活動の様子
給食の時間
本校には栄養教諭が所属しており、給食の時間を使ってその日の献立に合わせた食育指導を実施しています。現在、教育実習の先生が本校にて実習を行っています。毎日献立に合わせたクイズを用意して全学級を回っています!今日の献立はカレー。麦入りご飯についてのクイズでした!
口いっぱいにカレーをほおばる生徒たち。毎日たくさんおかわりしています!
6月全校委員会
今日は下校時間を変更し、月1回の全校委員会を行いました。夏休みまで残すところあと1ヶ月の今、よりよく長期休みに入れるよう、現状の課題とその対策について熱心な会議を行っています。
〈生徒会〉
〈学級委員〉
〈学習委員〉
〈美化委員〉
〈給食委員〉
〈歌声委員〉
〈生活委員〉
応援団の活動
来週6月28日(金)に葛北大会・吹奏楽コンクール壮行会を行います。そこで全校応援をするために応援団が準備、練習を進めています。1年生の応援団部員が参加する初めての全校応援ということで、先輩達がお手本となって練習しています。
中学校説明会 in 柳沢小学校
例年、東部中学生が小学校に行って高学年の児童たちを対象に、中学校生活について説明会を開催しています。少しでも東部中学校について知ってもらおうという試みであり、昨年度から柳沢小学校には少しでも早い時期に説明したいと、6月開催で行っています。
2年生の代表生徒がスライドを使って東部中の魅力について話してきました。また、説明会の後には中学校の授業を体験してもらおうと、東部中の先生が国語と理科の授業を行ってきました。
6月17日の様子
6月27日に1年生は校外学習を行います。例年東部中学校では清水公園までのウォークラリーに始まり、昨年度より飯盒炊飯を再開しています。現在、しおりが完成し、当日に向け準備に励んでいます。全体でしおりの読み合わせや、約束事の確認をするための事前集会を行いました。各委員会の代表者からは緊張感のあるしっかりとした連絡が聞けました。
本日より教育実習生が東部中学校で実習を行っています。東部中の卒業生で、栄養教諭を目指して頑張っています。2週間よろしくお願いします。
”おひさまといっしょ”ボランティア参加
6月15日(土)に関宿体育館にて「おひさまといっしょ」というイベントが行われました。障がいのある人もない人も、レクリエーションを通して交流し、親睦を深め、ともに生きる地域社会の一員であるという相互理解を深めることを目的としたイベントです。社会福祉協議会よりお招きの話しをいただき、3年生の立候補してくれた生徒たちが参加してきました。
皆、積極的に交流を深めたり、プログラムに参加したりと大活躍でした。「楽しかった」と全員が行ってくれたこと、実行委員の皆さんが喜んでくれました。本日は貴重な機会をいただきありがとうございました。
2年生職場体験
6月11日(火)から6月13日(木)までの3日間、2年生は職場体験に行かせていただきました。コロナ禍で中止となった令和2年度から5年ぶりに再開できることになり、保護者の方々の協力も得て、生徒たちは職業調べから事業所選び、事前挨拶を得て、無事本番を迎えました。実際に働く側の目線に立たせていただき、難しさや厳しさを知るとともに、働くことの意義ややりがいを学ぶことができました。
お忙しい中生徒たちを受け入れてくださった事業所のみなさん、本当にありがとうございました。
保護者の皆様、お世話になりました。ご協力ありがとうございました。
6月13日の様子
3年生が無事修学旅行を終え、代休を挟んで久しぶりに登校しました。技術の時間にテニスコート横にトマトを植えました。修学旅行を経て絆を深めたようで、笑顔で協力し合う姿が印象的でした。
野田特別支援学校との交流会
野田特別支援学校と近隣に位置することもあり、例年本校1年生との交流会を行っています。本日、野田特別支援学校にお邪魔し、レクレーションを中心に交流を深めてきました。
給食試食会
PTA文化部主催の給食試食会を行いました。10名の保護者の方にご参加いただき、日頃子どもたちが食べている給食を実際に味わっていただくとともに、どのような思いや考えを持って献立を考えているかを知ってもらう機会となりました。
多くの方から「とても美味しかった」「レシピを知りたい」「こんなに美味しい給食を子どもたちに食べさせてもらって感謝です」と温かい言葉をいただきました。栄養教諭を始め、調理員、学校職員、とても嬉しく励みになりました。こういった機会を大切に、今後もPTA活動を進めて参ります。