今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

2024年7月の記事一覧

夏休みプール2日目

今日は、昨日に続いて夏休みのプールの2日目です。今日は、福田第一小学校の子どもたちと一緒にプールの学習を行いました。

水慣れでは、「みんなの頭のてっぺんには、潜るスイッチがついているよ~。スイッチをおして3秒もぐるよ~」という先生の声に合わせて、子どもたちは一斉に水の中に潜っていました。潜るスイッチの効果は、抜群ですね。

今日も子どもたちは、自分の泳力に合わせて、バタ足で泳いだり、クロールで泳いだり、がんばっていました。

福田第一小学校の皆さんも、二ツ塚小でのプール学習、楽しめたでしょうか。ありがとうございました。

わずか1回でしたが、一緒にプールの学習ができてよかったです。

福一の皆さんとは、今後、学習や音楽会、持久走大会でも交流します。よろしくお願いします。

熱中症が心配されましたが、無事、今年度のプール学習を終えることができました。ありがとうございました。

夏休みプール1日目

今日は、夏休みに入って初めてのプール学習がありました。熱中症対策として1~6年生が一緒に、一コマのみの実施です。

気温がどんどん上がり、まさにプール日和。1~6年生合同なので、今日は、異学年の人とバディを組みました。1年生は、6年生とのバディなので、6年生にいろいろとお世話をしてもらい、うれしそうです。

子どもたちは、それぞれ泳力の差があるので、水の中を歩くのか、伏し浮きで行くのか、バタ足か、クロールで行くのか自分で決めて、練習しました。

明日は、福田一小の友だちが来て、一緒にプール学習を行います。明日も晴れで、今日と同様にかなり暑くなりそうです。熱中症には十分注意し、安全に楽しいプール学習を実施していきます。

夏休み前全校朝会

いよいよ明日から、夏休みです。子どもたちは、数日前からウキウキしているようですね。

さて、今日は、夏休み前の全校集会をリモートで行いました。暑さ対策のためです。

始めに表彰、次に校長先生の話、生徒指導の先生の話がありました。みんな教室でしっかりと話を聞いていました。

最後に計画委員の皆さんが夏休みのめあてを発表しました。今年の夏休みのめあては 「うちわ」 です。

う・・・運動することをこころがけよう

ち・・・ちょっとは、お家の人のお手伝いをしよう

わ・・・わからないことをなくそう    

計画委員の皆さん、なかなかいい「めあて」を決めましたね。児童の皆さんしっかり守ってください!

今日の下校は、色別集団下校です。

色別に子どもたちは、元気に下校していきました。

保護者の皆様には、4月から大きな事故なく過ごせましたこと感謝申し上げます。夏休み中も事故、事件等に子どもたちが巻き込まれることなく、安全に夏休みをすごせますよう願っています。どうぞ、楽しく充実した夏休みをお過ごしください。

4年生 水道局出前授業

今日は、4年生が水道局の皆さんによる出前授業を受けました。

毎日使っている水ですが、どのようにきれいになっていくのかよくわかりました。水が、私たちの元に届くまでにたくさんの手間がかかっています。大切にしていきたいですね。

2年生 図書館見学 

今日は、2年生が南図書館見学に行きました。図書館について教えてもらったり、本を借りたりしました。見学を通して、本が好きになってほしいですね。初めに和室に通していただきました。

まず、図書館の使い方についてクイズ形式で楽しく教えていただきました。

次に本の読み聞かせをしていただきました。

 

 

図書館に移動して、実際に本を借りました。

お気に入りの本は、見つかったでしょうか。

もうすぐ夏休みです。夏休みにはぜひ本をたくさん読んでほしいと思います。

 

6年生 着衣泳学習

今日は、6年生対象に消防署の方々をお迎えして、着衣泳の学習を行いました。衣服を着たまま水の中に入ると、思うように体が動かず、泳ぎが得意な子でも、おぼれてしまうことがあるかもしれません。万が一そのようなことがあった場合は、救助がくるまで、浮いて待つことが大切です。今日は、衣服を着たまま背浮き(ラッコ浮き)をする体験をしました。まずは、水になれるところからです。

水の中をなるべく抵抗なく歩く練習もしました。

早速、背浮き(ラッコ浮き)の練習です。

練習をしていくと、浮き具としてのペットボトルがなくても上手に浮ける子が増えてきました。最後に、全員で背浮きの3分間チャレンジに挑戦しました。

消防署員の方からは、実際に海や川で活動するときには、今日背浮きができたからと言って過信をせず、ライフジャケットを着用して活動することを勧められました。

もうすぐ夏休み、ご家族で、海や川に出かけることがあるかもしれません。万が一水難事故にあってしまったとき、自分の命を守る「知識」があれば、命が助かるかもしれません。今日は自分の命を守るための大切な学習を行いました。

情報モラル教室(5,6年生)

今日、5,6,年生対象に情報モラル教室を行いました。子どもたちは、真剣に講師の先生の話を聞いていました。

もうすぐ夏休みですが、子どもたちには、ゲームや動画視聴は、時間を考え、やり過ぎないように十分気をつけてほしいと思います。インターネットは、大変便利な道具です。しかい、使い方を間違えると、悪い影響も及ぼします。自分で、よりよい使い方を考え、有意義に使えるようになってほしいですね!

