日誌

活動の様子

体育祭 台風接近への対応について

野田市立東部中学校 保護者 様
 明日の体育祭ですが、台風接近に伴い下記のように実施いたしますので、よろしくお願いいたします。
1 実施判断 平成29年9月16日(土)6時00分
       *花火の打ち上げはございません。
       *6時10分から『東部中学校ホームページ』・『まちcomiメール』 
         にて情報を配信いたします。


       *16日(土)が朝から雨天等により実施できない場合は、体育祭を
         18日(月)に延期いたします。この場合16日(土)は登校日とし、
        体育祭練習及び準備を行います。お弁当はいりません。早朝で
        はございますが、電話連絡網でお知らせいたします。
           ・8時05分登校完了、11時30分下校
           ・替休業日を19日(火)・20日(水)とします。
       *18日(月)も雨が予想される場合には、明日文書にて対応をお
         知らせいたします。『東部中学校ホームページ』・『まちcomiメー
         ル』からも情報を配信いたします。

2 実施の場合について
    降雨情報を検討しながら、次のように競技を進行いたします。
  (1)競技の進行を早めます。
  (2)PTAレース、来賓レースは行いません。
  (3)午後の種目を午前中に繰り上げる場合もあります。
  (4)閉会式を体育館で行う場合もあります。
  (5)状況に応じて対応をしていきます。
 昨日の予行練習から

体育祭練習開始

今日から体育祭練習開始です。天気予報では、今週1週間、雨は大丈夫そうです。
体育祭は16日(土)です。
8:40開会式 12:00昼食 13:00午後開始 15:00閉会式

稲刈りに行ってきました!

 お天気が心配されましたが、無事に稲刈りを行うことができました。柳沢小学校・東部小学校の児童と一緒に稲刈りを行いましたが、いろいろな場面で『お兄さん・お姉さん』の姿を見ることができました。収穫したお米は、給食のご飯として使用されます。

もうすぐ稲刈り

稲刈りの期日 9月7日(木) 8:30学校出発
  地域の方々が7日に稲刈りができるように、準備を進めてくださっています。また看板も新しくしてくださいました。ありがとうございます。
 (お天気が心配です。6日・7日はどうか雨が降りませんように!)

授業再開

9月1日(金) 前期の授業再開
 今日から授業再開。勉強も行事も部活動も頑張っていきましょう!
 写真は全校集会の様子です。校長先生からは、パラリンピックのお話しがありました。また新しい部活動の部長からのお話しや各学年の代表からのお話しもありました。

第30回千葉県マーチングコンテスト

 8月22日(火)第30回千葉県マーチングコンテストに吹奏楽部が参加しました。
               
               『金賞』を受賞!!! 
  
 *10月1日(日)に千葉ポートアリーナで行われる第23回東関東マーチング
    コンテストの千葉県代表に決定しました。

夏休み前最終日 全校集会

夏休み前の全校集会。これまでの大会等の表彰、学級委員と生徒会長からの話、各委員会からの発表を行いました。委員会の発表は劇や映像、パネルを使うなど工夫を凝らし、わかりやすい発表でした。校長先生からは、勉強も部活動も少し多く少し強く行い、その繰り返しで、だんだんと力を高めていこう、というお話しがありました。

夏季休業前安全講習会

今年も野田警察署の方にご来校いただき、自転車についての安全、ケータイ・スマホについての安全について、お話しをしていただきました。

夏の大会 壮行会

運動部は葛北大会への決意の発表を、吹奏楽部はコンクールで演奏する曲の披露をしました。そしてそれぞれの頑張りを願って、応援団のリードによる全校応援が行われました。

PTAバレーボール大会 感動!

