日誌

活動の様子

グループ 現職教育(道徳教育研究のまとめ)

 放課後、職員研修として、講師に白鴎大学の中山先生をお招きして、本校が2年間取り組んできた道徳教育研究のまとめを行いました。

 職員で、成果や課題、今後の提案について付せんを使って話し合い、その後中山先生から御指導と励ましのお言葉をいただきました。学校としては、今まで積み重ねてきた実践と、そこから得られた大きな成果を、次年度の学校課題につなげていきたいと考えています。

 中山先生には、2年間本校の研究に寄り添い、丁寧に御教授いただけたこと深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

キラキラ ミシンボランティアありがとうございます

 6年生の家庭科では、ミシンを使ってバッグを縫う授業です。今日は、中央小おたすけ隊のミシンボランティアの4名の方々が来てくださいました。

 子どもたちが安全にミシンの操作ができるよう、御支援をいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

バス 3年生社会科見学(さくら警察署)

 3年生が社会科の「事件や事故から身を守る」の単元で、さくら警察署へ見学に行きました。

 警察署の方から、警察署の役割や、事件や事故を防ぐためにどんなことをしているのかなどを、お話しいただきました。パトカーも見せていただきました。お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。

 

 

 

給食・食事 今日の給食(1月29日)

 今日の献立は、「焼きそば、牛乳、ごぼうチキンサラダ、はちみつパン、県内産とちおとめヨーグルト」です。今日もおいしくいただきました。

キラキラ 3年生のクラブ見学

 3年生は、来年度4年生になるとクラブ活動が始まります。今日は、先輩たちのクラブ活動の様子を見学しました。

「4年生になったらこのクラブに入りたいな。」と、すでに心に決めている児童もいました。新年度のクラブ活動についてはまだ決めませんが、実際に活動の様子を見ることで、気持ちが高まったようでした。