牛島小学校ブログ

牛島小学校ブログ

地区長・自治会長・見守り隊連絡協議会

日頃、子ども達の安全を見守ってくださっている皆様を集めての連絡会、地区長・自治会長・見守り隊連絡協議会を開催しました。
子ども達の登下校の様子や、地域の危険箇所についての情報交換など、共通理解を図る場となりました。
その後、日頃の感謝の気持ちを込めて、給食を召し上がっていただきました。
おかげさまで、今年度も登下校中の児童の交通事故はありませんでした。
ありがとうございます。
これからも、お体に気をつけて、子ども達の安全を見守っていただけますよう、お願いいたします。







放課後子ども教室土曜日バージョン

第4回目の放課後子ども教室は幸松公民館の昔の遊び教室とタイアップして開かれました。
インフルエンザで欠席する子もいましたが、たくさんの子どもたちが参加しました。

入学説明会

寒い中お越しくださいましてありがとうございました。お子様の入学を心より楽しみにしております。

PTA奉仕活動

PTAによる奉仕活動が行われました。
1、2年生のトイレをピッカピカにしていただきました。
寒い中、ありがとうございました。


節分

本日2月3日は、節分です。
オニ?(オジさん?オニイさん?)が校門で待ち受けていました。
牛島小学校でも、、邪気を払い福を呼びこみたいと思います。

資源回収

本日、資源回収日
PTAの皆様、朝早くからありがとうございます。
新聞紙、アルミ缶、ベルマークを集めています。
保護者の皆様、今後とも、資源回収にご協力お願いいたします。



校長室会食5

6年2組の2組目の子どもたちとの会食です。
残念ながら、明日から6年2組はインフルエンザ等の対応のため学級閉鎖になります。

ふれあいアート展

市内の特別支援学級の子ども達の作品展、春日部市ふれあいアート展が中央公民館で1月31日(日)まで行われています。
本校の5組、6組のみなさんの作品が展示されています。
どちらの学校の作品も力作ぞろいです。
お時間がありましたら、ぜひ中央公民館まで足をお運びください。


給食委員会発表

今朝は児童朝会があり、給食委員会の発表でした。
「いただきます」や「ごちそうさま」にはどんな意味があるのか、とても知的な内容でした。
また、給食クイズもとても楽しく、良い発表でした。
この発表を通して、食べ物の命をいただく…感謝の気持ちが育ってくれると良いです。






図書委員読み聞かせ

図書委員の皆さんが、読み聞かせを行いました。緊張してしまった図書委員さんもいたようですが、喜んでもらえて、読み聞かせをする楽しさも味わえたようです。

郷土資料館見学

3年生では社会で春日部市のことを勉強しています。
学習の延長で教育センターの郷土資料館に見学に行きました。






ある角度から見ると迫力の大パノラマ・町なみを見ることができます。












昔ながらの生活用具や遊び道具に実際に見て、触れてみることでより確かな学習に
なりました。郷土資料館のみなさん、ありがとうございました。

校長室会食3

6年1組第3グループとの会食です。本日は全員女子でした。

牛島幼稚園との交流会

今日は毎年恒例になっている1年生と牛島幼稚園の子どもたちとの交流会です。


牛島幼稚園の子どもたちがやってきました。


各教室にわかれて、楽しく勉強をしながら交流します。
1年生は少しお兄さん、お姉さんになったような表情です。
交流しながら幼小連携のとても楽しい活動ができたようです。








校長室会食2

2回目の校長室会食です。
6年1組の2グループ目の子どもたちとの会食です。