野田市小中学校PTAバレーボール大会 『優勝!!!』
選手の皆様、おめでとうございます。お疲れ様でした。
また早朝から応援の準備をしてくださいました、PTA本部の皆様、健全育成の皆様、ありがとうございました。そして応援に駆けつけてくださいました東部中関係者の皆様、ありがとうございました。

学校説明

本日、学校説明会が行われました。3年生、そして保護者も多数出席し、各学校の熱心な説明をしっかりと聞いていました。

給食試食会

本日の給食試食会には21名の参加がありました。みなさん、美味しく、楽しいひとときを過ごされたようです。『揚げ餃子のお味はいかがでしたでしょうか?』 また、栄養士さんから『給食ができるまで』のプレゼンがありました。丁寧に作っていただいていることが、よくわかりました。栄養士さん、調理員さん、ありがとうございます。

修学旅行3日目

朝食です         出発集会・旅館の方へのお礼  トロッコ亀岡駅へ 出発

トロッコに乗車         嵯峨野 散策        ちょっと休憩     昼食 もう帰るのか~。

修学旅行2日目

朝食           班別研修出発前        出発              研修してます!

将軍塚からみた京都市内                             夕食は近江牛?                舞妓さん

修学旅行の様子

野田市駅             東京駅             


出発 新幹線車内       近鉄京都駅      昼食            宿舎着 夕食です

不審メールへの対応について

『明日(6/12)、生徒に危害を加える』という内容のメールが野田警察署に届きました。念のため、安全に十分に注意して、登校してください。
*明日は、朝の部活動はありませんので、7:30以降に登校するようにお願いします。
*職員も登校指導を行います。

1年生校外学習

6月1日(木)1年生の校外学習が行われました。雨が心配でしたが、雨に降られることも無く、実施することができました。
出発集会           ウォークラリー スタート    コースを確認しながら   美味しいカレーを作るぞ~!

生徒総会

5月31日(水)生徒総会が行われました。今年は『話し合い』も取り入れら、全校生徒で各テーマについて考え、意見を発表しました。

プール清掃

20日(土) 8:00よりプール清掃を行いました。今年も東部中おやじの会の皆様や地域の方、消防団の皆さん、PTAの方にご協力をいただくことができました。約40名で清掃を行い、1時間30分ほどで、きれいになってしまいました。暑いなか、ご協力くださり、ありがとうございました。

来週はもう5月

来週はもう5月です。連休は事故無く怪我無く過ごしてほしいと思います。部活動は大会や発表会も多くなります。頑張ってください。また1年生は校外学習に向けての準備、2年生は職場体験学習に向けての準備、3年生は修学旅行に向けての準備が始まります。定期テストもあります。先を見て計画的に活動しましょう。

新入生歓迎会

歓迎会の前に講師の先生の紹介、その後、生徒会長の話、各委員会・各部の発表、応援団と続き、そして、2・3年生、1年生の合唱がありました。

平成29年度スタート

【着任式・始業式の様子】
新しい先生へ歓迎の言葉    今年度の決意発表         校長先生のお話          学年・クラスの先生の発表

平成28年度修了式

平成28年度修了式 
校長先生より通知表(修了証書)が代表生徒に手渡されました。また学年1名に学校賞が手渡されました。校長先生より『知行合一』についてのお話しがありました。

進路講演会

高校の先生をお招きし、進路講演会を行いました。進路=高校入試ではなく、中学生としての生活や、自分の将来に夢や希望を持ち、今をしっかり生活することなどのお話しをしてくださいました。

卒業式予行練習

登校するのもあと3日となりました。
*予行の中で『あおいそら運動東部支部様』より、表彰がありました。
  ・陸上女子:関東大会出場 ・水泳女子:関東大会出場 ・吹奏楽部:東日本マーチングコンテスト金賞

3年生思春期講演会

助産師さんをお招きし、3年生を対象とした思春期講演会を行いました。
人を好きになること、パートナーを大切にすることなど、大人になっていく上で大切なことをたくさん学びました。

