちの教室の他に、低学年の教室の荷物運びを手伝ってくれました。

 

 

 子どもたちが、きれいな教室で気持ちよく過ごしてくれたらうれしいです。

給食・食事 今日の給食(9月13日)

 今日の献立は、「ご飯、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、つぼ漬け和え、しょうが仕立てスープ」です。今日は3のつく日で「かみかみメニュー」です。よく噛んで味わっていただきました。

鉛筆 授業の様子(9月13日)

 2年生の図工の様子です。「くしゃくしゃ  ぎゅっ」という単元です。作品をうれしそうに見せてくれました。

 

 4年生の国語の様子です。ローマ字の2つの書き表し方を学んでいます。

 

 6年生の社会科の様子です。平安時代の年中行事についてインターネットで調べています。

 

 1年生の生活科の様子です。夏から秋の生き物について映像を見ています。

 

 3年生の国語の様子です。選んだことを文章に書き表し、グループの友達と伝え合っています。

 

 5年生は、臨海自然教室に向けて、養護教諭から安全に過ごすための事前指導を受けています。

 

 今週は気温が高い日が続きました。子どもたちは、夏休み明けから3週間を頑張って過ごしました。そろそろ疲れが出てくるかもしれません。

 3連休はゆっくり休んで、また来週から学校で元気に会えたらと思います。

キラキラ 6年生の校外学習

 6年生が、総合的な学習の時間の単元「共に生きる」の一環で、県立南那須特別支援学校を訪問させていただき、交流活動を行いました。

 6年生の子どもたちは、「自分にできることを考え、工夫しながら取り組む」をめあてに、一緒に交流できる活動を考え、今まで準備を重ねてきました。

 今日は、6月に続き2回目の訪問になります。グループごとに準備してきた手作りのものを持っていき、自分たちで進行も務めました。今日に至るまでの準備や交流活動を通して、子どもたちは多くのことを学びました。

 県立南那須特別支援学校の教職員の皆様、児童の皆さん、ありがとうございました。

給食・食事 今日の給食(9月12日)

 今日の献立は、「チキンカレー、麦ご飯、こんにゃく海藻サラダ、冷凍みかん」です。麦ご飯には大麦が使われており、強化米と呼ばれる栄養素が強化されたお米も入れて炊いているそうです。

 

グループ 縦割り班ごとに遊びました

 昼休みの後のなかよしタイムは、「なかよし集会」として縦割り班遊びを行いました。

 外の気温が高いので室内での活動ですが、6年生が中心になって遊びを考え、みんなで楽しく過ごしました。

 

 

  

 

給食・食事 今日の給食(9月11日)

 今日の献立は、「ハンバーグデミグラスソース、切り干し大根とツナの和え物、ご飯、牛乳、とうふとわかめのみそ汁」です。今日もおいしくいただきました。

キラキラ 授業の様子(9月11日)

 水曜日の4校時は、道徳の時間です。授業の一部を紹介します。

 4年生は、命を救う仕事をする人たちのことを考えています。自分の命についても考えを広げていました。

 

 3年生は、「花さき山」を読んで、美しい心について友達と話し合いながら考えています。

 

 2年生は、自分たちの町のよいところについて考えます。今日は自分で声に出して読んでいます。

 

 ここからは、他の時間の道徳以外の授業について紹介します。

 5年生の音楽の様子です。大きく口を開けて元気に歌う姿がすばらしいです。

 

 6年生の算数の様子です。少人数指導で2つの教室に分かれて授業を行っています。縮図を描いて、実際の長さを求める学習です。

 

 1年生の算数の様子です。「とけいをよもう」の学習です。ノートには「めあて」や「まとめ」をしっかり書けるようになりました。

 

 2組の算数では、時刻と時間を学んでいます。時計の針を確認しています。

 

キラキラ おはなし集会

 今朝は、校長室からオンラインで、おはなし集会を行いました。

 1学期のまとめの時期でもあるので、学習についての話をしました。また、授業中の話合いの大切さや、相手への「あたたかいことば」を使うことについてもふれました。

 実際に、ペアやトリオになって「あたたかいことば」について話し合う時間も設けました。

 

 

キラキラ 今日も全力で学んでいます!

 3年生の体育の様子です。鉄棒運動に取り組んでいます。

 

 4年生の外国語活動の様子です。文房具を英語で何と言うのか学んでいます。自分の道具箱の中の文房具を見て、英語で発音しています。

 

 2年生の体育の様子です。折り返しリレーでは、上手にカラーコーンをまわって走っています。

 

 1年生の図工の様子です。「いっしょにおさんぽ」という題で、粘土で自分がお散歩したい相手を作っています。

 

 5年生の算数の少人数指導の様子です。2つの教室に分かれて公倍数の求め方を考えています。

 

 6年生の理科の様子です。実験後に、とけて見えなくなった金属がどうなったのかを班ごとに考えています。

 

 2組の国語の様子です。教材文をゆっくり読んで書いてあることを考えています。

給食・食事 今日の給食(9月10日)

 今日の献立は、「セルフ野菜かき揚げ丼、牛乳、うめ和え、ピリ辛みそ汁」です。ピリ辛みそ汁は、町内産の味噌や野菜が使われた具だくさんのみそ汁でおいしくいただきました。

キラキラ 授業の様子(9月9日)

 6年生の算数の様子です。基本の図形を基に、拡大図か縮図かを比べてグループで話し合っています。

 

 5年生の外国語の様子です。「Can you~?」を使って相手の出来そうなことを尋ねる会話を練習していました。

 

 4年生の音楽の様子です。「サミングにちょうせんしよう」という単元で、リコーダーの練習をしています。

 

 3年生の国語の様子です。タブレットで2種類のポスターを見て、どんなよさや工夫があるかを見付けています。

 

