2018年6月の記事一覧
のびっこ活動
ロング昼休みに第1回「のびっこ活動」を行いました。
のびっこ活動は1年生から6年生までを縦割りでグループをつくり、様々な活動をします。
異学年で活動することで、異年齢に対する思いやりや協力の気持ちを育て、交流を深めることをねらいとしています。
今日は2年生から6年生までが集まり活動しました。
グループ名の発表や自己紹介をし、1年生を迎える準備を進めました。
次回から1年生も参加します。
全学年がそろって活動する日が楽しみですね。
次回は7月4日(水)の予定です。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/973/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/974/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/975/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/976/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/977/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/978/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/979/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/980/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/981/medium)
のびっこ活動は1年生から6年生までを縦割りでグループをつくり、様々な活動をします。
異学年で活動することで、異年齢に対する思いやりや協力の気持ちを育て、交流を深めることをねらいとしています。
今日は2年生から6年生までが集まり活動しました。
グループ名の発表や自己紹介をし、1年生を迎える準備を進めました。
次回から1年生も参加します。
全学年がそろって活動する日が楽しみですね。
次回は7月4日(水)の予定です。
仲良く遊びましょう!
1年生が「公園探検」で3号公園、4号公園に行きました。
生活科の学習の一環として「公園でお友達と仲良く遊ぶこと」をねらいとして行いました。
公園までの道のりは交通ルールを守ることも学習の一つになります。
公園に着いたら決められたルールの中で友達と仲良く遊ぶことが大切です。
自分勝手な遊びではなく、班の友達と何をして遊ぶかを決めて遊ぶことができました。
また、小さな子が遊んでいたことにも思いやりをもって接することもできました。
たくさんのことを学べた公園探検でした。
シーソーが大人気でしたね!
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/969/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/970/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/971/medium)
生活科の学習の一環として「公園でお友達と仲良く遊ぶこと」をねらいとして行いました。
公園までの道のりは交通ルールを守ることも学習の一つになります。
公園に着いたら決められたルールの中で友達と仲良く遊ぶことが大切です。
自分勝手な遊びではなく、班の友達と何をして遊ぶかを決めて遊ぶことができました。
また、小さな子が遊んでいたことにも思いやりをもって接することもできました。
たくさんのことを学べた公園探検でした。
シーソーが大人気でしたね!
快適な環境
今日も気温が上がり暑くなりました。
また、湿度も高く過ごしづらい1日だったのではないかと思います。
先日もお知らせしましたが、エアコンを利用して快適な学習環境を整えています。
3年生の国語の漢字学習や6年生の家庭科の調理実習など、エアコンを稼働させた教室(家庭科室)で集中して学習に取り組む姿が見られました。
室内にいても熱中症になることがあります。
健康面に留意しながら学校生活を送りましょう。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/967/medium)
また、湿度も高く過ごしづらい1日だったのではないかと思います。
先日もお知らせしましたが、エアコンを利用して快適な学習環境を整えています。
3年生の国語の漢字学習や6年生の家庭科の調理実習など、エアコンを稼働させた教室(家庭科室)で集中して学習に取り組む姿が見られました。
室内にいても熱中症になることがあります。
健康面に留意しながら学校生活を送りましょう。
花々に囲まれて。
正門から入ってくると真っ赤なサルビアの花が目に飛び込んできます。
業務員の大野さん、中島さんが植えてくださいました。
いつも二ツ塚小学校の花々や木々の手入れをしていただいています。
子どもたちが登下校の際、必ず通る場所がきれいな花で彩られていることはとても素敵なことだと思います。
いつも本当にありがとうございます。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/965/medium)
業務員の大野さん、中島さんが植えてくださいました。
いつも二ツ塚小学校の花々や木々の手入れをしていただいています。
子どもたちが登下校の際、必ず通る場所がきれいな花で彩られていることはとても素敵なことだと思います。
いつも本当にありがとうございます。
林間学校2日目
林間学校2日目の様子です。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/937/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/938/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/939/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/940/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/941/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/942/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/943/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/944/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/945/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/946/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/947/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/948/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/949/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/950/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/951/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/952/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/953/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/954/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/955/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/956/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/957/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/958/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/959/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/960/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/961/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/962/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/963/medium)
林間学校1日目
林間学校1日目の様子です。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/909/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/910/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/911/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/912/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/913/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/914/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/915/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/916/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/917/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/918/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/919/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/920/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/921/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/922/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/923/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/924/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/925/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/926/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/927/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/928/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/929/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/930/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/931/medium)
2年生と一緒に!
