活動の様子
今日の給食(12月13日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、ハムカツ、こんにゃく海藻サラダ、かんぴょう入りかきたま汁」です。今日は、かみかみメニューの日なので、よく噛んで味わっていただきました。
熱気球を体験しました(4年生)
4年生が、本校の体育館で、「たかねざわバルーンクラブ」の皆さんによる「熱気球教室」に参加しました。
熱気球の仕組みを知り、ミニ気球づくりや大きい気球の中に入る体験をしました。たかねざわバルーンクラブの皆様、子どもたちのために、貴重な学びの機会をご提供くださり、ありがとうございました。
授業の様子(12月12日)
1年生の図工では、「うつしたかたちから」という学習で、身近なものの形を写し取ってイメージを広げていました。
保護者の皆様には、材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。
2年生の国語では、町探検のことを思い出して、作文に書いていました。
3年生の体育では、竹馬に取り組んでいました。バランスが難しそうです。
5年生の体育は、ティーボールです。チームごとに練習に取り組んでいます。
6年生の家庭科では、食品の消費について学んでいました。午後は、中学校説明会に参加しました。
今日の給食(12月12日)
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、えびシュウマイ、ワカメともやしのナムル」です。えびは、タンパク質が多く、体によい食品だそうです。
高根沢町図書館中央館で本を借りました(2年生)
2年生が生活科の校外学習で、高根沢町図書館中央館へ行きました。
まず、図書館の方から図書館についてのお話をしていただきました。その後、子どもたちは図書館の中を見て歩き、本を借りました。本の検索の仕方なども教えていただきました。
高根沢町図書館中央館のスタッフの皆様、お忙しい中、丁寧にご対応下さりありがとうございました。