日誌

2018年12月の記事一覧

冬休み前集会

   ~冬休み前集会~
 今日の5時間目の前に、冬休み前集会を実施しました。表彰の後に、校長と学習指導主任からの話がありました。子どもたちは、無言集合、そしてとても立派な態度で集会に参加していました。校長の話は、夏休み明けから今日まで、運動会、わくわく発表会、持久走大会等、全校生で本当によくがんばったこと、もう一つは、1月8日(火)には、全員元気に学校へ登校できるように、担任の先生から指導を受けたことを、しっかり守ること、の2つをしました。1月8日(火)の冬休み明け集会に、全員元気で参加できていることを願っています。
 それでは、よいお年をお迎えください。

いいとこめがね13

   ~いいとこめがね13~
 今日の冬休み集会の前、ちょっと早めに体育館へ行きました。すると5年生と3年生が既に体育館に入っていて、無言で他の学年が入ってくるのを待っていました。見事な集合でした。担当の先生に話を聞くと、まず5年生が無言で入ってきて並び、その後3年生が、それに習うように無言で入ってきたとのことです。誰もいないだろうと思って入った体育館に、既に子どもたちが無言で待っていたことのうれしさや喜びは、何とも言えませんでした。3年生と5年生にいいことめがね13決定です。
                                                                                                                    

九九名人、全員合格記念

   ~九九名人、全員合格~
 先週お知らせしました「九九名人」、2年生が全員合格しましたので、今日、2年生が全員揃いましたので、冬休み前集会の後に、校長室で記念写真を撮りました。2年生、よくがんばりました。
 そして、冬休み明けには、「九九えいせい名人にんてい」を開始します。合格の基準は、1回も間違えず、よどみなく1の段から9の段まで唱えらとします。かけ算九九は、算数の基礎・基本で今後の勉強で絶対に必要です。ぜひ冬休み中に、家庭で子どもたちのかけ算九九が完璧になるように、聞いてあげてください。お願いいたします。

     


       

今日の給食(12月25日)

   ~今年最後の給食~
 今日の給食は、ごはん、もりのハートカレー(みんなが食べられる食材で作られています)、はなやさいのサラダ、りょくちゃです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にんじん、ブロッコリーまいたけ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                         

金銭・金融教育(5年生)

   ~金銭・金融教育(5年生)~
 先週の金曜日の5時間目に、5年生が家庭科の授業で、栃木県金融広報アドバイザーの岡本かおりさんをお招きし、金銭・金融教育を実施しました。内容は、クイズ形式でお金の種類について学んだり、お金の使い道を見つめ直したりしました。子どもたちが、とても楽しく学習に取り組んでいるのが印象的でした。

  

  

九九名人にんていしょ12

   ~九九名人にんていしょ12~
 昼休みに、数名の児童が校長室を訪れ、九九名人に挑戦していきました。何度か練習した後に、挑戦して見事合格して帰って行きました。これで全員終了です。2年生全員、九九名人にんていしょを手にしました。校長室での写真は、25日(火)に欠席者がなければ撮りたいと考えています。2年生、よくがんばりました。年が明けたら、「九九えいせい名人」に挑戦をスタートさせたいと考えています。

今日の給食(12月21日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、とうふハンバーグおろしソース、ほうれんそうのごまあえ、かぼちゃのみそしるです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、みそ、とうふ、にんじん、かぼちゃ、だいこん、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                          

5年生授業(国語)

   ~5年生授業(国語)
 今日の3時間目に5年生の、国語の授業を見てきました。「グラフや表を用いて書こう」という単元で、「今、わたしたちが生きている社会は、くらしやすい方向に向かっているかどうか」を考え、自分の考えに合った統計資料などのグラフや表を用いて書くという活動をしていました。5年生も3年生同様、下書きから清書に入っていくという活動の真っ最中でした。進みの速い児童への配慮もなされ、自分は何をやればよいのかが明確に示された授業でした。3年生同様、とても真剣に取り組んでいました。
 
 
 

  

3年生授業(国語)

   ~3年生授業(国語)~
 今日の3時間目に3年生の、国語の授業を見てきました。「たから島のぼうけん」という単元で、たから島のある地図を見て、2人の登場人物がたから物を手に入れるまでの冒険を想像して、物語を作るという活動をしていました。本時は、下書きから清書に入っていくという活動の真っ最中でした。効果的に国語辞典を使い、個に応じ2人の先生が細やかに支援しているとてもよい授業でした。計画的に分かりやすく授業が進められているので、全児童が同じ方向に向かって学習が進められているのがよく分かりました。

