清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

6月21日(水)

5年生ではであるNECグリーンロケッツの皆さんが来校し、タグラグビー教室を行いました。

プロのラグビー選手の体の大きさに驚くとともに、ラグビーというスポーツを体験できて、子どもたちはとても楽しく活動していました。

6月20日(火)

図書室を使って勉強しています。

たまごプロジェクトで教員を目指す大学生が、年間30回程度、学校に足を運び学校について学びます。

今日は、3年生の友達と関わりました。

3年生が理科の学習で、クロームブックを使って昆虫の体のつくりを学習しています。

回転などもできて面白いですね。

6年生が順番に校長室で校長先生と面接をしています。

にこやかな笑顔が見られて、コミュニケーションをとっています。

 

6月19日(月)

2年生が、校外学習に向けて、校内でウォークラリーをしていました。

めあては、

・班長を先頭に静かに一列で歩く

・相談はひそひそ声で行う

です。

めあてが達成できたかな?

6月16日(金)

クラブ活動が行われました。

 みんな楽しく活動しています。

和の心クラブでは、夏をテーマにしたオリジナル団扇を作成しました。

 涼しい風が吹いてきそうな涼やかな団扇ができました。

最後にバッパカ獅子舞の練習の様子です。

先生の話を聞いて一生懸命取り組んでいました。

 

6月10日(土)

本日はフリー参観(土曜授業)でした。

なかよし大作戦が行われました。1年生と6年生、2年生と4年生、5年生と3年生で行われました。

 

3年生はパソコンを使ってリズム(拍)を作る学習を行いました。

 

そして本日の土曜授業から高校生ボランティアの方々が学習をサポートしに来てくれました。

たくさんの参観ありがとうございました。

6月9日(金)

2年生が、本を使って生き物のことを調べ、クイズをつくっていました。

みんな詳しく調べて頑張っていました。

3年生が市内巡りの準備で、集会を行っていました。

しっかり話が聞けていました。

ひかりの子どもたちは算数や色作りを集中して頑張っています!

 5年生の社会科はテストに向けた学習です。

eライブラリをしたり、ノート作りをしたり自分に合った学習方法を選んで活動していました。

 

6月8日(木)

4年生が、牛乳パックを使って、作品作りをしていました。

子どもたちそれぞれが、作りたいものを作っているのが伝わってきました。

6年生の修学旅行の準備が始まっています。

楽しみですね。

6年生のあるクラスでは、昨日の生活の生活態度に課題があったようで、

全員で話し合っていました。

話し合いの際に「ピラミッドチャート」つかって、よりよい大切な改善を考えあっていました。

明日の生活に期待します。明日もちょっと見に行ってみようかなと思います。

 

暑くなってきました。もうすぐ夏ですね。

アサガオをたくさん作っていました。