日誌

活動の様子

6年感謝の会

【6年感謝の会】3月4日(金)
 6年生が、お世話になった方々をお招きして感謝の会を行いました。都合により全員の参加は叶いませんでしたが、心のこもった会となりました。最後に、来賓の方々から激励の言葉や即興での演奏があり、中学校へ向けての励みとなりました。

  
  
  
  
 

6年生を送る会

【6年生を送る会】3月2日(水)
 5年生以下の子どもたちが、なかよし班活動などでお世話になった6年生とのお別れの場をもちました。企画委員会を中心に時間をかけて準備して実施したゲームやプレゼント、そして替え歌での「ひまわりの約束」など、心のこもった送る会でした。
 また、6年生からも各学級に給食の配膳カバーのプレゼントがありました。
 そして、今日は給食や昼休みもなかよし班で過ごし、優しさに溢れた1日となりました。
  
  
  
  
  
  
  
  

国際交流集会

【国際交流集会:こどもみらい課主催】2月19日(金)
 6年生が、本町の中学校のALTと、ハロールームで国際交流集会を行いました。阿久津中学校から2名、北高根沢中学校から1名のALTに来ていただきました。中学校での授業が、ほとんど英語だけで行われているイメージが実感でき、6年生にとって、中学校での楽しみがまた一つ増えました。
 
 
 
 
 

学年末PTA授業参観

【学年末PTA授業参観】2月17日(水)
 PTA授業参観が、5校時に行われました。どの学級でも、真剣な中にも生き生きとした子どもたちの姿が見られました。日頃の家庭教育を基盤とした学校教育への支援が、十分に活かされていることを改めで感じることができました。また、この子どもたちの姿は、どの子も授業の主人公となるよう授業の質的改善を目指す教師にとっても、新たな活力を得る機会となりました。
 
     2組算数「計算の工夫」         1年生活「大きくなったぼく・わたし」

 
   2年算数「図を使って考えよう」      3年国語「ことわざについて調べよう」

 
4年社会「わたしたちの県はどんなところ」     5年保健体育「けがの予防」


   6年国語「今、私は、ぼくは」

私たちにできること

【私たちにできること】2月16日(火)
 6年の企画委員が、校長室にやってきました。自分たちでできることを考え、全校生に協力をお願いしたのが、「世界の中で文房具を喜んで使ってもらえる国に送ろう」ということでした。もちろん自分にとっても大切な文具ですから、気持ちのこもった贈り物です。さいたま市SBステーションを通してアジアの国々に届くそうです。