 
 

 
 

 
 

 
 
   

九九名人にんていしょ11

   ~九九名人にんていしょ11~
 中央タイムの時間には、3名の児童が校長室を訪れ、九九名人目指して挑戦していきました。2年生、本当にあと一息で、全員九九名人になれます。残念ながら名人になれなかった児童も、校長室で練習をしてから帰すようにしました。きっと昼休みにまた来て、挑戦すると思います。

  

九九名人にんていしょ10(出張編2)

   ~九九名人にんていしょ10(出張編2)~
 今日も朝から2年生教室を訪ね、出張九九名人にんていを実施しました。全員、九九名人まであと一息です。25日(火)の最終日までがんばりたいと思います。今日の1時間目の休み時間には、九九練習会を実施して、中央タイムの本番に挑戦させようと考えています。

 

九九名人にんていしょ9

   ~九九名人にんていしょ9~
 今日の中央タイムには2名、昼休みには3名児童が校長室を訪れ、九九名人に挑戦して行きました。どうしても7の段が難しいようで、そこがつまずきになっているようです。4の段と混乱しています。そこで、名人になれなかった児童には、つまずいた段のところを練習してから帰すようにしました。 

  

 

今日の給食(12月20日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、にしょくどん(ごはん、とりそぼろ、たまごそぼろ)、牛乳、さわにわんです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にんじん、だいこん、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                         

6年生授業(音楽)

   ~6年生授業(音楽)~
 今日の2時間目の、6年生の音楽の授業についてです。授業の最後に1月16日(水)に実施予定の音楽集会で歌う「花は咲く」を練習していました。1回目は何とも気持ちが入っておらず、ちょっとがっかりな感じの歌声でした。その後担当教員が高学年としての思いを伝えてから歌った2回目は、人を感動させる歌声になっていました。聴いていて、2011年3月11日
(金)14時46分当時の様子、そしてその後の復興に向けての日本中の動きなどが蘇ってきました。久しぶりに歌声で感動をしました。

 
 

  

九九名人にんていしょ8(出張編)

  ~九九名人にんていしょ8(出張編)~ 
 昨日は校長室にいられる時間が少なく、2年生にはたいへん申し訳ないと思ったので、今日は朝から2年教室へ出向いて隣の生活科室で挑戦者の九九を聞くことにしました。3名の挑戦者が、九九名人にんていしょを手に喜んで生活科室を退出していきました。今日は何人の児童が九九名人になるか、朝からとても楽しみです。

  

  

九九名人にんていしょ7

  ~九九名人にんていしょ7~ 
 今日も多くの2年生が中央タイムの時間、そして昼休みの時間に九九名人目指して校長室を訪れました。申し訳ないことに、中央タイム中は4年生の「熱気球教室」で昼休みは卒業式の「旅立ちの日に」の伴奏者審査でほとんど校長室にいられず、3名の児童しか聞いてあげることができませんでした。2年生全員が九九名人になったら、全員で校長室で記念写真を撮りたいと考えています。早くそんな日が来ることを願っています。

  

2年生授業(国語)

   ~2年生授業(国語)~
 今日の2時間目に、2年生の国語の授業も見てきました。「わたしはおねえさん」という単元で、「一ばん心にのこったことを書きぬき、そのわけと自分とくらべて思ったことを書こう。」というめあてで授業を進めていました。短冊を効果的に使い、子どもたちが発表しやすくて、しかもまとめやすい工夫がなされていました。1年生の授業も同じ時間に見たので、子どもたちの発達段階が見えて、とても楽しかったです。

 
 

  

  

  

1年生授業(国語)

   ~1年生授業(国語)~
 今日の2時間目に、1年生の国語の授業を見てきました。内容は、前の時間に友達からインタビューしたことを基に、その友達をみんなに紹介するというものでした。めあては「ともだちのことを、しょうかいしよう」です。発表する態度、聞く態度ともにとても素晴らしいと感じました。1年生でも、ここまでできるのかと感心してしまいました。

 
 

  

  

  

今日の給食(12月19日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、こめこぱん、牛乳、てりやきチキン、かいそうサラダ、ミネストローネ、セレクトデザート(いちごケーキ、おこめチョコケーキ、グレープゼリー)です。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にんじん、だいこんです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                            

