2019年7月の記事一覧
個人懇談終了
~個人懇談終了~
本日午前中で、個人懇談が終了しました。お忙しいところ学校へおいで頂きたいへんありがとうございました。たいへん有意義な話し合いができたと感じています。今回話し合ったことを基に、夏休み明けも教職員一丸となってより信頼される学校を目指し教育活動に当たっていきますので、どうぞご協力の程よろしくお願いいたします。
本日午前中で、個人懇談が終了しました。お忙しいところ学校へおいで頂きたいへんありがとうございました。たいへん有意義な話し合いができたと感じています。今回話し合ったことを基に、夏休み明けも教職員一丸となってより信頼される学校を目指し教育活動に当たっていきますので、どうぞご協力の程よろしくお願いいたします。
防災無線
~防災無線~
夏休み期間中、「小学生の声による防災無線での防犯啓発活動」が実施されています。7/26(金)~31(水)の間は、本校6年生女子の代表児童のアナウンスが防災無線で流れますので、どうぞお聞きください。厳正なるオーディションの結果選ばれた児童です。
夏休み期間中、「小学生の声による防災無線での防犯啓発活動」が実施されています。7/26(金)~31(水)の間は、本校6年生女子の代表児童のアナウンスが防災無線で流れますので、どうぞお聞きください。厳正なるオーディションの結果選ばれた児童です。
個人懇談
~個人懇談~
昨日から、個人懇談が開始されました。子どもの教育は、家庭と学校が一体となって進めることで、より効果が上がると考えています。この個人懇談をとおして学校と家庭の連携がより深まることを期待しています。ぜひ、いろいろなご意見を聞かせて頂ければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
昨日から、個人懇談が開始されました。子どもの教育は、家庭と学校が一体となって進めることで、より効果が上がると考えています。この個人懇談をとおして学校と家庭の連携がより深まることを期待しています。ぜひ、いろいろなご意見を聞かせて頂ければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
いいとこめがね12
~いいとこめがね12~
今日の最後に3年生が教室をきれいにしようということで、掃除をしていました。すると、その掃除がどんどん進み、子どもたちの中から「あとどこやりますか」という声がどんどん上がり、最後には両どなりの学習室とその廊下まできれいにしていました。素晴らしい3年生にいいとこめがね12決定です。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11105/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11107/medium)
今日の最後に3年生が教室をきれいにしようということで、掃除をしていました。すると、その掃除がどんどん進み、子どもたちの中から「あとどこやりますか」という声がどんどん上がり、最後には両どなりの学習室とその廊下まできれいにしていました。素晴らしい3年生にいいとこめがね12決定です。
夏休み前集会
~夏休み前集会~
今日の給食後に、夏休み前集会を実施しました。子どもたちに話をしたことは1学期の始業式に話をした
☆よく学ぶ子 → 自ら学ぶ意欲をもってください。
☆思いやりのある子 → 自分でがんばったことをほめてください。
☆たくましい子 → 自分の命は、自分で守ってください。
この3つの目標が守れたかどうかの確認と、夏休み中もこの目標をいつも頭ので考えながら生活して欲しいことを伝えました。(特に自分の命は、自分で守ってください)
子どもたちにとって、有意義な夏休みになることを願っています。また8月28日に会えることを楽しみにしています。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11062/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11064/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11066/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11068/medium)
今日の給食後に、夏休み前集会を実施しました。子どもたちに話をしたことは1学期の始業式に話をした
☆よく学ぶ子 → 自ら学ぶ意欲をもってください。
☆思いやりのある子 → 自分でがんばったことをほめてください。
☆たくましい子 → 自分の命は、自分で守ってください。
この3つの目標が守れたかどうかの確認と、夏休み中もこの目標をいつも頭ので考えながら生活して欲しいことを伝えました。(特に自分の命は、自分で守ってください)
子どもたちにとって、有意義な夏休みになることを願っています。また8月28日に会えることを楽しみにしています。
3年生授業(国語)
~3年生授業(国語)~
今日の4時間目に、3年生が国語の授業で書いた「ありがとうの気持ちを伝えるための手紙」をポストに投函しに行きました。みんなちゃんと届きますようにという気持ちをこめて、一人一人投函していました。人数の少ない本校だからできるとてもよい勉強だと感じました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11097/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11099/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11101/medium)
今日の4時間目に、3年生が国語の授業で書いた「ありがとうの気持ちを伝えるための手紙」をポストに投函しに行きました。みんなちゃんと届きますようにという気持ちをこめて、一人一人投函していました。人数の少ない本校だからできるとてもよい勉強だと感じました。
今日の給食(7月19日)
~今日の給食(7月19日)~
今日の給食は、ごはん、ハートカレー、はなやさいとハートのパスタサラダ、ほうじちゃです。高根沢町で生産されたものは、アスパラガス、玉ねぎ、じゃがいも、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、ごはん、ハートカレー、はなやさいとハートのパスタサラダ、ほうじちゃです。高根沢町で生産されたものは、アスパラガス、玉ねぎ、じゃがいも、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
