保育ブログ

保育ブログ

お別れ会

年長さんがもうすぐ卒園します。

たくさんの「ありがとう」を込めて、お別れ会をしました。

 

   ぱんだ組、きりん組、ぞう組と息の合ったダンスを披露してくれました。 

 

 

 

 

ぱんだ組、きりん組、ぞう組のみんな。

この1年間で心も体もとっても大きくなりました。

 

 

 小学校に行ってもがんばってね!

と、きりん組さんからプレゼントを渡します。

 

 

 そして最後はアーチをくぐって退場です。

 

 

いつも優しくしてくれて、ありがとう。

いろいろ教えてくれて、ありがとう。

ぞう組さんありがとう。

3月のお誕生会☆

 

3月9日(水)に

3月生まれのお友だちの

お誕生会がありました(o^―^o)

 

 

今月は、ぞう組さんの様子をお伝えします!

 

ぞうぐみさんの最後のお誕生日会は、

お友だちと「猛獣狩り」のゲームをして

遊びました♪

 

♪「猛獣狩りにいこうよ!猛獣なんて怖くない!」

園庭でとても楽しそうな声が聞こえていました(^▽^)

 

仲間を見つけるのに必死なぞう組のお友だちです(>_<)笑

 

 

 

いい思い出になったね♡

 

3月生まれのお友だち

お誕生日おめでとう!!

進級してもがんばってね~☆彡

 

 

2月のお誕生会☆

2月16日(水)に

2月生まれのお友だちの

お誕生会がありました!

 

 

今月は、ぱんだ組のお部屋の様子をご紹介します!!

 

 

先生からプレゼントと誕生カードを

もらってニコニコなお友だちです☺

 

そのあとは

クラスのお友だちから

たくさんの「おめでとう!」のプレゼントを

もらいました

子育て支援センターより開館のお知らせ

 園内のコロナウイルス感染により、皆様にはご心配、ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。

 保健所、市役所の行政からの判断により、子育て支援センターも本日2/14から開館となります。

 今後もより一層、感染予防に努めて参りたいと思いますので、よろしくお願い致します。

豆まきの集い

今年もこの季節がやってきました。

豆まきです。

 

小さいお友達は、お部屋で鬼さんにご対面~♪

 

 

 

 大きいお友達は園庭で豆まきです。

 神妙な面持ち・・・。

緊張感が漂います。

 

 一方、鬼さんたちは・・・

準備万端!!

 

いよいよ豆まき開始です!!

 

 

 

 

最後は優しくなった鬼さんと仲良くなりました。

子育て支援センターよりお知らせ

 にのみや保育園職員でコロナ陽性者が確認されました。職員の人員調整により、支援センターは臨時休館になりますのでご理解願います。

 保健所・市役所の行政の指示がありましたら、改めてお知らせいたします。ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

1月のお誕生会☆

1月19日(水)に

1月生まれのお友だちの

お誕生会がありました!!

 

 

今回はきりん組さんの様子をお伝えします(^^♪

今月のお誕生会は、

ぞう組・きりん組・ぱんだ組で豚汁づくりをしました!

 

まずは野菜を洗うところから・・・

 

 

それから先生のお話をよ~く聞いて・・・

 

 

野菜の皮むきに挑戦です☆

上手にできるかな?

 

 

そして・・・

包丁を使って野菜を切っていきます!

先生と一緒にがんばりました(>_<)!

 

 

ひとりでも挑戦!☆

 

 

みんなで作った豚汁は

いつもよりおいしかったね( *´艸`)♡

 

ぱんだぐみ・きりんぐみ・ぞうぐみのお友だち

ごくろうさまでした(*´ω`*)

 

冬の風物詩。

にのみや保育園では、冬になると毎朝マラソンしています。

体がぽかぽかして良い気持ち♡

園長先生も一緒に☆

 

いちご一会ダンスキャラバン

いちご一会ダンスキャラバン隊ととちまるくんが来てくれました!!

 

お姉さんにいちご一会ダンスを教えてもらいました~。

とちまるくんは休憩中・・・。

 

  

 

 

 

 

 

みんなで踊って楽しかった~♪たくさん体を動かしました!!

 

 

クリスマス会

12月24日 クリスマス会を行いました。

みんな仮装をして、登園です♪

コロナウイルス感染拡大防止の為、クラスごとに宝探しゲームをしました。

ぞう組さんの様子をご紹介します。

↓↓↓

宝探し、がんばるぞ~!!  

 どこにあるかな~??

 

こんなメッセージカードが見付かりました。

メッセージをよ~くみて・・・

みんなで考えて・・・「ぞうのすべりだい」!!