                            【セレクトデザート】                           
                            

熱気球教室(4年理科)

   ~熱気球教室(4年理科)~
 今日の2・3時間目に、4年生が「熱気球教室」を実施しました。
今回の授業は、「たかねざわバルーンクラブ」の皆さんに指導していただいて、ミニ気球作りに挑戦しました。手作りの気球が浮き上がった時の子どもたちの歓声が、とても印象的でした。また、本物の気球にも触らせてもらって、子どもたちは大喜びでした。たかねざわバルーンクラブの皆様、たいへんありがとうございました。

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

3年社会科校外学習

   ~3年社会科校外学習~
 3年生が今日の2、3時間目に社会科の校外学習で高根沢消防署を見学してきましたのでお知らせします。ねらいは、
消防署を見学し、消防署の人たちの組織的な働きや関連機関との協力について理解することと、集団行動を通して、秩序や決まり、公衆道徳などの社会性を体得することです。消防服を着せて頂いたり、救急車に乗せて頂いたりといろいろな体験をさせて頂き、たいへんよい勉強になったようです。

 
 

 
 

 
 

 
 

九九名人にんていしょ6

   ~九九名人にんていしょ6~
 今日も2年生7人が中央タイムの時間に、九九名人目指して校長室を訪れました。7人全員が終わらなかったのがちょっと残念でした。昼休みは、2人が訪れて挑戦していきました。今日は今まで来なかった子どもたちが初めて挑戦しに来てくれたのが、とてもうれしかったです。

  

 

今日の給食(12月18日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、しろみざかなフライ、ひじきのいりに、さつまいものみそしるです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、とうふ、にんじん、まいたけ、さつまいも、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                                

九九名人にんていしょ5

   ~九九名人にんていしょ5~
 今日の中央タイムには、誰も来室しませんでしたが、3時間目の休み時間に一人の男の子が来室し、挑戦していきました。昼休みには6人の児童が来室し挑戦していきました。にんていしょを手にした子どもたちは、ほっとした表情の子もいれば、とてもうれしそうな表情の子もいます。何度でも挑戦できるので、どんどん校長室を訪れ挑戦してくれることを期待しています。

  

  

1年生授業(図工)

   ~1年生授業(図工)~
 今日の4時間目に、1年生が図工の「クルクルまわして」の題材で作成した「かざぐるま」で遊んでいましたのでお知らせします。これは「つくったものの回る動きを楽しんだり、飾る場所を考えて動きの変化を確かめたりしながら、自分や友人の作品の面白さに気付く。」ことをねらいに行っています。
 子どもたちは、自分で作った作品を手に、校庭を楽しそうに走りながら自分のかざぐるまを回していました。子どもたちの生き生きとした笑顔がとても印象的でした。

 
 

  

  

  

5年生授業(算数)

   ~5年生授業(算数)
 今日の2時間目に5年生の算数の授業も見てきました。ねらいは「平行四辺形の面積を求めるための公式を知り、その意味を説明することができる。」でした。少人数指導のメリットを生かし、問題を解く時間、考えをまとめる時間、友達同士で教え合う時間等がうまく組み合わされた授業でした。子どもたちはとても意欲的に学習に取り組んでいました。それと、教室が、学習に働きかける環境になっていて、とてもよい環境だと感じました。

 
 

  

  

今日の給食(12月17日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークハヤシライス、マカロニサラダ(ツナ)です。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にんじん、まいたけ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

        

4年生授業(国語)

   ~4年生授業(国語)~
 今日の2時間目に4年生の国語の授業を見てきました。ねらいは「学んだことを生かして、つなぎ言葉を正しく使おう」でした。子どもたちが考えをノートに書く場面、隣の席の子と話し合う場面が設定され、とても落ち着いて授業が展開されていました。とてもよい雰囲気で授業が進んでいるのが印象的でした。

  

  

  

九九名人にんていしょう4(2年生)

   ~九九名人にんていしょ4~
 今日の中央タイムは、校長室に来客があったのでせっかく来た女子児童がいたのですが、実施できませんでした。申し訳ないことをしました。昼休みは、2名の児童が来て、5年生教室で実施しました。今日までで、9名の児童が九九名人になりました。
    
              

キャリアインタレストテスト(6年生)

