日誌

活動の様子

部活動正式入部

 部活動見学から仮入部の期間を経て、本日、新入生が正式入部の日を迎えました。各部活動ごとに顧問の先生を含め、新年度のチームのスタートをきりました。特に運動部は夏の葛北大会を目指し、短くとも充実した時間を重ねていくことでしょう。1日1日を大切に、粘り強く努力することの尊さを学んでいけるよう、生徒、職員一丸となって取り組んでいきます。

〈全体集会の様子〉

 

〈それぞれの部活のスタート!〉

 

4月20日(水)の給食

今日の給食は コッペパン、牛乳、タンドリーチキン、ポテトサラダ、マカロニスープ、チョコレートクリーム でした。

タンドリーチキンは、鶏肉を給食室でヨーグルト・カレー粉・ケチャップ・にんにくなどの下味に漬け込み、オーブンで焼きました。

4月19日(火)の給食

毎月19日は、「食育の日」です。

今日の給食は 発芽玄米ご飯、牛乳、いわし入りハンバーグ、野菜ののり酢和え、かきたま汁 でした。今月の食育の日の給食は「地産地消デー」で、千葉県産や野田市産の食材をたくさん使いました。ハンバーグは、千葉県産のいわしと千葉県産の鶏肉で作りました。かきたま汁には、野田市産の卵と野田市産の小松菜を使いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国学力学習状況調査と野田市到達度調査を実施しております。

 本日は3年生が全国学力学習状況調査の実施日となっております。午前中を使って、国語、数学、理科、質問回答を実施しています。全国の中学3年生を対象とした調査であり、今の自分の力を知る絶好の機会となります。学校としても、この調査結果を分析し、今後の学習活動に生かしていきます。

 また、野田市では同日に1,2年を対象に野田市到達度調査を実施しています。国語、数学の2教科を実施しており、小学校から引き続き個々にIDを使用することで、自身の学習状況の過程や変化を振り返ることができます。1,2年生も3年生で実施しする全国学力学習状況調査に向けて、到達度調査の結果を生かしていきます。

〈3年生の試験日程〉

 特に1年生は中学校で受ける初めてのテストでした。開始前に先生の説明を聞き、緊張感をもってテストに臨む姿が見られました。

4月18日(月)の給食

今日の給食は パエリア・牛乳・スパニッシュオムレツ・ウインナーとかぶのスープ・黒糖大豆 でした。

スパニッシュオムレツは、スペイン風のオムレツのことです。今日の給食では、蒸したじゃがいも・新玉ねぎ・ほうれんそう・チーズを塩・こしょうで味付けをし、卵と混ぜてオーブンで焼きました。生徒たちは、残さずに食べていました。今日の卵とほうれんそうは野田市産、スープのかぶは柏市産でした。