令和の輝跡
10月23日(水)運動会練習
運動会まで、あと3日。
学年ごとに練習を頑張っています。
1.2年生のダンスもだんだん上手になり、笑顔いっぱいで踊っています。
今日は、5.6年生が6時間目に係打ち合わせをしました。当日の活動の練習をするなど、本番に向けて真剣に活動していました。たのもしい高学年です。
10月18日(金)青空本屋さん
今日は、ロング昼休みでした。5.6年生は、運動会の係活打ち合わせがありました。来週の運動会に向けて、いろいろな準備が進んでいます。
ロング昼休み、図工室では、青空本屋さんが読み聞かせをしてくれました。
低学年の子どもたちがたくさん集まってきて、大型紙芝居や本の読み聞かせを楽しみました。
10月15日(火)後期スタート
後期のスタート。
始業式で2つのことについて話がありました。
1 後期は大きな行事がたくさんあります。清水台小の一員としてがんばっていきましょう。
2 後期の目標を決めて書くときに、なぜその目標を立てたのかも書くこと。そして「なせば 成る なさねば成らぬ 何事も」という言葉のように、目標達成のために、自分から行動することが大事。
そして、みんなで歌う校歌が校舎いっぱいに響きわたりました。
始業式のあとは、担任の先生のお話を聞き、さっそく後期の目標を立てていました。1年生は、学年集会をしました。
今日の給食は、麦入りご飯・ポークカレー・野菜サラダ・カラフルゼリーポンチ・牛乳
放課後は、音楽部が体育館で市内音楽会に向けて練習をしました。
明るく、きれいな子どもたちの歌声に、元気をもらいました。
10月13日(日)清水地区交歓大運動会
快晴の空のもと、清水地区の運動会が校庭で行われました。
地域の皆さんがたくさん集まり、大盛況でした。
笑顔がいっぱいの楽しい運動会。
清水台小の音楽部、郷土芸能部も参加させていただきました。
また、6年生3人が、アナウンスを1日立派に務めました。
10月11日(金)前期終業式
前期終業式を行いました。
前期は、登校する日が1年生は、100日。他の学年は、101日ありました。
100日にちなんで、「100点をとることは、もちろん素晴らしいけれど、100点をとるまでに努力したことが素晴らしい」「100点よりも100%力を発揮して」という話をしました。前期の通知表を担任の先生から受け取り、頑張ったこと、もう少しのところを振り返り、後期につなげてほしいです。