武里南小学校ブログ

武里南小学校ブログ

3年1組研究授業、全クラス公開授業

今日は、東部教育事務所から堀越指導主事様、春日部市教育委員会から

齊藤指導主事様、岩見指導主事様にお越しいただき、

全教職員の授業と3年1組の研究授業をご指導いただきました。


3年1組では、国語「報告する文章を書こう」の授業で、

武里南小学校は、子どもたちの「伝え合う力を定着」させる授業を進めています。

指導者の先生から、「主体的な伝え合い、学び合い」など

たくさんのご指導をいただきました。

早速、明日の授業からいかしていきます。

どんぐりタイム ラジオ体操をしっかりと

今朝もどんぐりタイム(業前運動)です。

運動の前に、準備運動としてラジオ体操を毎回行っています。


1年生の前には、運動委員会の子どもたちが立ち、見本を見せてくれています。

1年生も、高学年の動きに合わせて、一生懸命に、大きくしっかりと体操を行っています。

武里南小の子どもたちは、毎日体力づくりに取り組んでいます。

どんぐりタイムで明るく元気であたたかく

今朝のどんぐりタイム(業前運動)は、4分間走です。

8分間の全校朝マラソンに続いて、4分間走ります。

武里南小の子どもたちは、今日も朝から、

明るい笑顔で、元気よく、あたたかな南風を起こしています。

開校記念日

武里南小学校は、開校13年目を迎えた春日部で最も新しい小学校です。

旧大畑小・旧谷中小・備後小の一部を学区に開校しました。

武里南小のメモリアルホールに、旧大畑小・旧谷中小・旧大場小・旧沼端小の校旗など

を展示しています。ぜひご来校ください!


5年3組研究授業

今日は、5年3組で「歯の健康について」学級活動の研究授業がありました。

担任と養護の先生の2人で授業を行います。


歯周病についての学習の後、カラーテスターを使って磨き残しがないかを実際に体験します。

今日の学習を、今後のていねいな歯みがきに生かしてほしいと思います。

これは何の実?

今日、校庭のどんぐり山(自然観察園)で、子どもたちが、オレンジ色の実を拾いましたと見せてくれました。

「これは何の実?」と尋ねると、「カキかなぁ…」と首をひねっています。

「これは、アンズと言いますよ。」と伝えると、「へぇー。」と驚いていました。


上を見上げると、オレンジ色のまあるい実がたくさんなっていました。

武里南小のどんぐり山には、実のなる楽しい木がたくさんあります。

雨の日もどんぐりタイム

今朝はあいにくの天気の為、どんぐりタイム(業前運動)は、室内で行いました。

準備運動の後、カエル倒立やブリッジなどを行い、バランス感覚や柔軟性を高めています。

武里南小学校の1年生も、しっかりと形を作って頑張っています。

愛校の日

今日の清掃は、昼休みから延長して、「愛校の日」として、隅々まできれいにする清掃に取り組みました。


高学年は、校庭の草取りも行いました。武里南小の子どもたちは、清掃にいつも、まじめに取り組んでいて、今日も、草がいっぱい抜けました。

今年もプール学習が始まりました

先日プール開きが行われましたが、今日は、太陽が顔を出し、ようやくプールに入ることができました。

子どもたちは、気持ちよさそうに、プール学習に取り組みました。

栽培委員会ジャガイモの収穫

今日は委員会活動です。

栽培委員会では、武里南小学校の学校ファーム(学校農園)で

育てたジャガイモを収穫しました。

委員会の子どもたちが、うねの中からジャガイモを掘り出すと、次から次へと、形のよい綺麗なジャガイモが出てきました。

このジャガイモが、どのように調理されるのか、楽しみです。