文字
背景
行間
日誌
令和6年度学校の様子
4月18日(水)初めての一斉下校
今日は、1年生にとって、初めての5時間授業で、初めての一斉下校でした。
校庭には、水たまりがあったので、校舎前に整列しました。
班長は、1年生の歩く速さに合わせて、班員の間があかないように気づかいながら歩いています。頼もしい上級生です。
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/1/1988/medium)
校庭には、水たまりがあったので、校舎前に整列しました。
班長は、1年生の歩く速さに合わせて、班員の間があかないように気づかいながら歩いています。頼もしい上級生です。
4月18日(水)ともだちいっぱい
はあとふる運動の「ともだちいっぱい」で、「なかよし班」活動を行いました。
なかよし班は、全校生が縦割りで16班に分かれています。
今日は、初めての活動だったので、自己紹介をして、担当の先生との顔合わせをした後、1年間の活動計画を立てました。
6年生がリーダーとなって進めていました。頼りになるお兄さん、お姉さんです。
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/1/1984/medium)
なかよし班は、全校生が縦割りで16班に分かれています。
今日は、初めての活動だったので、自己紹介をして、担当の先生との顔合わせをした後、1年間の活動計画を立てました。
6年生がリーダーとなって進めていました。頼りになるお兄さん、お姉さんです。
4月18日(水)1・2年 学校探検
1・2年生が、6つの班に分かれて学校校探検を行いました。
2年生がリーダーになって、校舎内の18か所を案内し、各部屋の説明や職員室に入るときのあいさつの仕方などを教えていました。
校長室のミッションは、「じこしょうかいをしよう。」で、2年生がお手本を示してから、1年生が自己紹介をしました。
2年生が先生で、1年生は大喜びでした。
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/1/1973/medium)
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/1/1975/medium)
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/1/1977/medium)
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/1/1979/medium)
2年生がリーダーになって、校舎内の18か所を案内し、各部屋の説明や職員室に入るときのあいさつの仕方などを教えていました。
校長室のミッションは、「じこしょうかいをしよう。」で、2年生がお手本を示してから、1年生が自己紹介をしました。
2年生が先生で、1年生は大喜びでした。
全国学力・学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査
6年生が、全国学力・学習状況調査(国語A、算数A、国語B、算数B、理科の教科に関する調査、質問紙調査)を実施しました。
調査問題・正答例・解説資料について 、次のアドレスをクリックするとご覧になれます。
http://www.nier.go.jp/18chousa/18chousa.htm
4年生と5年生が、とちぎっ子学習状況調査(国語、算数、理科、質問紙調査)を実施しました。
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/1/1969/medium)
調査問題・正答例・解説資料について 、次のアドレスをクリックするとご覧になれます。
http://www.nier.go.jp/18chousa/18chousa.htm
4年生と5年生が、とちぎっ子学習状況調査(国語、算数、理科、質問紙調査)を実施しました。
4月16日(月)離任式
5校時、3月に転退職した先生方の離任式を行いました。
お世話になった先生方に、代表児童がお礼のことばを発表し、花束を贈呈しました。
子供たち一人一人が書いたお礼の手紙には、先生方との思い出がたくさん書いてあり、先生方と離れても、心と心はつながっているのが伝わってきました。
先生方からのあいさつで、玉生小学校の子供たちは、素直で、何事にもがんばり、大きな声で歌を歌う、すばらしい子供たちだとほめていただきました。
涙、涙の離任式でした。
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/1/1959/medium)
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/1/1961/medium)
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/1/1963/medium)
![](https://schit.net/shioya/estamanyuu/wysiwyg/image/download/1/1965/medium)
お世話になった先生方に、代表児童がお礼のことばを発表し、花束を贈呈しました。
子供たち一人一人が書いたお礼の手紙には、先生方との思い出がたくさん書いてあり、先生方と離れても、心と心はつながっているのが伝わってきました。
先生方からのあいさつで、玉生小学校の子供たちは、素直で、何事にもがんばり、大きな声で歌を歌う、すばらしい子供たちだとほめていただきました。
涙、涙の離任式でした。
令和5年度 ふれあおう集会
リンク
カウンタ
1
5
3
4
3
5
5