日誌

2017年12月の記事一覧

キャリアインタレストテスト

【将来の職業について考える:キャリアインタレストテスト】  
  先週の金曜日(8日)に、町で推進しているキャリア教育の一環で、
 6年生を対象にしたキャリアインタレストテストの授業がありました。
  中学校進学を控えた6年生の子どもたちにとって、将来の職業に
 ついて考える、よい機会になったことと思います。
     
  ◎講師は、栃木県若年者支援機構代表理事の中野 謙作 氏です。
     

     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  ☆6年生の子どもたちは、みんな真剣な表情で授業に取り組んで
   いました。将来の職業は、果たして・・・。

今日の給食です

【今日(12月12日)の給食です】 
  今日の給食は、ごはん、牛乳、あつやきたまご、ツナのりすあえ、
 すきやきふうに で
す。
  

廊下の歩行週間

【「廊下の歩行週間」がスタートです!】 12月11日(月) 
  今週は、企画委員会の提案で「廊下の歩行週間」が実施されます。
  中央小学校をより良くするための取組として、子どもたちが考えて
 取り組みます。学校生活を落ち着いて過ごすことに役立ちますね。
  ◎各階の廊下中央には、目印のクリスマスツリーが置かれて
   います。これは、6年生による手作りです。
     
     
     
     
     
     
  ☆一人一人の子どもたちが、右側歩行を意識して歩くことが
   できるようになって欲しいと思います。

今日の給食です

【今日(12月11日)の給食です】 
  今日の給食は、カレーコロッケバーガー(まるパン、カレーコロッケ)、
 牛乳、むらさきキャベツサラダ、クラムチャウダー で
す。
   

5年生、お帰りなさい!

【5年生が、元気に帰って来ました】 12月8日(金) 
  一昨日から、臨海自然教室に行っていた5年生の子どもたちが
 今日、元気に帰って来ました。学校ではできない貴重な経験や、
 たくさんの思い出は、これからの生活に役立つことと思います。
     
     
     
     

今朝の登校風景です

【寒さに負けず、今朝も元気なあいさつが響きました。】 12月8日(金) 
  日に日に朝の寒さが厳しくなってきました。臨海自然教室の引率に
 行っている先生方の車も真っ白です。
  あいさつ運動最終日の今日も、みんなの元気な声が響きました。
     
     
     
     
     
     
     
  
     

臨海自然教室17

13時過ぎ、退所式です。3日目、お世話になった伊東先生にお別れを言いました。最後までしっかりやっています。

今日の給食です

【今日(12月7日)の給食です】 
  今日の給食は、ごはん、牛乳、しろみのさかなフライ、
 じゃことえびのサラダ、こんさいのごまじる で
す。
  

臨海自然教室14

塩つくりスタートしています。どのグループも火の勢いが出て来ました。煙から目をかばいながらみんな頑張っています。

臨海自然教室13

とうとう3日目の活動が始まります。塩つくりの説明開始です。朝ご飯を食べたらみんな元気になりました。

臨海自然教室12

頑張ったご褒美のアスレチックタイム。昨日からやりたいと大人気のアスレチック。とうとうできました。

臨海自然教室10

現在はもう食べ終わり、片付けも終わろうとしていますが、指導中は投稿の暇がなく、今頃になってしまいました。みんな、ものすごく頑張っていました。

臨海自然教室11

先ほどの片付けの様子。これまたものすごく頑張っていました。働き者がたくさん見られて頼もしく感じました。

今日の給食です

【今日(12月7日)の給食です】 
  今日の給食は、むぎごはん、牛乳、やさい入りにくだんご、
 ほうれんそうのごまあえ、だいこんとがんものにもの で
す。
  

7日朝の登校風景

【寒さに負けず、元気にあいさつ!】 12月7日(木) 
  冬本番の寒さが感じられる朝ですが、中央っ子は元気です!
  あいさつ運動四日目、今日もたくさんの子どもたちがボランティアに
 参加して、明るいあいさつの声が響きました。
     
     
     
     
     
  
     
   ◎農園や中央の森の池では、冬景色が見られました。
     
     
     

臨海自然教室08

臨海自然教室も2日目となりました。朝は6時20分から朝のつどい。高根沢町小学校の全部の5年生200人以上集まりました。眠い目をこすりながら、それでもゲームが始まるとだんだん活動的に。ということで5年生は全員元気です。


臨海自然教室07

5年生は現在、班長会議中です。みんな、とても真剣です。一生懸命メモしたことをこれから各部屋で班の人たちに伝える役割があります。