音楽会に向けて~音楽部

今週は、個人面談週間なので、子どもたちは早帰りですが、音楽部の皆さんは、7月30日に出演する「サンスマイル」と10月に行われる「市内音楽会」のために、練習を行っていました。はじめは、パートに分かれての練習です。

「サンスマイル」では、「富士山」と「クラリネットこわしちゃった」を、市内音楽会では、「白雪姫と七人のこびとたち」を演奏する予定です。

最後に音楽室に集まって「富士山」と「クラリネットこわしちゃった」を演奏しました。顧問の先生から「こうした方がいいよ~」「もっとこうして~」と指導を受けると、すぐに上手に演奏できました。さすがです。

音楽部の皆さん、まずは、7月30日の「サンスマイル」に向けてがんばりましょう!

 

 

読書感想文の指導➁

今日は、読書感想文の指導の2日目です。1~3年生が学習します。3年生は、2年生の時に学習した「わにのおじいさんのたからもの」を使って勉強しました。2年生は、「おじさんのかさ」という絵本、1年生は、イソップ童話の「きつねとぶどう」を使って勉強しました。

まずは、本を読んで自分が一番心を動かされた場面を元に、自分はどう思ったのか、なぜそう思ったのかを考えてみましょう。それが読書感想文のスタートです。長い夏休みです。まずは、本を選ぶところから始めてみましょう!

読書感想文の指導

もうすぐ夏休みです。夏休みは、子どもたちにとって、とても楽しみだと思いますが、宿題というものもありますね。その夏休みの宿題の中に「読書感想文」があり、苦手だな、難しいなと感じている人も多いのではないかと思います。今日は、そんな子どもたちの不安感を少しでも軽減できれば、頑張って書いてみよう!という気持ちになってもらえれば、という願いを込めて、講師の先生をお迎えして読書感想文の書き方を指導していただきました。今日は、4年生、5年生、6年生が教えていただきます。

はじめに4年生です。

 「読書感想文の宿題ってどう?」という講師の先生の問いかけに、さっそく「苦手~!」「どう書いたらいいかわからない~。」という声。講師の先生は、「そうだよね。難しいよね。」と子どもたちの気持ちを受け止めながらも、本を読むことの楽しさ、感じたり、思ったりする気持ち・心を表現することの大切さ、感想を友だちと交流し合って広めたり、深めたりする面白さについて話してくださいました。

4年生の子どもたちは、3年生の時に国語で勉強した「わすれられないおくりもの」を使って、具体的にどのように感想文を書き進めたらよいか教えてもらいました。

最後に「読書感想文書けそうだなって思えたかな?」という先生の問いかけに、たくさんの子が「はーい!」と手を上げていました。

5年生、6年生もそれぞれの学年に応じて、読書感想文の書き進め方について教えていただきました。

長い夏休み、時間がたっぷりあります。子どもたちには本をたくさん読んでほしいと思います。本を読むと、主人公と一緒に、冒険したり、知らない世界へ旅に出たりすることもできます。優しい人、面白い人などいろいろな人と出会うこともできます。わくわくするうちに心が豊かになっていくのが読書です。その豊かな心を、素直に、文字に、文章に、読書感想文に表してもらいたいですね!明日は、1~3年生が教えていただきます。

 

1年生 アサガオの観察

今日も酷暑です。1年生があまりの暑さに、昇降口の日陰に植木鉢を移動させて、アサガオの観察を行っていました。

毎朝、登校してくると自分のアサガオに水を熱心にやっている1年生です。アサガオはどのぐらい大きくなっているでしょうか。

アサガオは、小さなつぼみができているものもあれば、もう咲いているものもありました。1年生、アサガオの様子を絵と文で記録できたかな?夏休み中は、アサガオを家庭に持ち帰ります。家でもお世話をお願いします。

5年生林間学校

7月3日(水)4日(木)の二日間は、5年生の林間学校で、常総市にあるあすなろの里に行ってきました。1日目は、まず、うどん作りや里山の散策を行いました。うどんは、こしのあるおいしいうどんを作ることができました。里山散策も昆虫や植物について詳しく教えていただきながら、あすなろの里の自然に親しむことができ増した。

1日目の最後は三校合同のキャンプファイヤーです。火の神、火の子が登場してきました。


無事、火がついたところで、歌やダンスでみんなで楽しみます。

大盛り上がりのうちにキャンプファイヤーは、終わりました。福一、福二の子どもたちとゲームやダンスを通してなかよくなれました。

二日目は、朝食を食べた後、さっそく昼食のカレー作りです。初めてのカレー作りですが、うまくいくでしょうか。

まずはお米を量ったり、野菜を切ったりします。

なかなか火がつかなくて、苦労しているグループもありました。

どのグループも上手にカレーができあがりました。みんなほとんど残さず、おいしくいただきました!!元気な子どもたちです!

午後の最後の活動は、マイスプーン作りです。あすなろの里に生えている樹木を使って、スプーンを作ります。みんな真剣に取り組んでいます。

みんな、できあがったスプーンに大満足していました。

今回の林間学校で、時間を守ったり、しおりを見て行動したり、友だちと協力し合ったり、子どもたちの頑張る姿をたくさん見ることができました。5年生の子どもたち、一回り成長したのではないかと思います。とても素直で、明るく、前向きな気持ちを持った5年生です。今回の林間学校で学んだことを、これからの学校生活で、生かしていってほしいと思います。