6年生授業(社会)
~6年生授業(社会)~
今日の1時間目に、6年生の社会の授業を見てきました。夏休み前最後の社会の授業ということで、今までの復習を工夫を凝らしたクイズ形式で実施していました。様々な工夫が凝らしてあるので、子どもたちの意欲はすごいものがありました。こんな授業なら、自分も受けてみたいと思いました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11087/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11089/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11091/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11093/medium)
今日の1時間目に、6年生の社会の授業を見てきました。夏休み前最後の社会の授業ということで、今までの復習を工夫を凝らしたクイズ形式で実施していました。様々な工夫が凝らしてあるので、子どもたちの意欲はすごいものがありました。こんな授業なら、自分も受けてみたいと思いました。
4年生クラス球技大会(学級活動)
~4年生クラス球技大会(学級活動)~
昨日の6時間目に、4年生が学級活動の時間にクラス球技大会を実施しました。始めの会や終わりの会を進行する係、準備係、時計係、審判係など係分担がしっかりされ、サッカーを楽しんでいました。ここまでの話し合いの中で、いろいろな問題があったと思いますが、よく今日の実施にたどり着いたと思いました。サッカーを楽しんでいる4年生を見て、ちょっとうれしくなりました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11077/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11079/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11081/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11083/medium)
昨日の6時間目に、4年生が学級活動の時間にクラス球技大会を実施しました。始めの会や終わりの会を進行する係、準備係、時計係、審判係など係分担がしっかりされ、サッカーを楽しんでいました。ここまでの話し合いの中で、いろいろな問題があったと思いますが、よく今日の実施にたどり着いたと思いました。サッカーを楽しんでいる4年生を見て、ちょっとうれしくなりました。
今日の給食(7月18日)
~今日の給食(7月18日)~
今日の給食は、マーボーどん(むぎごはん、マーボーどんの)、牛乳、キムチあえ、あんにんプリンです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、みそ、きゅうり、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。(4時間目の授業をやって帰ってきて急いで食べたので、写真を撮り忘れてしまいました。)
今日の給食は、マーボーどん(むぎごはん、マーボーどんの)、牛乳、キムチあえ、あんにんプリンです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、みそ、きゅうり、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。(4時間目の授業をやって帰ってきて急いで食べたので、写真を撮り忘れてしまいました。)
うれしい一言
~うれしい一言~
朝4年生教室から帰ってくるとき職員室前で男子の一人とすれ違いました。その時「校長先生、迷惑をかけてすみませんでした。」と謝ってきました。何ともその一言がうれしく感じられ、今日一日の元気がわいてきました。基本的に子どもは大人に迷惑をかけることがあるのはあたりまえで、その迷惑をかけたことや失敗した体験の中から、いろいろなことを学んで大人になっていくと思っています。そんな中、今日の朝のような言葉がかけられ校長としての幸せを感じました。
朝4年生教室から帰ってくるとき職員室前で男子の一人とすれ違いました。その時「校長先生、迷惑をかけてすみませんでした。」と謝ってきました。何ともその一言がうれしく感じられ、今日一日の元気がわいてきました。基本的に子どもは大人に迷惑をかけることがあるのはあたりまえで、その迷惑をかけたことや失敗した体験の中から、いろいろなことを学んで大人になっていくと思っています。そんな中、今日の朝のような言葉がかけられ校長としての幸せを感じました。
4年教室の朝
~4年教室の朝~
本校は、登校して朝の準備が終わると読書をすることになっています。4年生教室の様子を見ていましたが、少しずつですが読書を始められる子ども達が増えてきました。ちょっとだけうれしくなりました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11072/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11074/medium)
本校は、登校して朝の準備が終わると読書をすることになっています。4年生教室の様子を見ていましたが、少しずつですが読書を始められる子ども達が増えてきました。ちょっとだけうれしくなりました。
4年生授業(算数)
~4年生授業(算数)~
今日の4時間目に、4年生の算数の授業も見てきました。力だめしの問題を解いていましたが、子ども同士が学び合っている場面がいろんなところで見られるよい授業でした。2時間目にプールに入った後ですが、3時間目の理科、そして4時間目の算数とよくがんばっていました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11054/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11056/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11058/medium)
今日の4時間目に、4年生の算数の授業も見てきました。力だめしの問題を解いていましたが、子ども同士が学び合っている場面がいろんなところで見られるよい授業でした。2時間目にプールに入った後ですが、3時間目の理科、そして4時間目の算数とよくがんばっていました。
