日誌

活動の様子

3年生の第1回校長面接が始まりました。

 本日より、3年生の校長面接が始まりました。昼休みや帰りの会等の時間を使って、校長先生と一人ずつ面接を行います。進路に向けて現時点での目標や希望を確認したり、悩みや課題について話したりと、受験生となったことを実感する生徒も多いちお思います。また、校長先生も質問の仕方や、質問内容を入試での面接試験と同じように行ってくれますので、面接練習にもなっています。ぜひ、面接でどのような話をしたか、ご家庭でも話題にしてください。

この後、ノックをして校長室に入っていきます。緊張感が伝わってきました。

サイクルリフレクターをいただきました。

 コスモス交通安全協力会・株式会社千葉興業銀行様から自転車用の反射板をいただきました。1年生に配付いたします。先日のタスキに続き、交通安全の活動の一環として、小中学生に向けて様々な配慮をいただき、感謝しております。今後も、東中生の安全指導に尽力してまいります。

身分証明書用写真撮影

 15日(金)に全員の身分証明書用の写真撮影を行いました。3年生は受験等で使用しますので、緊張感のある雰囲気も見られました。この写真を使って身分証(生徒証)を作成します。生徒証は中学生にとって数少ない身分証明書です。各自がしっかり管理、保管できるよう指導していきます。

 写真撮影の時間、教室では学級活動が行われていましたが、3年生は修学旅行の事前学習が始まっていました。コロナ禍において、まだまだ先が見通せない状況が続いておりますが、楽しそうに班別行動のスケジュールを決める姿から、修学旅行を楽しみにする気持ちがあふれていました。4月23日の保護者会において、修学旅行の保護者説明会を予定しておりますので、ぜひご参加ください。

 

               〈写真撮影〉          〈学級の様子〉

 

4月15日(金)の給食

今日の給食は キムタクご飯、牛乳、春雨サラダ、冬瓜と肉団子のスープ、味付小魚 でした。キムタクご飯は、キムチとたくあんが入った混ぜご飯です。

今日のスープは、沖縄産の冬瓜を使いました。冬瓜は、濃い緑色をした楕円形の野菜です。調理員さんが一生懸命、冬瓜の堅い皮を剥いてくれました。緑色の皮を剥くと、中身は白い色をしています。火が通ると、透き通った色になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生歓迎会

 本日は、新入生歓迎会でした。朝からリハーサルをする委員長や部長、新入生に先輩の格好良さを見せたい2,3年生の気合いの入った合同練習。負けじと1年生も、「お客様じゃない」という気持ちで自分たちも立派な発表がしたいと、緊張感のある練習が見られました。

 午後になり本番です。委員長たちの発表を聞いて、東部中は委員会活動が土台となっていることがよくわかりました。部活動発表は、短い時間の中で、それぞれの部活が工夫したり、思いを熱弁する姿があり、新入生もどの部活に入ろうか迷ったんではないでしょうか。

 

圧巻だったのは、2,3年生の「祝いの手打ち」です。体育館充に響き渡る音の迫力に、1年生も驚いている様子でした。息ぴったりの東部中生を見せてもらいました。

  

  

最後は1年生の精一杯の発表です。これから3学年みんなで東部中を作っていこうと誓えた素晴らしい日になりました。