恒例の3年生によるお餅つき

3年生による恒例の『お餅つき』を、地域の方々とPTA本部の皆様のご協力のもと、本日実施いたしました。ついたお餅は『のし餅』にして、全校生徒に配布をいたしました。お召し上がりの際には、お餅の中心部まで十分に加熱をしてからお召し上がりください。

3月3日(金)3年生を送る会

3年生の皆さん、これからは一人ひとり違う道。一歩一歩しっかりと歩んでください。
1・2年生のみさん、心のこもった発表をありがとうございます。


1年生の発表       2年生の発表         1・2年生合唱


応援団引き継ぎ        3年生の発表

2月13日(インフルエンザへの対応)

2月13日(月)インフルエンザで欠席をする生徒が増えております。手洗い・うがい・マスクの着用で、予防をしていただきたいと思います。

 *1年生は欠席者が多いため本日、給食を食べて下校とし、14日(火)と15 日(水)を学年閉鎖とします。木曜日から通常通り行います。
 *2年生・3年生は通常通りです。

家庭教育講演会

 新入生保護者説明会の中で、保護者と児童を対象とした東部公民館主催による出前家庭教育講演を行いました。内容は『情報モラル』についてです。身近なデータとわかりやすい資料や解説で、とても勉強になりました。
   テーマ『情報モラル・親子の心構え』
       講師 金澤 通子 氏(ネットリテラシーアドバイザー)
       *お助けNet支援サービス講師

インフルエンザへの対応

野田市立東部中学校
保  護  者  様

                        インフルエンザへの対応について

 本校におきましても、インフルエンザや発熱による欠席者が増えております。
 つきましては、生徒の健康面を考慮し、下記のように対応いたしますのでよろしくお願いいたします。

                                      記

1 ご家庭へのお願い
 (1)外出を控え、ご自宅で過ごすようにお願いいたします。
 (2)体調のよくない場合には、早めに医師の診察を受けてください。
 (3)医師の診察の結果、インフルエンザと診断された場合には、担任までご連絡ください。

2 部活動について
 (1)2月 9日(木)の放課後から2月12日(日)まで部活動を中止とします。
 (2)2月13日(月)は月曜日のため、部活動はありません。

3 2年1組について
 (1)2月 9日(木)13:30下校完了
 (2)2月10日(金)学級閉鎖

ウインタースクール2日目

昨日のスキー講習会    おはようございます    今朝のゲレンデ          朝食
 

午前中のスキー教室                       お昼            食後の休憩時間
 

ナイタースキー
               

ウインタースクール1日目

福島県・岩瀬郡天栄村羽鳥湖高原 羽鳥湖スキー場
2年生ウインタースクール1日目
東部公民館を出発               宿舎到着                                     ロッジでお弁当                 


スキー開始                                                 夕食の様子
            

ゾーン30による東部中前の道路について

ゾーン30の工事により、東部中の前の道路が下記のようになります。車道の幅が狭くなりますので、ご注意ください。
 1 東部中側の歩道の幅を広げます。
 2 車道が狭くなります。
 3 センターラインがなくなります。
 4 東部中側の歩道が緑色に塗装されます。
   

寒さ厳し朝

今朝はかなり冷え込みました。朝の通勤時、車の温度計はマイナス5度を表示していました。この寒さで、東部中の池やプールも、この冬初めて凍りました。

交通事故の防止について

交通事故防止のため、10日(火)の集会の中で次のように話しました。
 1 歩行者は、左右の安全確認をして道路を横断すること。
 2 自転車は、T字路・十字路では一時停止をし、安全確認をすること。
 3 自動車に乗るときは、どの席に座ってもシートベルトをすること。

 交通事故の報道も多いです。保護者や地域の皆様も交通安全には十分にご注意ください。

後期授業再開

1月10日(火)後期の授業再開。今日は全校集会と席書大会が行われました。
マラソン大会表彰       各学年の代表から     校長先生より


席書大会

薬物乱用防止教室

野田警察署と千葉県警東葛地区少年センターの方に講師をお願いし、薬物乱用防止教室を行いました。映像を見ながらの講義はとてもわかりやすく、こども達は学習を深めることができたと思います。