3年生授業(国語)
~3年生授業(国語)~
今日の4時間目に、3年生の国語の授業も見てきました。ありがとうの気持ちを伝えるための手紙の清書を行っていました。真剣に書いている子、終わって読み返している子、となりの席の子と交換して読み合っている子と進み具合によっていろいろでしたが、みんな真剣に授業に取り組んでいました。明日か明後日に投函することになっています。とてもよい学習だと思いました。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11038/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11040/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11042/medium)
今日の4時間目に、3年生の国語の授業も見てきました。ありがとうの気持ちを伝えるための手紙の清書を行っていました。真剣に書いている子、終わって読み返している子、となりの席の子と交換して読み合っている子と進み具合によっていろいろでしたが、みんな真剣に授業に取り組んでいました。明日か明後日に投函することになっています。とてもよい学習だと思いました。
校外学習2年生(町図書館)
~校外学習2年生(町図書館)~
2年生が今日の2、3時間目に校外学習で町の図書館に行ってきました。ねらいは、「図書館を利用する中で、図書館は自分だけでなく、様々な人が使う場所であることが分かり、安全に気をつけて、正しく利用することができる」です。図書館の方の説明を聞いたり、自分で本を借りたりと十分ねらいが達成できたようです。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11046/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11048/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11050/medium)
2年生が今日の2、3時間目に校外学習で町の図書館に行ってきました。ねらいは、「図書館を利用する中で、図書館は自分だけでなく、様々な人が使う場所であることが分かり、安全に気をつけて、正しく利用することができる」です。図書館の方の説明を聞いたり、自分で本を借りたりと十分ねらいが達成できたようです。
1年生授業(算数)
~1年生授業(算数)~
今日の4時間目に、1年生の算数の授業を見てきました。いくつぶんかを数えて求める授業を実施していました。いつ見ても1年生の授業は活気があってとても面白いです。担任も子どもたちに負けないぐらいの勢いと活気があってとてもよい授業でした。
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11030/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11032/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11034/medium)
今日の4時間目に、1年生の算数の授業を見てきました。いくつぶんかを数えて求める授業を実施していました。いつ見ても1年生の授業は活気があってとても面白いです。担任も子どもたちに負けないぐらいの勢いと活気があってとてもよい授業でした。
今日の給食(7月17日)
~今日の給食(7月17日)~
今日の給食は、こめこパン、牛乳、ツナマヨオムレツ、ブロッコリーとチーズのサラダ、やさいとウインナーのスープです。高根沢町で生産されたものは、きゅうり、玉ねぎ、こめこパンです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、こめこパン、牛乳、ツナマヨオムレツ、ブロッコリーとチーズのサラダ、やさいとウインナーのスープです。高根沢町で生産されたものは、きゅうり、玉ねぎ、こめこパンです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食(7月16日)
~今日の給食(7月16日)~
今日の給食は、ごはん、牛乳、まめとかぼちゃのコロッケ、おひたし、なめこじるです。高根沢町で生産されたものは、みそ、とうふ、ねめこ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、まめとかぼちゃのコロッケ、おひたし、なめこじるです。高根沢町で生産されたものは、みそ、とうふ、ねめこ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
3年生授業(音楽)
~3年生授業(音楽)~
今日の4時間目に、3年生の音楽の授業を見てきました。3年生から始まったソプラノリコーダーを使って、歌ったりリコーダーを吹いたり楽しく活動していました。やっぱり授業は楽しいのが1番です。(ふざけて楽しいのはだめですが。)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11024/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11026/medium)
![](https://schit.net/takanezawa/escyuou/wysiwyg/image/download/1/11028/medium)
今日の4時間目に、3年生の音楽の授業を見てきました。3年生から始まったソプラノリコーダーを使って、歌ったりリコーダーを吹いたり楽しく活動していました。やっぱり授業は楽しいのが1番です。(ふざけて楽しいのはだめですが。)
今日の給食(7月12日)
~今日の給食(7月12日)~
今日の給食は、プルコギふうぶたどん(ごはん、ぶたどんのぐ)、牛乳、わかめともやしのナムル、れいとうみかんです。高根沢町で生産されたものは、キャベツ、しいたけ、たまねぎ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、プルコギふうぶたどん(ごはん、ぶたどんのぐ)、牛乳、わかめともやしのナムル、れいとうみかんです。高根沢町で生産されたものは、キャベツ、しいたけ、たまねぎ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。