   ~キャリアインタレストテスト~
 今日の3・4時間目に、6年生が「キャリアインタレストテスト」を、栃木県若年者支援機構のキャリアコンサルタントの川田さんをお招きし実施しました。
前半は、職業にいての話を聞き、その後、自分の好きなものから様々な職業を連想していくといったワークショップを行いました。後半は、いろいろな問題を行い、自分がむいている職業を知るといった活動を行いました。子どもたちにとって自分がなりたい職業について考える、とてもよい機会になりました。

  

  

  

今日の給食(12月14日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ミニはるまき、ナムル、マーボーどうふです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、みそ、とうふ、にんじん、ねぎ、きくらげ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                 

いいとこめがね12

   ~いいとこめがね12~
 昨日の朝、3年生の担任から「校長先生、この手紙見てください。」と言って見せられた3年生男子児童から担任に宛てられた手紙に、ちょっと感動しました。前々日体調が優れなかった担任を思いやる手紙でした。内容は「○○先生へ、調子はどうですか。あしたも元気でまってます。」
こんな手紙がもらえる担任がうらやましいとともに、子どもたちをここまで育てた担任に感謝です。この3年生男子児童に、いいことめがね12決定です。

いいことめがね11

   ~いいことめがね11~
 今日の2時間目は、4年生の書写の授業を実施してきました。書写の授業をやるのは、前々任校の1年1組を教えて以来、4年ぶりです。4年生は本当に良く取り組んでいました。漢字とかなの大きさ、行の中心と字間、それに筆圧について指示をしましたが、それをしっかり聞いて注意しながら取り組んでいました。最後の頃には、手首が痛くなって休ませるために手をブラブラさせている児童もいました。そんな様子を見て、いいとこめがね11、4年生全員に決定です。(日頃の担任の学級経営の賜物だと思います。自分が授業をするのでカメラをもっていかなかったので写真が撮れなかったのが残念です。)

九九名人にんていしょう3(2年生)

   ~九九名人にんていしょ3~
 今日も2年生3名が、九九名人目指して中央タイムに校長室を訪れました。今日も一人九九名人に認定されたので、これで8人に、にんていしょが手渡されました。冬休み前に全員九九名人になることを期待しています。また昼休みに誰か来ましたら、続きをアップします。

 
 

 昼休みは、2名の児童が来室し挑戦していきました。
            

今日の給食(12月13日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、さんまごまみそやき、れんこんとひじきのサラダ、みそけんちんじるです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、みそ、とうふ、にんじん、だいこん、ねぎ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                     

薬物乱用防止教育(きらきら号、6年生)

   ~薬物乱用防止教育(きらきら号)~
 今日の5時間目に6年生が、栃木県警の薬物乱用防止キャラバンカー「きらきら号」による、薬物乱用防止の授業を行いました。
 最初に薬物乱用の怖さを知るためのDVDを視聴した後に、栃木県警生活安全部少年課の2人の講師の方による、誘われたときの断り方のロールプレイ、○×クイズ、そして展示パネルの見学と続きました。子どもたちは、薬物乱用の恐怖を感じ取ったようでした。

 
 

  

  

九九名人にんていしょ2(2年生)

   ~九九名人にんていしょ2~
 今日も2年生4名が、九九名人目指して中央タイムに校長室を訪れました。緊張した表情で入ってきました。昨日、ちょっとしたところで名人を逃してしまった女子が今日は見事に合格してにんていしょをうれしそうに持って帰りました。何と楽しい一時でしょうか。また昼休みに来たら、お知らせします。
           

 昼休みも一人の女子が来室し挑戦していきました。今まで聞いてきて、やはり7、8のだんがとても難しいようです。
             

今日の給食(12月12日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、なっとう、じゃこのあえもの、とりにくとだいこんとちくわのにものです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にんじん、だいこん、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                  

九九名人にんていしょ(2年生)

   ~九九名人にんていしょ~
 昨日から、2年生が九九検定に校長室に来ています。これは、算数で学習したかけ算九九を、校長室に来て私の前で全部言えたら、九九名人にんていしょが授与されるというものです。昨日3名、今日のなかよしタイムの時間に1名の子どもたちが九九名人にんていしょを授与されました。今日はこの後何人の子どもたちが校長室を訪れて、九九名人になれるか楽しみです。これを計画してくれた担任に感謝です。

           