書き初め練習会

今日、明日と書き初めの練習を行います。
1年生の練習風景


3年生


2年生(講師の先生へのあいさつ)・ひまわり学級

保健体育 柔道の授業開始

保健体育で柔道の学習が始まりました。12月は男子、1月は女子です。今年度も柔道の講師の先生と体育担当の教員で授業を進めます。
礼法(あいさつ)            移動しながら受け身の学習

ゾーン30

11月1日から、東部小学校・東部中学校周辺地域が『ゾーン30』による、交通規制区域になりました。この区域内(ゾーン)は時速30㎞の速度規制となります。

東部地区マラソン大会について

                                                                 平成28年12月 1日

 野田市立東部中学校 保護者 様

                                                                 野田市立東部中学校 
                                                                 校長 飯 森  淳 


                第36回東部地区マラソン大会への参加について

 初冬の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また日頃より本校教育活動にご支援・ご協力をいただき、感謝申し上げます。
 さて、今年度も東部地区マラソン大会へ参加いたします。つきましては、寒風の中ゴールを目指して走るこども達を応援していただきたく、ご案内申し上げます。                 
                                    記

1 主 催  東部地区体育協会

2 日 時  平成28年12月4日(日)
       (1)実施の場合
         ①実施の場合は6:00に花火が上がります。
          ②5日(月)は振替休業となります。
       (2)雨天等により実施できない場合
         ①6:00の花火はありません。
         ②11日(日)に延期となります。
         ③5日(月)は授業を行いますが、お弁当持参となります。

3 コース  野田市立東部中学校をスタート・ゴールとする東部地区内道路
                *コース略図を参照ください。

4 日 程
                7:50 登校完了
             ・登下校は校内服(東部中ジャージ)・サブバック、通
              常着用している防寒具
             ・持ち物(手袋・タオル・水筒、筆記用具 など)
        8:30 開会式
       10:25 中学女子の部(2.1㎞)
       10:45 中学男子の部(3㎞)
       11:30 閉会式
                        

5 お願い  (1)駐車場はございません。東部中学校へは、徒歩または自転車
           でお越しください。
           ①駐輪場は正門を入り、すぐ右側です。
                     ②学校前や住宅内の道路等には駐車しないでください。
                 (2)ゴミ箱はございませんので、ゴミはお持ち帰りください。

西門が使えるようになります。

空調設備の工事が予定よりも早く終了しました。本日工事事務所も撤去されますので、明日から西門(自動車教習所側)をお使いいただくことができます。このことに伴いまして、保護者の皆様がお車で来校される際には、西門(自動車教習所側)をお使いくださいますようお願いいたします。

歩け歩けクリーン大会

あおいそら運動東部支部主催『第24回ふれあい歩け歩けクリーン大会』に1・2年生が参加しました。ゴミを拾いながら地域を探検したような感じでした。香取神社で休憩しましたが、『初めて来た!』というこども達も多かったです。

本日の下校と明日の登校について

降雪のため、本日の下校と明日の登校についてご連絡いたします。

本日の下校:部活動合同トレーニングを中止し、16:30下校完了といたします。

明日の登校: ①学校は通常通り行います。
          ②登校については、路面が凍結していることが考えられますので、
           安全最優先で登校をお願いします。学校到着が8:05を過ぎる場
           合にはご連絡ください。
          ③自転車での通学は路面が凍結している場合は危険ですの、徒歩
            での通学をお願いいたします。

野田特別支援学校との交流会

11月16日(水) 今年度2回目の野田特別支援学校等の交流会が行われました。
今回は、東部中1年生が野田特別支援学校を訪れ、作業を通して支援学校の生徒の皆さんと交流を深めました。

