武里南小学校ブログ

武里南小学校ブログ

2学期始業式です

始業式で、校長先生から、2学期、もっと勉強、もっと体を鍛え、もっと優しく、もっとあいさつができるようにするために、勇気を出して挑戦し、自分の目標に向かって「一に実行、二に実行」とお話がありました。

2学期も、武里南小の子供たちは、姿勢よく話を聞くことができています。立派です。

児童代表で2年生が2学期の目標を、「運動」「早起き」「自分の考えを文章に」をがんばると、堂々と発表しました。

2学期から、2年生に新しいお友達を、6年生に体験入学のお友達を迎えました。武里南小の恵まれた環境で、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。

2学期スタートです

今日から、2学期がスタートしました。

武里南小学校の子供たちが、

たくさんの夏休みの思い出と、宿題を持って、

元気いっぱいに登校してきました。

金管バンドクラブ、夏休みも頑張っています

夏休みも終盤、8/26、28、31の3日間、金管バンドクラブの子供たちは、

楽器の演奏を頑張っています。


夏休み前半の7日間に続き、クラブの仲間たちと

心と音を合わせて、練習しています。

かすかべっ子サマーキャンプ2015

今日は、共栄大学放課後子ども教室主催の、

かすかべっ子サマーキャンプ2015でした。


武里南小学校の3~6年生の希望者66名が参加しました。


今日1日、うちわづくりや、

輪投げ、的当て、射的、ボーリングゲーム、ゲートゴルフなどの

縁日でスタンプラリー、手作りカレーの昼食などで、

大いに楽しんだようです。

図工実技研修

今日は、図工実技研修会を行いました。

今年も、春日部市立八木崎小学校洋子先生をお招きして、ご指導いただきました。

はじめに、児童の作品を用いて鑑賞のポイントについてご指導いただきました。


その後、モネの作品やピカソのキュビズムの作品を紹介いただき、コーヒーカップをキュビズム的に描いてみる実技を行いました。

美術、図工の楽しさを存分に味わえた研修でした。この楽しさを、2学期、武里南小の子供たち

にも味わわせていきたいと思います。

体育実技伝達講習会

今日は、体育実技伝達講習会を行いました。

全職員で、まず、ラジオ体操や体操隊形などの形を、再確認しました。


その後、投力向上の運動として、「てるてるボール」を使った
ボール投げリレーを行いました。


また、体つくり運動では、回し手が、ぐるぐる回る長なわや、
マーカーコーンを使った人間オセロを行いました。


それぞれの運動で、チームとしてどのような作戦を立てたらよいかを考えながら
活動することを実践の中で学びました。

2学期からの運動会の練習の中で、武里南小の子供たちの運動能力を高めるための研修ができました。

毛筆実技研修会

今日は、毛筆実技研修会を行いました。

堀越正先生を指導者に、筆先の動きを見せるためのポイントなどを学びました。

その後で、2学期の終わりから始まる書初めの指導に向けて、先生方が実際に書初めを実践しました。


武里南小では、子どもたちがのびのびと学び、力を十分に伸ばせるように、
2学期の準備をしっかりと整えています。

理科実験実技事故防止研修会

今日は、理科の授業で行う実験を、安全に行うための研修会を行いました。

先生方は、日々、教材研究を行い、観察実験を安全に行うための準備を行っていますが、今日は、再度、安全な実験の方法について、全職員で確認をしました。

武里南小の子どもたちが安全で安心して学習に取り組める環境を整えています。

池の端自治会夏祭り

昨日今日と、武里南小学区の池の端自治会夏祭りが行われました。

大勢の地域の方と子供たちが参加して盛り上がりました。


山車の上では、武里南小の子供たちがリズムよく太鼓を打っていました。

上手でした。

武里南小の子供たちは、地域の中で、温かく育てられています。

2学期に向けて校庭整備

今日は、2学期に向けて、校庭の整備を行いました。

校庭のロープの貼り替えや、除草作業です。


2学期には運動会があるので、

子どもたちが思いきり運動できるよう、整備します。