 

 

ぞうのすべりだいに行ってみると・・・

サンタさんからのプレゼントが☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午前の活動の時間に、おやつ作りをしました。

    

 

 

 

 ぱんだ組

 

 

 

 

 

  きりん組

 

  ぞう組

どんなおやつができたかな~??

 

 

雪遊び

 

子どもたちの「あけましておめでとうございます!」の元気な挨拶とともに

新年がはじまりました。

今年もよろしくお願いいたします (o^―^o)

 

そして、1月6日には久しぶりの雪が降りましたね!

突然の雪に子どもたちはとても嬉しそうに遊んでいました♪

 

 

そりで遊んだり、雪だるまを作ったりと

いろいろな遊びを楽しみました。

 

うさぎぐみのお友だちは初めて触るのか

雪の冷たさに泣いてしまう子もいました( ´∀` )笑

初めての経験ができて良かったね☆

 

クリスマス会~スイーツバイキング

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

たくさんのおやつができました!!

 

おやつがそろったら、スイーツバイキング開始~!!

 

  

 

 

 

 

 

「どれにしようかな~?」 真剣に選んでます。みんなおいしそうで迷っちゃいますね。

 

    

 

 

 

 

 
   

 

おやつおいしかったね♪

 

12月お誕生会

 

12月21日(火)に

12月生まれのお友だちの

お誕生会がありました!!

 

 

今月のお誕生会は

うさぎ組さんの様子をお伝えします!(^^)!

 

うさぎ組のお部屋では

お誕生日のお友だちと一緒にマジックショーをしました☆

 

色が変わるマジックに子どもたちは興味深々!!!

 

 

クラスのお友だちにお歌のプレゼントもしてもらって

とても嬉しそうな二人でした♪

 

 

12月生まれのお友だち

お誕生日おめでとう♪

元気いっぱいなお兄さん・お姉さんになってね♡

第15回 みんなの発表会

12月18日(土) 第15回 みんなの発表会がありました。

今年もコロナウイルス感染拡大防止の為、3~5歳児クラスのみの参加となりました。

 

各クラスの演技を紹介します。

(写真は予行練習の日に撮影したものです。)

 

トップバッターはきりん組。

劇「うらしまたろう」

 

    

みんなセリフを大きな声で言えました。

キャラクターそれぞれのダンスもかわいかったです!

 

歌「きみいろ」「wAになっておどろう」

 

長い歌詞もしっかり覚えて、元気な声で歌えました。

 

 

次は、ぱんだ組です。

劇「さんびきのこぶた」

 

 

何をしてもかわいいぱんだ組。

お家に隠れている時のこぶたちゃんたちは、「おおかみだ!こわいね」「きゃ~」と

なりきっているんですよ。

大きな声でがんばっていました。

 

歌「赤鼻のトナカイ」「めだかの兄妹」

チュンチュン・ニャンニャン・スイスイと振りがとってもかわいい歌でした。

緊張しながらも、元気な声でがんばりました。

 

次は、ぞう組です。

合奏「聖者の行進」

いろいろな楽器の素敵な音を聴かせてくれました。

簡単そうにみえて、パートごとにリズムが違います。

たくさん練習したんだな~と感動してしまいました。

 

手話歌「ともだちになるために」

 

 

保育者が「ともだちって?」と聞くと真っ先に「ケンカした!!」との返事が・・・

ぞう組さんらしいですね。(≧▽≦)

そんなぞう組さんですが・・・真剣な表情で素敵な歌を聴かせてくれました。

 

劇「ライオンキング」

堂々とした発表で感動しました。みんな役になりきっていてステキ☆

アンコールが2回も起きて・・・

歌もダンスも全員が楽しんでいて、見ている方も思わず笑顔になりました。

 

 

ぱんだ組・きりん組・ぞう組のみんなの成長を感じる1日でした。

緊張しながらもがんばるみんなの姿に胸が熱くなりました。

NEW 11月お誕生会


11月17日に
11月生まれのお友だちの
お誕生会がありました♪






今月のお誕生会は
ぱんだ組さんの様子をお伝えします!

先生からプレゼントをもらうと
とっても嬉しそうなお友だち(^o^)

 

お誕生日のお友だちのお祝いが終わると
もう1つ先生からのプレゼント



それは子どもたちが大好きな
アンパンマンのおはなしのエプロンシアター♬

 

エプロンシアターでは
歯みがきの練習をアンパンマンと一緒におこなったりと
楽しんで見ることができました!!

それから
お給食ではぱんだ組さんが育てた白菜を
漬物にしてたべました!!

 

お野菜が大好きなぱんだ組さん
「おいしい」「もっと食べたい」という声が
たくさん聞こえてきました♪
たくさん食べて大きくなろうね!!