深まりゆく秋

朝夕の気温も低くなり、校庭の木々もだいぶ色が変わってきました。
このあとの行事は11月26日(土)の、あおいそら運動東部支部による「第24回ふれあい歩け歩けクリーン大会」、12月4日(日)の、東部地区体育協会による「第36回東部地区マラソン大会」です。

心肺蘇生発表会の練習

消防署の方の指導のもと、心肺蘇生法発表会の練習に取り組む2年生4名。
発表会は11月19日(土)市役所8階大会議室 13:00~

小学生 中学校体験入学

東部小学校と柳沢小学校の6年生が、東部中学校で体験入学を行いました。1時間目の開校式に始まり、授業、給食、清掃、レク、部活動を行いました。
           小学生の合唱            中学生全校での合唱


  小中一緒に給食         中学校2年生とのドッチボール

後期任命式

10月25日(火)後期任命式
昨日は後期の生徒会、委員会委員長、学級委員の任命式が行われました。ステージで任命状を受け取り、その後それぞれの代表が抱負を発表しました。

      生徒会          委員会委員長        学級委員

旭陽祭から

10月22日(土)は東部中学校の文化祭である『旭陽祭(きょくようさい)』でした。午前中は英語スピーチや弁論、パネルディスカッションを行い、午後はクラスの合唱や吹奏楽部の演奏がおこなわれました。お昼はPTAやおやじの会による模擬店がオープンし、楽しい時間を過ごしました。
パネルディスカッション     昼食は模擬店で楽しく、食事後はきちんとゴミの分別回収

わくわく理科授業

東京理科大学の先生と研究室の学生さんが、『わくわく理科授業』を行ってくれました。
科学の不思議さに目を輝かせて実験を行いました。東京理科大学の先生、研究室の皆さん、楽しい授業をありがとうございました。

東葛駅伝 壮行会

明日は東葛駅伝。参加71校は、10時に松戸市民劇場前をスタートし、フィニッシュ地点の野田市総合公園陸上競技場に1位は11時40分前後にテープを切ります。  頑張れ!東部中学校!
写真は今日行われた壮行会の様子です。

10月22日(土)旭陽祭について

                        平成28年度 旭陽祭のご案内

 秋冷の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また日頃より本校教育活動にご支援・ご協力をいただき、感謝申し上げます。
 さて、平成28年度旭陽祭を、下記の予定で実施いたします。弁論や英語スピーチ、合唱コンクールや吹奏楽部の演奏など、子ども達の発表をぜひご覧いただきたく、ご案内申し上げます。                            
                                    記

1 日 時  平成28年10月22日(土) *24日(月)振替休業

2 会 場  野田市立東部中学校 体育館

3 日 程  *時間は予定です  
       10:05 オープニング
       10:23 弁論
       10:35 英語スピーチ
       10:50 ディスカッション
              12:00 昼食(模擬店)
       13:25 合唱コンクール
             ①開会式(13:25)  ②1年生(13:30)
             ③2年生(13:50)  ④休 憩(14:15)
             ⑤ひまわり(14:25) ⑥3年生(14:35)
       15:05 休憩
       15:20 吹奏楽部演奏
       15:45 合唱コンクール結果発表・エンディング
       16:25 帰りの会
       17:00 生徒下校完了

4 お願い  (1)駐車場はございません。東部中学校へは、徒歩または自転車
           でお越しください。
       (2)今年の合唱コンクールは体育館2階部分から、映像会社による
          撮影を行います。そのため体育館2階については、撮影に支障
          が出ないよう、一部撮影禁止エリアを設けますので、ご協力を
          お願いいたします。

