清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

6月25日(火)中学生職場体験

第一中学校の2年生4名が、今日から3日間の職場体験をします。

教員の仕事の魅力を知ってもらういい機会です。

働くことの楽しさ、大変さを感じたりする3日間となると思います。

3日間の体験からの新たな気づきを今後の中学校生活につなげてほしいです。

 

 

6月18日(火)のだの恵みを味わう給食の日

今日の給食は「のだの恵みを味わう」献立でした。

[発芽玄米いりご飯・牛乳・野田の野菜ポークカレー・えだまめ・カラフルゼリーポンチ]

野田市でとれた「なす」「にんじん」「みつば」「じゃがいも」を使ったオリジナルカレー。お米は、野田市産の発芽玄米。副菜は、野田市でとれた「えだまめ」を塩ゆでにしたものです。

「いつもとちがうカレー!」「おいしい!」「たくさん食べた!」と喜んで食べていました。

 

 

6月12日(水)交通安全教室

1年生、2年生の交通安全教室。野田警察署の方と安全協会の指導員さんたちが、指導してくださいました。

「とまる」「みる」「まつ」の3つのポイントを教えてもらい、実際に歩く練習をしました。

登下校、普段の生活で、道路を歩くときのルールをしっかり守っていきましょう。

 

 

 

6月11日(火)3年1組・2組市内めぐり

3年1組・2組が、バスで市内めぐりをしました。

バスの中から、工場が多い地域や田んぼ、枝豆畑の様子を見ました。

野田市役所では、野田市の様子について説明を聞いたり、8階から野田市の様子を見たりました。

たくさん質問をしたり、メモをしたりしながら、積極的に見学ができました。

 

 

 

6月10日(月)給食

今月は、食育月間です。

4日から10日までは、「歯と口の健康週間」を意識した給食献立でした。

今日の給食は、「ご飯・牛乳・ししゃものピリ辛焼き・中華スタミナいため・サンラータン・キシリトール入りレモンゼリー」

「おいしい!」「いっぱい食べた!」と子どもたちの笑顔いっぱいの給食時間でした。

6月7日(金)「ばっぱか獅子舞」練習

郷土芸能部が「ばっぱか獅子舞」の練習に取り組んでいます。

地域の方が教えてくださいます。異学年の仲間との活動、中学生と一緒の練習は、日常の学校生活では味わえないものがあります。地域の伝統をつないでいく大切な活動です。

 

 

6月7日(金)5年生・理想のまちプロジェクト

5年生が、ZOZOの出前授業を受けました。

ZOZOからの3名の方から「なんのために働いているのか」「どんなことで人の役に立ちたいか」の問いや「想像や創造」についての投げかけがありました。子どもたちが、清水台小のよさや理想のまちづくりについて考えました。そして、「理想のまちをソウゾウしよう!」というテーマで、これから自分たちで企画を考え、チャレンジしていくことになりました。

 

 

6月5日(水)市内陸上競技大会

野田市小学校陸上競技大会がありました。

学校全体では、総合6位。清水台小の代表として、それぞれの種目で全力を出しました。

たくさんの応援ありがとうございました。