日誌

活動の様子

葛北大会終了

最期に残って健闘していたサッカー部ですが、春季大会優勝チームの流山東部中に1-0で惜敗しました。卓球部個人戦も敗退しました。
水泳の県大会では3年女子Oさんが全国標準記録を突破し、平泳ぎで全国大会出場を決めました。

葛北大会結果

サッカー部 春季大会優勝チーム 流山東部中学校に1-0で惜敗しました。
卓球部個人戦も敗退し、葛北大会は終わりました。

3年生女子 水泳の県大会で 100M[平泳ぎ 200M平泳ぎで全国大会標準記録を突破し、全国大会に出場が決まりました。

18日 葛北総合体育大会が本格的に始まります

すでに11日により大会自体は始まっていて、
ソフトテニス部個人戦  第3位 3年女子1ペア
野球部 1回戦 突破 という結果を残しています。
18日からの各部活動の予定は以下のとおりです。
18日
野球部        2回戦   9:00~   流山市営グランド 
サッカー部      1回戦   11:40~  流山南部中学校  VS西初石中
陸上部      野田市陸上競技場 9:30~
卓球部   団体戦  10:00~  野田市総合体育館
テニス部  団体戦  9:00~   野田市総合公園庭球場
バレー部  予選リーグ  9:00~  野田北部中学校体育館
19日    
野球    準決勝  決勝  野田市営グランド 11:50~
サッカー部  2回戦  9:00~  南流山中学校
卓球部   個人戦  野田市総合体育館  9:50~
バレー部  決勝トーナメント  野田北部中学校体育館
20日以降
サッカー部  21日3回戦 22日準決勝 南流山中 23日決勝 野田市陸上競技場

吹奏楽部  21日 県吹奏楽コンクール予選   8/9 本選 

応援よろしくお願いします。 

   

野田市PTAバレーボール大会第3位

7/4(土)市内PTAバレーボール大会がおこなわれました。昨年に引き続き第3位という見事な成績を収めることができました。
1回戦 2-0 福田2小に勝利
2回戦 2-0 関宿小中に勝利
3回戦 2-0 福田1小に勝利
準決勝 1-2 北部中に惜敗
3位決定戦 2-1 で南部中に勝利   見事2年連続3位入賞でした。選手の皆さんお疲れ様でした。また、応援ありがとうございました。野田市の代表として10月におこなわれる東葛大会に出場する予定ですので、これからも応援等よろしくお願いします。

熱戦の様子 手前が東部中です。

選手の皆さんお疲れ様でした。

1年生交流学習

今日は1年生が野田特別支援学校の生徒達とレク等をして交流を深めました。ボーリングで競うなど和やかな会となりました。

お互いの校歌を紹介しました。写真ははじまりの会の様子です。

2年生職場体験


今日から2年生が市内の34の事業所にお世話になって、職場体験をおこなっています。学校では学べないいろいろなことを地域の方々に教えていただきます。自分の将来を見据えたキャリア教育の一環として行っています。町で見かけたら声をかけてあげてください。

写真はコンビニでの職場体験の様子です。

写真は東部保育園での職場体験の様子です。

1年生校外学習

昨日の豪雨で心配されましたが、順調に天気も回復し全員無事に上野公園に到着しました。写真は到着集会の様子です。このあとグループ別の行動になります。

修学旅行3日目

修学旅行も3日めになりました。今日の朝も誰も体調を崩す生徒もなく、みんな元気に今日の散策予定地の嵐山へと出かけました。今日は嵐山トロッコ電車と嵐山・渡月橋あたりをグループ行動します。写真は宿を出発するときの集会の様子です。


修学旅行2日目

修学旅行2日目は京都市内班別行動です。財布を落とした(親切な人が名前もつけずに交番へ届けてくれ、、無事本人のもとに帰ってきました。さすが日本人ですね。)というアクシデントが1件ありましたが、みな無事に元気に京都の思い出を作ってきたようです。明日は嵐山方面を散策。18:30過ぎに学校へ帰ってきます。





夜は舞子さんとともに

修学旅行出発!

本日 3年生が奈良・京都に向けて修学旅行に出発しました。今日は奈良方面(平等院鳳凰堂・法隆寺・東大寺の大仏殿)を見学します。






天気が良くて良かったですね。

市内陸上競技大会第3位

本日行われた市内陸上競技大会で見事総合第3位になりました。男子総合第2位女子総合第3位おめでとう!


入賞者 男子    1年100M 第3位     3年100M 優勝   7位
共通200M 優勝  7位  共通400M  8位   共通800M 4位
共通1500M 8位  共通3000M 8位  共通110MH 4位
4×100Mリレー 優勝  共通走り高跳び  第5位 第6位  共通走り幅跳び 第2位
共通砲丸投げ  優勝   1年走り幅跳び5位 男子総合準優勝 おめでとう!

入賞者 女子  1年100M 第4位   2年100M  優勝  第3位
共通200M 第4位 第5位  共通110MH 第6位
4×100Mリレー 第3位   共通走り幅跳び 第4位   共通砲丸投げ第3位
女子総合 第3位  おめでとう!

プール清掃

本日、プール清掃をおこないました。

今年も消防団の方にお手伝いをいただき、ポンプで勢いよく清掃していただきました。
また、親父の会・本校PTAの本部役員さらに東部小のPTA役員の方々も来てくださって
総勢50名を超える人数で行うことができました。きれいなプールで授業ができます。プール授業開始は10日です。
ご協力ありがとうございました。

全校集会 テスト結果配布

本日メールでもお知らせしたように、第1回の定期テストの結果を配布しました。ご家庭でもぜひ話題にして,次のテストに備えてください。

今日は全校集会がありました。美化委員会からペットボトルの回収のお願いがありました。
6月はペットボトル回収強化月間になりました。毎週月曜日です。ご協力お願いします。

震度5強以上は保護者引き渡し

昨日の地震は驚きました。
生徒は帰りの会の最中。陸上の選抜選手は自転車での移動の最中でした。
地震はいつ起こるかわかりません。今は防災という言葉ではなく、減災という言葉を使っています。自然災害を防ぐことは不可能。災害が起きたときにその被害をいか最小限に抑えるかが、大切です。災害が起こる前。災害が起きたとき。災害が起こってから。それぞれを想定して備えをしておきましょう。生徒が学校にいない場合に災害にあったらどうするか。家族で話し合っておいてください。学校に生徒がいる場合は、震度5以上は家庭へ引き渡しですが、もちろん安全が確認されるまでは学校待機です。震度5弱以下でも学校待機です。体育館も耐震化の工事が昨年終わりました。学校にいるときは全力で生徒達を守りますので、それ以外の場合は家族で約束事を決めておいてください。