日誌

令和6年度学校の様子

5月31日(木)バケツ稲の田植え

 JA青年部、町おこし協力隊の15名の皆さんに、指導していただき、バケツ稲の田植えを行いました。
 バケツに植える苗の数や植え方は、子供たちに任せたので、思い思いに植えました。
 これから、協力し合って大切に育てていきたいと思います。
 学校においでの際には、ぜひご覧ください。
  

5月31日(木)地域の人とふれあおう集会の話合い

 6月20日(水)の「地域の人とふれあおう集会」に向けて、子供たちが話し合いを行いました。29日(火)に区長さん、老人クラブ会長さん、地区理事さんと話し合ったことから、活動内容や持ち物の確認、役割分担を考えました。子供たちは、当日へのイメージを膨らませながら、これから準備を進めていくことになります。
 各地区のみなさん、どうぞよろしくお願いします。
  

5月30日(水)ステップアップ学習塾開講式

 今日から平成30年度ステップアップ学習塾開講式を行いました。
 玉生小学校では、2年生から6年生まで28名が参加しています。
 今年度は、パソコンでの学習も取り入れ、学んでいきます。
 毎回の学習が、必ず学力の向上につながります。
 

5月30日(水)子供自転車大会優勝

 矢板市体育館で行われました、第34回交通安全子供自転車大会で、塩谷町代表として出場しました玉生小学校チームが、技能走行テストと安全走行テストを行い、団体の部で見事優勝しました。また、個人の部では、優勝、準優勝、特別賞に輝きました。
 7月5日(木)に行われます県大会出場も決まりました。
 県大会での活躍を期待しています。
   

5月29日(火)地域の人とふれあおう集会全体会議

 区長さん、老人クラブ会長さん、そして、地区理事さんにお集まりいただき、各地区の子供たちの代表、地区担当の先生と「地域の人とふれあおう集会全体会議」を開催しました。
 今日の会議は、5月18日(金)に子供たちが、地区ごとに話合いをしたことをもとにして、活動計画を決めました。
 6月20日(水)に行われる「地域を知り、地域から学ぶ」地域の人とふれあおう集会が楽しみです。