牛島小学校ブログ
体育科の授業4-1
体育科の授業を4年1組で行いました。子どもたちの明るい声で授業がスタートし、跳び箱の準備もお互いが助け合いながら進みました。どの子も自分の課題を達成しようと努力していました。
また、友だちの練習には親身になって教えてあげる優しさとよい演技には賞賛のことばかけをする仲間意識が育っていました。





また、友だちの練習には親身になって教えてあげる優しさとよい演技には賞賛のことばかけをする仲間意識が育っていました。
表彰朝会
今朝、体育館では、表彰朝会を行いました。「かるた大会」「メトロ絵画展」「春日部商工祭り」「科学教育振興展覧会」「発明創意工夫展」「市内音楽会」「ひまわり賞」の表彰です。牛島小学校の子どもたちはとてもよく頑張っているなあと感じました。



授業研究発表会
春日部市教育委員会の委嘱を受け、授業研究発表会を開催しました。2年3組算数科、3年1組書写、3年2組理科、5年3組算数で、5校時に行いました。テーマは「大学との連携による春日部メソッドの研究推進」です。



芋煮会
三本木地区の芋煮会に行ってきました。
子ども達も、たくさん来ていて、とても楽しそうでした。
地域の絆を感じました。

子ども達も、たくさん来ていて、とても楽しそうでした。
地域の絆を感じました。
校内音楽会
11月5日(土)、牛島小学校では、校内音楽会を体育館で開催しました。開会式が終わり、最初は5年生の「スターウォーズ、COSMOS」です。次に、1年生の「たのしいね、きらきらぼし」、3年生の「ブラックホール、2001年、山ねこバンガロー」、4年生の「Wish~夢を信じて~、スペインのカスタネット」、2年生の「うちゅうじんにあえたら、あえてよかった」、6年生の「ドラゴンクエスト(ロトのテーマ)、地球星歌~笑顔のために~」と続きました。最後にスペシャルゲストからの歌のプレゼントをいただきました。素晴らしい歌声と演奏に幸せな気分になれました。







国語科の授業6-2
国語科の授業を6年2組で行いました。1枚の絵をもとに感じたことをまとめ、3人~4人で話し合いました。一人一人の思考が深まったところで、発表をしました。


算数科の授業4-3
算数科の授業を4年3組で行いました。「面積」の学習です。「100平方メートルは1アール」、「10000平方メートルは1ヘクタール」となることを学習しました。

講話朝会
本日の講話朝会は、まず校長先生のお話、次に生徒指導部からのお話です。校長先生からは、「いじめ」についてのお話。いじめは絶対にいけないことです。次に、11月の生活目標を発表してもらいました。隅々まできれいになるようにそうじをしましょう。


算数科授業2-2
算数科の授業を2年2組で行いました。図形を見分ける活動を通して、三角形と四角形についての理解を深める学習です。集中力が身につき、一生懸命課題に取り組む姿が見られました。



算数科授業5-2
5年生の算数科の授業を行いました。「単位量あたりの大きさ」の学習です。どのグループのお菓子が得をするか考えるのが課題です。子どもたちの関心は高く、意欲的に学習が進みました。




市内音楽会
市内の小中学校37校が集まり、市内音楽会が開催されました。
本校の出番は、午後。6年2組が代表で出場しました。
6年2組のみなさんは、この日まで練習をよく頑張ってきました。
とてもあたたかい、透き通る歌声で、聞いている人々に感動を与えてくれました。




6年1組のお見送り。
本校の出番は、午後。6年2組が代表で出場しました。
6年2組のみなさんは、この日まで練習をよく頑張ってきました。
とてもあたたかい、透き通る歌声で、聞いている人々に感動を与えてくれました。
6年1組のお見送り。
4年福祉体験学習
4年生は、本日福祉体験学習を行いました。今回は、「点字」に関する体験学習です。春日部点字サークルの皆様に、分かりやすい説明と丁寧な指導をいただきました。子どもたちも笑顔で学習が進みました。


児童朝会
体育館には、児童朝会の始まるのを心待ちにしている子どもたちの姿が見られました。今回は、「大ビンゴ大会」です。子どもたちはそれぞれ、数字を記入したカードを持ち、ビンゴになるのを楽しみに耳を澄ましています。さあ、ビンゴになったのは、誰でしょう。


青空給食とたてわり活動
穏やかな秋空の下、「青空給食」が行われました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生でグループを組み、仲良くお弁当を食べました。その後、グループごとにグラウンド、藤棚付近、つき山付近に別れて、楽しく遊びました。










明日は市内音楽会
明日の市内音楽会へ向けて、6年2組児童は真剣に最後の練習に励んでいました。
6年英語学習
6年2組で、英語の学習が行われました。担任、ALT、JTEによる3名で指導します。朝のあいさつから、楽しく英語の学習が進められていました。


5年生社会科見学
26日(水)、5年生は社会科見学にいってきました。目的地は「キッザニア東京」です。将来の職業について、体験を通して学習しました。仕事の楽しさと大変さを学ぶことができたようです。




算数授業2-1
2年1組で算数の授業を行いました。この授業では「図形を比較したり、検討したりすることを通して、三角形・四角形についての理解を深める」ことが大切です。子どもたちは、楽しく活動し、学びを深めていました。


初任者研修
2年3組で国語の研究授業を行いました。「お手紙」という教材を登場人物になりきって読もうという学習です。子どもたちが「がまくん」や「かえるくん」になりきって音読しました。
音楽朝会
市内音楽会に向けて、代表クラスによる音楽朝会を行いました。6年2組の子どもたちの歌声が体育館に響き渡りました。校長先生から、激励のお言葉をいただき、自信がさらにわきました。

