活動の様子
新学期スタート
平成27年度がスタートしました。本年度もよろしくお願いします。
始業式の様子 学校目標について説明する校長
本年度から学校目標が変わりました。
「豊かな知性と心情をもち、最後までやり抜く生徒」
~ 学ぶ東中生 明朗な東中生 鍛える東中生 ~
・自ら考え、創造する生徒
・誠実で思いやりのある生徒
・健康でたくましい生徒
この目標の下、本年度も全職員一致団結して指導していきますので
よろしくお願いします。
春爛漫
新学期がスタートします。
57名卒業
厳かな中で素晴らしい卒業式となりました。卒業生は涙・涙・涙。周囲もつられて涙。
在校生も立派な体で、歌も素晴らしく、さすが東部中生という卒業式でした。
写真は練習風景です。
3年生を送る会
3年生を送る会が盛大に行われました。3年生も1年生も2年生もみんなが温かい気持ちをもって参加した素晴らしい会になりました。さすが東部中の生徒だなと感じさせてくれました。
千葉県公立高等学校前期入試の結果
千葉県立高等学校前期入試終了
各教科とも大きな変化はなく例年の問題形式を踏襲した問題が多かったように思います。
今日の新聞に問題や答えが掲載されていますので、3年生は言うまでもありませんが、
1,2年生もぜひ問題をやってみてください。
葛北地区1年生バレーボール大会
7日(土)におこなわれた葛北地区1年生バレーボール大会で本校
バレー部がみごと優勝しました。3月におこなわれる県大会に出場します。
応援よろしくお願いします。
新入生保護者会・情報モラル講習会
新入生保護者会と情報モラル講習会を行いました。
現在の時点では来年度入学者は46名。全員元気に参加してくれました。
児童は国語と数学の簡単な学力テストと面接。保護者は説明会をおこない、
その後全員で千葉県警の東葛少年センター方からSNSや携帯・スマホの
使いからや危険性について講演をしていただきました。
2年ウィンタースクール報告
ナイターのゲレンデです。
3日目の朝 閉校式では歌を歌いました。
2年 ウィンタースクール
今日は2日目。昨日の夜もみんな早く眠りにつき、体調の悪い生徒は出ませんでした。
写真は朝食の様子です。バイキングを楽しんでいます。
インフルエンザ対策を
銚子駅伝大会
11日(日)第66回中学校銚子半島一周駅伝大会がおこなわれました。東部中学校は昨年度を一つ上回り82校中58位でした。応援ありがとうございました。
はやぶさプロジェクトの挑戦
小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトにかかわった宇宙教育センター職員の並木道義先生をお招きして、講演会をおこないます。
ぜひ、宇宙科学について親子で学ぶ機会としてください。お待ちしています。
よいスタートを
あけましておめでとうございます
さて、7日から学校が始まりますが、7日は午前中日課です。給食はありません。
部活によっては弁当持ちになります。1校時集会 2校時学級 3校時 席書大会
となります。12:30に下校です。席書大会の用具(清書用の書き初め用紙)忘れずに
お願いします。
明日から冬休み
PTA研修旅行
漢字検定・英語検定
漢字検定は20名近く受検者が集まったので、東部中学校でおこないます。英語検定はまだ10人集まりません。ぜひ、受検して欲しいと思います。
ただし、申し込んだ人はこれで終わりではありません。合格しなければ意味がないのでぜひ参考書を購入して冬休み勉強させてください。よろしくお願いします。資格になりますのでここで取ってしまえば、ずっとそれがいきます。高校入試にも大学入試にも就職試験にも書くことができます。
柔道も教えています
日本の伝統を重んじた教育活動の推進として、書道や柔道はとても大切な授業です。
書き初め練習会
東部地区マラソン大会
団体優勝は 2年2組 第2位が1年1組 第3位が2年1組 でした。
今年は例年に比べ東部中の生徒が全体の上位に食い込み、とても盛り上がりました。
7日(日)全校マラソン大会
7日(日)に実施の場合は翌日の8日(月)が振り替え休業日となり、学校は休みです。
しかし、7日(日)雨などの理由で大会ができない場合(6:00の花火で判断してください。)は、8日(月)は平常日課で受業をおこないます。東部マラソン大会は翌週に延期となり、14日(日)に実施されますが、学校全体としては参加しません。個人での参加となります。ですので、15日(月)が休みなることはありません。校内マラソンは別に独自でおこないます。ご理解ご協力をお願いします。
仲ブロックPTAバレーボール大会 第3位
本年度のPTAバレーチームの活動はこれで終わりましたが、来年度こそ必ず優勝することを誓い解散しました。本年度の応援ご協力等ありがとうございました。
ダンス発表会
最優秀賞は 3年2組 優秀賞は2年2組 優良賞は2年1組 でした。
わくわく理科受業
今日は高校の先生をお招きして理科の授業をおこなっていただきました。
磁界の勉強で銅・アルミ・塩ビ筒を磁石が落下する速度の違いの実験を
おこないました。
心肺蘇生法最優秀賞
コンクールで 東部中代表生徒(2年生)が市内で1位の成績を収め
最優秀賞を受賞しました。