  

昼休みも一人の女子が来室し挑戦していきました。
 
 

ボンボンクラフトづくり

   ~ボンボンクラフトづくり~
 今日の昼休みに、図書ボランティアさん達がボンボンクラフトづくりを実施してくださいました。たくさんの子どもたちが図書室に集まり、思い思いの作品を仕上げていました。とても楽しそうに作品を仕上げているのが、とても印象的でした。一人の1年生の男の子に、出来上がった作品をどこに飾るのか聞いてみると、クリスマスツリーに飾ると教えてくれました。

 
 

  

  

今日の給食(12月11日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばみそに、ツナのりすあえ、とんじるです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、みそ、にんじん、ねぎ、だいこん、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                   

あいさつ運動最終日

   ~あいさつ運動最終日~
 12月4日にスタートしたあいさつ運動が、今日最終日になりました。今日は、1年生と企画委員の6年生があいさつボランティアとして参加していました。スタートしたときから比べると、あいさつの声が少しずつ大きくなってきたように感じます。運動は本日で終了しますが、今後も時と場に応じたあいさつができるように指導していきたいと考えています。

 
 

  

  

いいとこめがね10

   ~いいとこめがね10~
 今日の5時間目の6年生の音楽で、音楽集会の合唱の指揮者を決めているときのことです。なかなか決まらずにいたところ、男子の一人が自分がやりますと手を挙げました。クラス全体のことを考えて行動を起こしたこの児童によって担当している先生はどれだけ助かったことでしょう。なかなかできることではありません。この勇気ある男子児童に、いいことめがね10決定です。

教育実習生授業(1年生)

   ~教育実習生授業(1年生)~
 今日の3時間目に教育実数生の阿久津先生が、大学の指導教官の訪問を受けて授業を実施しましたのでお知らせします。
 授業は算数の「おおきなかず」で「10のまとまりがいくつとばらがいくつ、という考え方ができ、正しく数を書けるようにする。」という目標で実施しました。ちょっと緊張した様子でしたが、ねらいに迫るとてもよい授業でした。それと、1年生が本当に真剣に授業に取り組んでいる様子が素晴らしく、大学の先生からもお褒めの言葉を頂きました。

  

  

  

今日の給食(12月10日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、スラッピージョー、オムレツ、ふゆのやさいのクラムチャウダーです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、みそ、にんじん、はくさいです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                    

調理実習(5年生)

   ~調理実習(5年生)~
 今日の3、4時間目に5年生の調理実習を見てきました。調理したものは、ご飯とみそ汁です。みそ汁は煮干しから出汁を取って作るみそ汁です。ご飯は、炊きあがる様子が観察できる鍋で炊きました。子どもたちの包丁を扱う技能は様々ですが、上手な子はみそ汁の具材を手際よく切っていました。

  

  

  

  

  

今日の給食(12月7日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、とりからあげ、はるさめサラダ、だいこんとあぶらあげのみそしるです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、みそ、にんじん、だいこん、ねぎ、さといも、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

        

避難訓練(地震・火災)

   ~避難訓練(地震・火災)~
 今日の中央タイムの時間に、児童に予告なしで避難訓練(地震・火災)を実施しました。子どもたちは突然の訓練の放送でしたが、避難開始から3分以内で全員避難場所に集合することができました。「自分の命は自分で守る」が基本です。そのための力を児童に付けさせたいと考えています。

 
 

  

5年生について

   ~5年生について~
 先ほど5年生のクラスの雰囲気について、とても暖かみがあると書きましたが、どうしてそんな感じになっているかというと、5年生は学校を休んだ子に、配布物や返却物を袋に入れて誰かができるだけその日のうちに届けることになっていることが、要因の一つになっていると感じています。その袋には、友達からのメッセージも書かれているようです。一人一人がとても大切にされている雰囲気が、この暖かさになって表れているのだと思います。
              

 本日休んだ子への実物の封筒です。写真を撮ったのは3時間目でしたが、昼休みに見ると、さらにメッセージが増えていました。

BOKSプログラム(6年)

   ~BOKSプログラム~
 今日の4時間目に、6年生が2回目のBOKSプログラムを実施しましたのでお知らせします。最初に心拍数を上げるための運動をした後に、折り返しリレー、陣取りゲームなどで心と体をほぐしていました。とても楽しそうに取り組んでいる姿が印象に残りました。