清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

ひまわり

 梅雨明けはずっとおあずけですが、今日は校庭で

体育の授業ができました。

 3年生の花壇(校長室前にあります)では「ひまわり」が咲きました。

 この黄色は、やっぱり青空が似合いますねぇ。

 はやく梅雨が明けますように。

もらいみず

 1年生の「アサガオ」は、今、体育館脇に避難しています。

 それにしてもずいぶん伸びましたねぇ。

 ほら、もうこんな高さにまで・・・、

 「朝顔に つるべ取られて もらい水」

 「もらい水」・・・、お隣さんにお水をもらいに行ったという

その「気持ち」、わかり合いたいなぁ。

濃淡(のうたん)

 廊下にも作品が掲示されるようになって、

 「通常授業」って感じになってきました。

 学級ごとに「濃」「淡」があるのが面白いです。

だいひょう

 昼休みに「代表委員会」を行いました。

 6・5・4・3年生の学級委員と、各委員会の長が集合しました。

 「長」は、これから清水台小のリーダーとして力を発揮して

くださいね。

 よろしくお願いします!

パックパク

 4年生の教室におじゃましました。

 黒猫? ですよね。

 牛乳パックを使って、「パックパク」なるものを工作中!

 ほぉ!

 ・・・で、「パックパク」って、どんなもの?

のびた

 今週は「発育測定」を実施しています。

 昨年度とくらべて、身長はのびましたか? 体重は?

 心身ともにすこやかでありますように。

カラフル

 雨になると、昇降口の彩りがにぎやかになります。

 長靴を履いてくる児童が多いから、カラフルね。

 今日のお昼は、休み時間はなくて「昼清掃」でした。

 1階の「職員玄関」を担当するのは最高学年の6年生です。

 職員室前廊下も6年生。 ひざつき清掃、おみごと。

ヒカリサンドウィッチ

 3年生が午前中創作していたもの・・・

 こんな感じになりました!

 なんだか、ちょっと、透けてきれい!

 窓辺が涼やかでいいですね。

 「ヒカリサンドウィッチ」と呼ぶそうです。

創作する

 「つくる」ということは楽しい。

 「うさぎ」さん、ですかねぇ?

 「四つ葉」のようなデザインですね。

 さて、何をつくったのでしょう? お家に帰ったらお話しして

ください。

観察と比較

 1年生はアサガオの観察!

 なんか、ずいぶん大きくなりましたねぇ。

 4年生の教室では、自学ノートが広げられていました。

 はなまる、いっぱいもらえていいなぁ!

 お友だちの「良いところ」たくさん見つけられるといいですね。

はんげしょう

 1年生の授業・・・、「粘土(ねんど)」に取り組んでいました。

 そういえば、泥で遊ぶことなんて、しばらくしていないなぁ。

 子どもの特権というか、うらやましい感触・・・。

 粘土で何を作りましたか?

 

土曜日

 今日は今年度はじめての「土曜授業」でした。

 そして、保護者の皆様にはPTA委員総会にご出席いただきました。

 湿度が高くて蒸し暑い中、ありがとうございました。

 体育館での全体会の後、各「部」「ブース」ごとに分かれて

話し合いをしていただきました。

 例年どおりとはいきませんが、今年だからこその活動を工夫して

いただければと思います。

 ご支援・ご協力お願いいたします。

半分青い!

 昼休み、いいお天気になりました!

 校庭で元気に遊ぶ児童が多かったですね。

 いつもながら青空まぶしいなぁ。

 おもいっきり走ることができるって、気持ちがいいですね。

ケイゾク

 2年生のお野菜、運んでくださりありがとうございます。

 保護者の皆様に感謝申し上げます。

 立派に生長しましたねぇ。

 毎日の灌水、がんばったかいがありましたね!

 こちらは、4年生の教室の「自学ノート」(家庭学習帳)です。

 「模範(お手本)」になるノートが紹介されていました。

 「まなぶ」の語源は「まねぶ(まねる)」だとか・・・。

 お友だちのいいところはどんどん取り入れましょう!

 

カダン

 花ボラ(栽培ボランティア)さん達の活動をスタートしました!

 みどり色がちゃ色に変わって、花壇が花壇らしくなりました。

 来週はお花の苗を移植していただきます。

 ありがとうございました!

アサドク

 清水台小学校の朝は「読書」からスタート!

 一日「10分間」! ってことは、5日間で「50分間」!

 一週間で「1時間」! 一ヶ月で「4時間」!

 3月までに何冊の本と出会えますかね?

カレーです!

 今年度はじめての給食です!

 カレーでした!

 しばらくは、「列」のままいただきます。

 ごちそうさまでした。

さ・し・す・せ・そ

 今日から通常授業開始です。

 全校朝会は放送で行いました。

 教室のみなさん、校長先生のお話、わかりましたか?

 今月からの「新しい」学校生活のきまりは・・・

 「さしすせそ」です。 みんなで守りましょう!

明日、何が咲くか

 校長室前に「大賀蓮(おおがはす)」があります。

 大きな葉っぱ。 今朝はその中に小さな、小さな・・・

 花があるのを見つけました!

 はきだめに えんどう豆咲き

 泥池から 蓮の花が育つ

 人、皆に 美しい種あり

 明日、何が咲くか (安積得也)

 来週から通常日課が戻ってきます。 いろんな花が咲きますように。

 

植物の観察

 今日は少しだけ過ごしやすい陽気ですね。

 3年生は外で植物の観察をしました。

 ダイズ、ヒマワリ、ホウセンカ・・・

 「発見」・・・、ありましたか?