活動の様子
来年度新入生より校内服が変わります。
以前保護者会でご紹介させたいただだきましたが、来年度の1年生より校内服(ジャージ・ハーフパンツ)を変更することになりました。新しい校内服は青を基調としています。今までの物より軽く、通気性が良く、洗濯の際の乾きも早い物になっています。現在の1,2年生については基本的に今までの物を校内服とします。ですので、従来の物を今後も購入できるようになっています。ただし、新しい物も着用可とします。新しい物は本日より職員玄関に展示してあります。学校にお越しの際はご確認ください。ご理解・ご協力をお願いします。

今日は公立高校前期出願日です
今日は2年生がウィンタースクールの代休日で、3年生が公立高校の出願日でいません。1年生のみで静かですが少し寂しい学校です。
閉講式の様子
閉講式 天候の影響で予定より25分早く出発しました。
3日目
集合写真
3日目 朝食風景
2日目夜 ナイタースキー
お昼はインストラクターとグループごとにとります。
2日目の様子 朝から雪です
2日目 朝食の様子 バイキング みんな元気です
1日目ナイタースキー
スキー実習開始
スキー実習が始まりました。
2年生無事だいくらスキー場へ
予定通り11:30すぎに福島県だいくらスキー場へ到着しました。写真は昼食風景。
ウィンタースクール出発
今日から30日まで2泊3日で、2年生がウィンタースクールに出かけました。楽しくスキーを学びながら、来年の修学旅行に向けて学年の和を高め、より自治的な活動ができるようになって欲しいと思います。


体育館で出発式をおこなった後、東部公民館へ向かい出発しました。
体育館で出発式をおこなった後、東部公民館へ向かい出発しました。
明日からウィンタースクール
今日は明日からのウィンタースクールに向けて、持ち物チェック等集会をおこないました。
わくわく理科受業
今日は東葛高校の先生をお招きして、地震の授業をおこなっていただきました。
写真は地震のおきる原因を木材を割ることによって説明しているところです。
今日はこの1年生のわくわく理科授業の他に、2年生では栄養士による「朝食について」の栄養バランスの受業もおこなわれました。
葛北新人駅伝大会
本日葛北新人駅伝大会が柏の葉公園でおこなわれ、男子は6位入賞 女子は12位と健闘しました。男子は上位5チームまでが県大会に参加。あと1つ足らず県大会は逃しましたが、数年ぶりの入賞を果たしました。
2年ウィンタースクールのバスについて
スキー場へ向かうバスによる痛ましい事故の記憶が強く印象に残っていることと思います。本当に残念な事故でした。
2年生の保護者の方もやや心配な面もあるかと思いますが、学校としても業者(本年度は近畿ツーリスト千葉営業所)を通じて細心の注意を払って運転するよう依頼してありますので、どうかご安心ください。バスの運転手は3日間行動をともにし、現地で休養も充分取りますので過労運転等もありません。21日にも業者と学校職員で最終的な打合せもおこない、特に安全面については万全の体制を取っておりますのでご理解・ご協力よろしくお願いします。
2年生の保護者の方もやや心配な面もあるかと思いますが、学校としても業者(本年度は近畿ツーリスト千葉営業所)を通じて細心の注意を払って運転するよう依頼してありますので、どうかご安心ください。バスの運転手は3日間行動をともにし、現地で休養も充分取りますので過労運転等もありません。21日にも業者と学校職員で最終的な打合せもおこない、特に安全面については万全の体制を取っておりますのでご理解・ご協力よろしくお願いします。
大雪の学校の様子 校庭が・・・。
大雪が降りました。暖冬の年は逆に大雪が降ることが多いですね。これからも何度かあるかもしれませんが、今回同様ご家庭の判断で登校を遅らせる等の対策をとってください。安全第一ですので雪の日の自転車登校はやめてください。メール登録をされていない方はこの機会にぜひ登録をお願いします。
明日の登校について
明日の朝(1/18)降雪の天気予報が出ています。年度当初にご確認いただいたように、荒天の場合は、各ご家庭で天候状況を判断し安全を最優先に登校を遅らせる等の判断をしてください。
明日も同様の扱いとなります。万一、降雪の影響で遅れて登校しても遅刻にはなりません。路面の凍結も予想されますので、自転車通学者は特に注意して登校してください。
なお、学校は平常どおりの日課でおこなわれます。始業を遅らせる等の措置はとりません。ご理解ご協力をお願いします。