1年生が2年生と一緒にプールに入りました。
1年生は前回、6年生と一緒に水泳学習の1回目を行っているのでスムーズに学習に参加できました。
2年生は今日が初めてでしたが、1年生の時を思い出して学習することができました。
体も小さく、人数も少ないので大きくプールを使うことができました。
プールの神様に約束したように安全な水泳学習ができるよう先生の話をしっかり聞いて行動しましょう!
また、気温がぐんぐん上昇し、暑い1日になりました。熱中症にならないよう水分補給をさせていきたいと思います。
あわせて今年度よりエアコンが設置され、今月の11日より稼働開始になりました。
気温、室温等から使用を判断し、子どもたちの生活・学習環境を整えていきたいと思います。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/935/medium)
1年生は前回、6年生と一緒に水泳学習の1回目を行っているのでスムーズに学習に参加できました。
2年生は今日が初めてでしたが、1年生の時を思い出して学習することができました。
体も小さく、人数も少ないので大きくプールを使うことができました。
プールの神様に約束したように安全な水泳学習ができるよう先生の話をしっかり聞いて行動しましょう!
また、気温がぐんぐん上昇し、暑い1日になりました。熱中症にならないよう水分補給をさせていきたいと思います。
あわせて今年度よりエアコンが設置され、今月の11日より稼働開始になりました。
気温、室温等から使用を判断し、子どもたちの生活・学習環境を整えていきたいと思います。
林間前日
いよいよ明日5年生は3校合同の林間学校に出発します。
今日の2校時に学級活動の中で最終確認を行いました。
林間学校のテーマは『林間学校を成功させよう』です。
めあては「けががなく、みんなが楽しんで思い出になるような林間学校にしよう」です。
そのために「人の話を聞こう」「相手のことを考えよう」を頑張ることにしました。
今週は気温が上がり、暑くなりそうです。
体調管理をしっかりし、明日朝、全員で元気に出発しましょう!
※林間学校の様子を随時HPにアップする予定です。ぜひご覧ください。
※状況によってはアップできない場合もあります。その場合はご容赦ください。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/933/medium)
今日の2校時に学級活動の中で最終確認を行いました。
林間学校のテーマは『林間学校を成功させよう』です。
めあては「けががなく、みんなが楽しんで思い出になるような林間学校にしよう」です。
そのために「人の話を聞こう」「相手のことを考えよう」を頑張ることにしました。
今週は気温が上がり、暑くなりそうです。
体調管理をしっかりし、明日朝、全員で元気に出発しましょう!
※林間学校の様子を随時HPにアップする予定です。ぜひご覧ください。
※状況によってはアップできない場合もあります。その場合はご容赦ください。
土曜日の活用
今年度4回目の土曜授業を行いました。
8時15分からは3・5年生を対象にした「読み聞かせ」も行いました。
今回で各学年とも1回目の読み聞かせが終了となりました。
次回が楽しみですね。
土曜授業では、算数の習熟度別学習、少人数学習を中心に基礎基本の定着を図りました。
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/907/medium)
8時15分からは3・5年生を対象にした「読み聞かせ」も行いました。
今回で各学年とも1回目の読み聞かせが終了となりました。
次回が楽しみですね。
土曜授業では、算数の習熟度別学習、少人数学習を中心に基礎基本の定着を図りました。
授業参観・学校懇談会
2回目の授業参観・学級懇談会を実施いたしました。
子どもたちが入学・進級し、3ヶ月が経とうとしています。
学校では様々な活動を通して、子どもたちは順調に成長しています。
ご家庭ではいかがでしょうか。
このような機会にお子様の成長について保護者の皆様と語り合えたらと考えます。
5・6年生は「情報モラルの学習」を授業参観として行いました。
教育ネットの講師の方にご来校いただき、体育館で合同授業を展開してもらいました。
子どもたちを取り巻くネット社会、トラブル等に巻き込まれないよう、安全で健康的な生活が送れるようご指導をお願いします。
※←千葉県(リンクリスト)「家庭教育支援プログラム」の小学校編も参考にしてください。
※こちらからもどうぞ!(クリック)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/903/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/904/medium)
![](https://schit.net/noda/esfutatsuka/wysiwyg/image/download/1/905/medium)
子どもたちが入学・進級し、3ヶ月が経とうとしています。
学校では様々な活動を通して、子どもたちは順調に成長しています。
ご家庭ではいかがでしょうか。
このような機会にお子様の成長について保護者の皆様と語り合えたらと考えます。
5・6年生は「情報モラルの学習」を授業参観として行いました。
教育ネットの講師の方にご来校いただき、体育館で合同授業を展開してもらいました。
子どもたちを取り巻くネット社会、トラブル等に巻き込まれないよう、安全で健康的な生活が送れるようご指導をお願いします。
※←千葉県(リンクリスト)「家庭教育支援プログラム」の小学校編も参考にしてください。
※こちらからもどうぞ!(クリック)