保育ブログ

保育ブログ

バースデーシール(2歳児)

園庭での戸外遊び時、ぞう組さんのお兄さんの胸に、何やらシールが貼ってあるのに気付いたお友だち驚く・ビックリ

何のシールなのか?

どこでもらえるのか?

僕も欲しい!

との事で、幼児クラスへ行きましたニヒヒ

昨年度から幼児クラスでは、記念日自分のお誕生日当日に、バースデーシールがプレゼントされますお祝い

シールを貼っていると、お友だちや先生からお祝いの声掛けがあり、お誕生日のお友だちは王冠スペシャルなバースデーが過ごせますキラキラ

お祝いされるお友だちはもちろん、お祝いするお友だちも、自分や周りの誰かのお誕生日をより意識するきっかけにも繋がっていますひらめき 

 

うさぎ組さんのお友だち、自分から 「シールください!」と伝える事も出来てシールを手にする事が出来ましたピース

お兄さん、お姉さんから「おめでとう」とお祝いの声かけもありニッコリ興奮・ヤッター!

うさぎ組へ戻ってからも、嬉しくてクラスのお友だちにも見せていましたニヒヒ

同じクラスのお友だちへの興味関心から 少しずつ幅を広げて、幼児クラスへの興味関心を持つきっかけになるかな?

 

 

 

 

サヤエンドウ(2歳児)

豆の絵本を読んだ日、豆には色々な種類がある事を聞いた子どもたち驚く・ビックリ

クラスの先生の自宅のサヤエンドウの苗を分けてもらって「みんなで育ててみよう!」と野菜作りに挑戦する事になりました期待・ワクワク

ちょうど、幼児クラスのお友だちが畑に出掛けるとの事で一緒に畑に出発急ぎ

お兄さん、お姉さんと手を繋いで、歩くのもスムーズに畑へ行く事が出来ました喜ぶ・デレ

手にした苗をそっと畑に植え、土をかけました。お水をたっぷりかけてきました!

これから収穫を楽しみに、成長の観察とお世話をしていきたいと思いますにっこり

 

草花を見付けてお花摘みも楽しみました喜ぶ・デレ

 

たけのこを食べよう!(3・4・5歳児)

たけのこ掘りを楽しんだ子ども達。

みんなで力を合わせて保育園に持ち帰ってきました!

さぁ、たけのこをおいしくいただくための準備!

まずはたけのこの皮をむきます。

 

 

「いっぱい皮があるね!」

 「皮をむくとこんなにちっちゃくなるんだ!」

 

たけのこの皮をむいたら、鍋で米ぬかを入れてあく抜きをします。

「早く食べたいな~!」

あく抜きしたたけのこをそのまま冷蔵庫へ…。。

 

 

そして翌々日。

今日は、たけのこの土佐煮を作ります笑う

まずはたけのこをよく洗います。

 

 

そして食べやすい大きさに切って…

 

 

「ぼくも早くやりたい!」

「ねこの手でおさえるんだよ!」

 

 

「たけのこ僕も見たーい!」

と、うさぎ組のお友だちも遊びに来てくれました☆

 

そして、しょうゆと砂糖とみりんとかつお節を足して煮ていきます。

 

 

「いい匂い!」

「おいしそう!」

「どんな味がするの?」

「うどんの匂いがする!」

鍋を見守る子どもたちニヒヒ

さぁ、おいしくできたかな…?

 

そして給食の時、

みんなでいただきました!

 

 

 

 

 

中には、「たけのこはいらないから、おつゆだけちょうだい」という子もいましたが(笑)

食べてみたら

「おいしい!!!」

との声がたくさん☆

何度もおかわりする子もいましたよ♬

 

 

この季節ならではのたけのこを収穫から調理し食べるところまで経験することが出来た子どもたち。

これからもいろいろな経験をしていこうね。

お誕生会

令和7年度もスタートしました。

新年度になり、初めてのお集りですよ!

新しいお友だちを紹介しました。 ひよこ組の可愛いお友だちは紹介の間ぐっすり夢の中にっこり

4月の歌は「チューリップ」

元気いっぱい歌いました。

続いて、4月生まれのお友だち紹介です。

名前、好きな食べ物など・・・

しっかりインタビューを受けることができました。

先生からのプレゼントはマジックショーでした。

透明な水があら不思議。

シャカシャカ振ると

色とりどりのきれいな色水に

大変身。

青空の青色。チューリップの赤色。

桜の桃色。菜の花の黄色。

クローバーの緑色。

春色のステキな水になりました。

最後は細く切ったティッシュペーパーに

魔法の水を掛けると

なんと?!美味しいうどんに大変身しました。

「すごい」と大喜びでした。

 

4月生まれのお友だち お誕生日おめでとう3ツ星

これからも成長が楽しみですねにっこり

たけのこ掘りに行ってきたよ~☆(3・4・5歳児)

 

近くにたけのこが取れる場所があると

ご招待していただき

たけのこ堀りに行ってきました!

 

「 ”たけのこ” って 知ってる? 」

と聞いたところ

「しらな~い」「なまえはしってる」とのこと。

なかには 「え?おかしのこと?」

とたけのこの里と勘違いする子も・・・喜ぶ・デレ汗・焦る

 

中々たけのこと触れる機会ってないですよね!

そのため たけのこの勉強してから行きました鉛筆

 

いざ出発。

少し遠い距離でくじけそうになりながら

たけのこを目指して頑張りました了解

 

40分ほど歩いてようやく到着急ぎ

立派な竹やぶです!

 

「あった!

「みんなで掘るぞ~~星

 

 

「こっちにもあるよ!

どんどん奥まで行ってしまう子どもたち。

子どもたちのペースに私たちの方がギブアップ汗・焦る

 

「何個採れたのかな~?」

「 い~ち に~ さ~ん・・・」

と数を数える年長さん。

 

 

こんなにたくさん採れたよ驚く・ビックリ!

 

貴重な体験ができて良かったねピース

みんなで食べるのが楽しみだ~~~興奮・ヤッター!給食・食事ハート