 2年生の国語の様子です。前時で見つけた「学校の中の表示」の写真を、タブレットで先生に提出するやり方を確認しています。

 

 1年生の生活科の様子です。アサガオの種を観察しています。たくさんとれたようです。

 

給食・食事 今日の給食(9月9日)

 今日の献立は、「高根沢焼きちゃんぽん、牛乳、ひじきとツナのサラダ、牛乳パン」です。高根沢焼きちゃんぽんは、たくさん具が入っていて、おいしくいただきました。

晴れ 第2回親子環境整備作業を実施しました

 本日、第2回親子環境整備作業を実施しました。

 9月に入ったとはいえ、今日も朝から暑かったのですが、多くの保護者の皆様や子どもたちが参加して校庭の東側や西側、南校舎前、中庭(花壇)の除草や草刈りを行いました。お陰様で学校がとてもきれいになりました。

 参加してくださった保護者の皆様、児童のみなさん、本当にありがとうございました。

 またPTA環境整備部の皆様には、事前の打合せや準備、当日の片付け等大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

キラキラ 今日の学校の様子(9月6日)

【ICT活用】 

 2年生は、国語の「みの回りのものを読もう」で学校の中の表示を探してタブレットで写真に撮り、教室に戻ってその工夫を考えていました。

 

 4年生の体育では、マット運動で自分の動きを撮影し、確認して技の練習に生かしていました。

 

【図工の授業】

 1年生の図工では、絵に合う色や染め方を考えて絵の具で着色していました。

 

 3年生の図工では、「立ち上がった絵の世界」として、画用紙を立体的にして模様を描いていました。

 

 6年生の図工では、「道具のよさを生かしてかこう」として、絵の具の筆だけでなく指もなども使って絵を描いていました。

 

 5年生の理科の様子です。植物の実ができるまでについてまとめていました。

 

 昼休みの後のなかよしタイムは、代表委員会を開き、運動会のスローガンをこれからどうやって募集するかについて話し合いました。最後に6年生が残って、詳しい部分の打合せをしています。各クラスでは、読書の時間です。

 

 

給食・食事 今日の給食(9月6日)

 今日の献立は、「ジャガイモと小松菜のみそ汁、サバみそ煮、ご飯、牛乳、ふりかけ」です。サバには、頭の働きをよくするDHAという栄養素が入っています。

花丸 あいさつ運動週間

 今週は児童会で企画した「あいさつ運動週間」でした。

 今日で最終日ですが、今日まで毎朝、順番に6年生から1年生までのボランティアの児童が、昇降口で「おはようございます。」とあいさつを続けました。(写真は、3年生・2年生・1年生です。)

 どの学年も、教室や廊下での挨拶の声がまた元気になってきているので、これからも励ましていきます。

 

 

 

キラキラ 授業の様子(9月5日)

 1年生の音楽の様子です。「ドレミとなかよくなろう」という単元で、鍵盤ハーモニカで高い音や低い音を出しています。

 

 2年生の国語の様子です。身の回りにある情報を伝えるものの写真を見ながら、気付いたことを話し合っています。

 

 3年生の学級活動の様子です。運動会での「表現運動」について、みんなで動きを試しています。

 

 4年生の図工の様子です。のこぎりで切ったり、げんのうを使ってくぎを打ったりして思い思いに作っています。

 

 5年生の社会の様子です。安全においしいお米をたくさん作る工夫について学んでいます。

 

 6年生の総合的な学習の時間の様子です。「共に生きる」の単元で、特別支援学校との交流に向けて準備を進めています。

 

2組では、階名に合わせてリズムを奏でています。

給食・食事 今日の給食(9月5日)

 今日の献立は、「セルフ豚キムチ丼、牛乳、ワカメスープ、ブドウゼリー」です。豚肉にはタンパク質やビタミン類が含まれ、疲労回復や健康維持にいいといわれます。まだまだ日中は暑いので、しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。

給食・食事 今日の給食(9月4日)

 今日の献立は、「町内産ブルーベリーパン、牛乳、アンサンブルエッグ、ポークビーンズ」です。ビタミンや食物繊維が多く含まれるブルーベリー(町内産)を使ったパンは、味がしっかりしていておいしくいただきました。

お知らせ 竜巻避難訓練をしました(1年生)

 1年生を対象に、竜巻避難訓練を実施しました。頭を体操着入れで守りながら、教室近くの窓のない場所に避難しました。子どもたちは、担任の話をよく聞いて避難することができました。

 訓練の後には、校長と教頭から訓練の様子について話をしました。

 

 

給食・食事 今日の給食(9月3日)

 今日の献立は、「なめこ汁、ご飯、牛乳、黒から揚げ、五目きんぴら」です。黒から揚げは、2017年秋に佐野市で誕生し、ソース味が黒から揚げの特徴だそうです。

キラキラ 授業の様子(9月3日)

 1年生の算数の様子です。「かずのせんをつかってしらべよう」というめあてで、学習しています。友達と自分が考えた答えの数について話しています。

 

 2年生の国語の様子です。教材文に書かれた道順で目的地にたどり着くか、文をしっかり読んでいます。

 

 3年生の体育の様子です。スポーツ鬼ごっこをしています。初めて聞くルールなので、ちょっととまどっていましたが、チームの友達と少しずつ攻守の作戦を考えて取り組んでいました。

 

 4年生の外国語活動の様子です。日課の言い方をカードで楽しく学んでいます。

 

 5年生の算数の様子です。単元のまとめのワークテストに取り組んでいます。

 

 6年生の理科の様子です。「水溶液の性質」の単元で、リトマス紙を使って、水溶液を仲間分けしています。

 

 2組の国語の様子です。書いた文章の見直し方を学んでいます。