11月生まれのお友だち
お誕生日おめでとう( *´艸`)
これからの成長を
楽しみにしているよ♡

NEW 今月のブログ(11月)

暦の上では立冬を迎え
朝晩は冷え込むことが多くなってきましたが
子どもたちは元気いっぱい過ごしています!!

今月はぱんだ組の製作の様子を
紹介したいと思います\(^o^)/

好きな色の絵の具を選び
筆を使ってスタンプを押すように
色を付けていきます!

 

次はハサミ!!
紙を回しながら丸も上手に
切れるようになりました(^o^)

 

最後はのりづけ!!
目や口ばし羽をつける場所を
自分で考えます!

 

そして・・・
こんな素敵なふくろうさんが
完成しました(*'▽')



進級当初に比べると
ハサミやのりの使い方もスムーズになり
友だちに教えてあげる姿も
見られるようになりました!!
これも成長の1つですね( *´艸`)
子どもたちの個性豊かな作品を
ぜひご覧下さい♪♪♪

ちびっこ運動会

11月2日に、ちびっこ運動会を開催しました。
ひよこ組・りす組・うさぎ組が参加しました。
(ぞう組さんはお手伝いをしてくれました。)

まずは、準備体操♪
みんなで「はとぽっぽ」体操をしました。
  

  

次は、かけっこです。
  
しっかり走れるようになりました!!うさぎ組。

  
ゴールテープに戸惑う、りす組。笑

  
ひよこ組さんも先生と一緒にがんばりました♪

次は、パラバルーン★
  

  
中に入ったりして、とっても楽しかったです♪

玉入れも楽しみました!!
  

最後にメダルをもらって、大満足(*'ω'*)



小さいお友達もたくさん体を動かして、楽しい運動会になりました。

10月お誕生会


10月20日に
10月生まれのお友だちのお誕生会がありました♪







今月のお誕生会は
きりん組さんの様子をお伝えします!



お誕生日のお友達のお祝いが終わると
バトンを持って2チームに分かれ
リレーが始まるのかと思ったら・・・
手足をつけないでおしりだけで前に進む
『おしり歩きリレー』がスタート!!




初めてのおしり歩きリレーだったので
最初は体の使い方が難しく
なかなか前に進むことができませんでしたが・・・


 


徐々にコツをつかむと
上手に進むことができ
大盛り上がりの
きりん組さんでした!!

10月生まれのお友だち
お誕生日おめでとう\(^o^)/
これからの成長を楽しみにしているよ♡

第15回 運動会

先日の10月23日(土)に運動会が行われました。
コロナウイルス感染拡大防止の為の対策をしながらの開催となりました。

今年のテーマは『オリンピック』
オリンピックにちなんだ競技がたくさんありました。

    

   

ぱんだ組さん・・・

集合時には少し寂しくなる子もいましたが、「おはよ~」と笑顔を
見せてくれていました。

  
ウンパパ体操では、笑顔で真剣で・・・かわいくて・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡
この半年の成長を感じました。


きりん組さん・・・
パラバルーンをがんばりました!!
  

  
「なないろ」の曲に合わせて、たくさんの技を見せてくれました。
見た目より、力が必要だったり、息を合わせないといけなかったり・・・
パラバルーンは意外と大変なんです。
きりんさんの練習の成果が本番で見ることができて、感激でした。



ぞう組さん・・・
保育園生活最後の運動会!
笑顔で気合十分!な子どもたち。
 

  
組体操
  

  
ソーラン節
真剣に取り組む姿に感動しました。とってもかっこよかったです。
退場時の達成感あふれる笑顔がとっても印象的でした。

3色対抗リレーも一人ひとりが真剣な顔つきで走る姿、
とってもかっこよかったです!
また、お友達に「がんばれー!!」と大きな声で応援する姿に
胸が熱くなりました。

子どもたちの頑張りと笑顔にたくさんの感動をもらった1日でした。

芳賀教育美術展

芳賀教育美術展に出展した子ども達の絵が
選ばれました\(^o^)/
おめでとうございます!!

選ばれた子ども達の絵を紹介します(*^^*)


運営委員長賞


年長児「きょうりゅう」


芸術祭賞


2歳児「パトカーとしょうぼう車」


久保貞次郎研究所賞


年長児「ティラノサウルス」


子ども審査委員特別賞


年長児「くわがたvsくわがた」


入選


年長児「かわいい金魚」


入選


年少児「ぼく」


以上、6点が選ばれました!
子ども達の描く絵はどれも感性が豊かで
素晴らしいですね。
この他にも、子ども達が描いた絵は
どれも素晴らしいものばかりでした\(^o^)/
後日、保育園の廊下に展示予定ですので
ご覧下さい。