スクリーン贈呈式

このたび、『日本一ホールディングス株式会社』様、『千葉銀行』様より、体育館ステージの壁に取り付けるスクリーンをご寄贈いただけることになり、10月11日(火)に目録の贈呈式を体育館で行いました。、『日本一ホールディングス株式会社』様の染谷社長様は、東部中学校の卒業生です。ありがとうございます。大切に活用させていただきます。
                      お礼の気持ちを込めて校歌を歌いました。

前期終業式

さわやかな空気、さわやかな歌声、今日で前期が終了です。

   表彰の様子         校長先生のお話        全校合唱

PTAバレーボール東葛大会

10月6日(木)柏市体育館で、PTAバレーボール東葛大会が行われました。東部中PTAバレーボール部も、野田市代表として出場しました。1回戦を突破し、2回戦では善戦の末、惜敗してしまいました。選手の皆さん、応援のみなさん、お疲れ様でした。

東関東マーチングコンテスト 金賞

東部中学校吹奏楽部が千葉県代表として、10月2日(日)に千葉ポートアリーナで開催された、第22回東関東マーチングコンテストに出場しました。そして東部中学校吹奏楽部は『B部門 中学校の部 金賞』を受賞しました!!! おめでとうございます!!!

生徒会選挙運動

生徒会の選挙活動の様子です。後期からは1年生・2年生が中心となって、東部中学校の生徒会活動を進めて行きます。

明日の体育祭について

野田市立東部中学校 
保護者 様               
      平成28年度体育祭 天候不順への対応について

 明日の体育祭ですが準備や天候に対応するため、下記のように実施いたしますので、よろしくお願いいたします。                              
                                         記

1 日 時  平成28年9月24日(土) *26日(月)振替休業
       *6:00実施判断(花火の打ち上げはございません)
       *24日(土)が雨天等により実施できない場合には、25日(日)
        に順延いたします。その場合24日(土)は登校しません。早朝では
        ございますが、電話連絡網でお知らせいたします。
2 日 程   9:10 開会式・午前の部
        12:00 昼食
        13:00 午後の部
        15:05 閉会式

3 連 絡  (1)明日の朝に体育祭の準備を行います。そのため開会式の開始
           時間を変更いたします。
           変更前 8:40
           変更後 9:10
       (2)午前の部を12:00に終了するため、次のようにさせていた
          だきます。
           ①競技の進行を早めます。
           ②PTAレース、来賓レースは行いません。
       (3)降雨の可能性が高い場合には、得点のない種目を実施せず、全
          体的に進行を早めます。

体育祭練習開始

15日(木)から体育祭の練習が開始されました。昨日と今日は時々雨が降りましたが、予定通りの練習を行うことができました。来週は台風が心配です。
体育祭 9月24日(土)
        8:40 開会式・午前の部  12:00 昼食
       13:00 午後の部       15:05 閉会式
全体会の様子

体育祭 シスター集会

15日(木)からの体育祭練習に先立ち、本日、シスター集会を体育館で行いました。応援団や3年生がしっかりとチームを引っ張っていました。体育館から聞こえてくる応援の声は、大きな学校に負けないくらい大きく迫力あるものでした。

もうすぐ稲刈り

2日(金)東部小・柳沢小・東部中の児童生徒が、東部小を会場に『稲刈りリーダー会議』を行いました。稲刈りは7日(水)の午前中を予定しています。お天気が良くない場合には12日(月)になります。

3日(土)の様子

エアコン工事進んでいます

工事の方々のご努力で、夏休み中に教室内の室内機の取り付けが終わりました。(40度近い校舎内での作業、室内機は1階から背負って各教室に搬入、汗だくになっての作業、ありがとうございました。)9月からは教室を引っ越しすることもなく、現在の教室で学習することができます。これからは校舎外回りの工事が本格的に行われます。

授業再開

9月1日(木)授業再開。3時間目の全校集会では、各学年や生徒会の代表がこれからの抱負を発表しました。また部活動の旧部長からは夏の大会の報告が、新部長からは、これからの抱負が発表されました。

・学年の代表より                ・新旧部長より