活動の様子
いよいよスキースクールです
2年生は明日25日から3日間、林間学校として福島県の台鞍スキー場へスキースクールに向かいます。
本日は4時間目に最後の集会を行い、引率してくれる先生方の紹介と、各担当者からの最終チェックを行いました。11月からこの林間学校へ向けて準備を進めてきました。「自分たちでやる」がテーマの東部中らしく、室内レクや集会の内容はもちろん、注意事項やマナー・ルールも自分たちで話し合い、決定してきました。
自分たちで決めた
を目標に、成長して帰ってくることを約束して集会を終わりにしました。
明日は7:00に東部公民館をバスが出発します。参加予定者全員が元気に集合できることを願っています。
1月24日(水)の給食
献立: 時うどん、牛乳、水菜とじゃこのサラダ、さつまいもと抹茶のケーキ、カリカリナッツ、◆みかん(◆3年生のリクエスト給食です)
1月24日~30日は、全国学校給食週間です。野田市は、令和5年4月1日に『健康スポーツ文化都市』を宣言しました。そこで今年度の学校給食週間は、この『健康スポーツ文化都市』宣言にちなみ、野田市にゆかりのある人物や文化に関係する料理が給食に登場します。
1日目の今日は、落語や落語発祥の地・京都に関する給食でした。野田市出身で、落語家として活躍している方もいらっしゃいます。時うどんは、古典落語の演目の一つです。水菜や抹茶など、京都が特産の食材も使用しました。
今日は、小松菜・卵・人参が野田市産でした。
1月23日(火)の給食
献立: ご飯、牛乳、ブロッコリーのおかか和え、粉ふき芋、豚すき、◆抹茶豆(◆3年生のリクエスト給食です)
今日は、米(黒酢米)・キャベツ・白菜・ブロッコリーが野田市産でした。
3校合同児童生徒作品展
ただ今、東部公民館において、東部中、東部小、柳沢小の3校の児童生徒の書写の作品を掲示し、作品展を開催してくれています。講師の先生から「字の上手な生徒が多い」とお褒めの言葉をいただいた東部中生たちの中から、各学年から選ばれた優秀作品を展示してもらっています。生徒の励みになりますので、お時間がありましたらぜひご覧いただければと思います。
あわせて、選ばれた生徒以外にも、生徒たちが一生懸命に書いた素晴らしい作品がたくさんあります。現在、教室廊下側に掲示しており、2月中に各自持ち帰ります。保護者の皆様楽しみにしていてください。
1月22日(月)の給食
献立: ◆キムタクご飯、牛乳、春雨の和え物、◆豚汁、ネーブルオレンジ(◆3年生のリクエスト給食です)
豚汁は、豚肉やたくさんの野菜などが入るので、いろいろなうま味が出ておいしく、栄養もあります。給食の汁物料理の中でも人気があり、リクエスト上位に上がってくる献立の一つです。今年も、3年生からたくさんのリクエストがありました。今日は、米(黒酢米)・小松菜・人参・味噌が野田市産でした。