小中連携6年生体験入学
今年も東部小学校・柳沢小学校の6年生がまるまる1日の体験入学にやってきました。
この活動がスタートして8年がたちました。職員は毎年の恒例行事になりつつありますが、6年生にとっては毎年初めての体験です。どこの地域でも6年生が中学に来て簡単な行事はおこないますが、まるまる1日小学生が中学校にいる地区は東部地区だけです。これからも継続していきたい行事です。
旭陽祭 大盛況で終わる
合唱祭は3年1組が最優秀賞となりました。
模擬店も例年のように盛り上がりました。
25日のバザーの献品のお願い
東葛駅伝 残念64位
東葛駅伝に向けて
本校でも朝早くから放課後と選手は一生懸命頑張ってきました。
今年は松戸スタートで清水公園陸上競技場がゴールです。
お時間がありましたら、ぜひ応援に駆けつけてください。
東部中のユニホームは上が黒地に文字が黄色。
下が赤。応援お願いします。
10月14日(火)の登校は10時です。
明日の10時には通り過ぎて、天気の回復が見込まれるようです。
よって、明日は10時登校です。
10時より通常のように、朝の会・東部タイムをおこない
10時35分より月の1の授業
11時35分より月の2の授業
給食
13時10分より月の3の授業
14時10分より月の4の授業
その後、清掃・駅伝壮行会 下校になります。
東部地区体育祭無事終了
今年は目吹4区がリレーで優勝。総合も目吹4区が優勝しました。
準優勝は柳沢地区、第3位は鶴奉第一となりました。同点でしたが、最後のリレー
の結果で2位と3位が決定しました。
各年代が参加して東部地区を肌で感じる行事となりました。
前期終了
終業式の後、学習委員会を中心に前期の反省会を持ちました。前期の反省を生かし、後期の学力向上への取り組みについての具体的な手立てを生徒自ら考えることが狙いです。
生徒会選挙
生徒会選挙が今日おこなわれました。真剣まなざしがまぶしい会になりました。
バザー献品のお願い
8日(水)から17日(金)の期間受け付けます。登校に支障のないものはお子様を通じて
それ以外は直接学校事務室へお届けください。
なお、すべて未使用の物に限ります。該当以外の物はそのまま持って帰っていただきます。
詳細はプリントをご覧ください。本日配布しました。お知らせの欄からもご覧になれます。
臨時休校のお知らせ
明日6日(月)は台風18号の影響を考え、臨時休校とします。
なお、明後日の朝の登校に関しても、自然災害の登校に関しての文書(左上に記載)のとおりとします。7日(火)の朝の生徒の活動は一切ありません。8時からは平常の日課をおこなう予定です。
東葛PTAバレーボール大会
本日PTAの東葛大会がおこなわれました。残念ながら、我孫子の布佐中学校に1-2で惜敗しました。応援ありがとうございました。
体育祭 ありがとうございました。
今年の体育祭は 紅組が総合優勝 色別対抗リレー優勝
白組が応援賞 という結果になりました。
お互いに全力を尽くし、当日の天候のようなさわやかな
体育祭となりました。PTAレースも親子綱引きも例年以上
に参加いただきまして感謝しています。東部中の生徒は
改めて地域の方々に見守れて育っているなと感じた体育
祭でした。
いよいよ明日が体育祭です
いよいよ明日が体育祭です。今年は今までおこなってきたソーラン節の
踊りをやめ、全校で組みたいそうに取り組んでいます。午後の演技になります。
ぜひ、ご覧ください。また、今年は昼休みに吹奏楽部がマーチングを披露します。
東関東大会まで勝ち上がった吹奏楽部の演奏をぜひ見に来てください。
部活動の活躍
学校は今体育祭の練習で盛り上がっていますが、土日の部活動も新人戦真っ盛りです。
今までの主な結果は以下のとおりです。
葛北新人戦
陸上部 : 共通男子200M 第3位 2年男子
共通男子砲丸投げ 優勝 2年男子
共通女子砲丸投げ 第2位 2年女子
1年女子100M 優勝 1年女子
男子総合 第6位
ソフトテニス部 団体 ベスト8
個人 ベスト8進出(県大会出場)大会継続中
サッカー部 ベスト8大会継続中
女子バレー部 決勝トーナメントへ(大会継続中)
野球部 1回戦惜敗
水泳(千葉県中学校水泳大会) 50M平泳ぎ 優勝 2年女子
100M平泳ぎ 優勝 2年女子
文化面も頑張っています。
市内読書感想文コンクール 入選 3年女子(県のコンクールへ)
佳作 2年女子
10月2日 PTAバレー東葛大会
時間の許す方はぜひ応援をお願いします。
体育祭の練習が始まりました。
秋空の下、いよいよ体育祭の練習が始まりました。
生徒たちは元気いっぱいの練習に励んでいました。
タオル・着替え(部活用Tシャツ)・飲み物(水筒)忘れずに準備しましょう!
小中連携稲刈り
今年は雨が多かったので、田んぼの中にまだ水があると言うことで、長靴に履き替えておこないました。小中連携の一環として小中で班をつくり班ごとに稲を刈りました。
思ったより稲刈りは仕事が早く進みました。
刈った稲を束ねておいてコンバインにおくります。
これは少し危険なので地域の人や市役所の方がおこなっています。
写真を見てわかるようにいろいろな方々に手伝っていただいて農業体験
ができます。感謝です。