武里南小学校ブログ

武里南小学校ブログ

土曜授業

 今日は土曜授業の日です。給食もあります。

 普段とおりに登校し、木曜日課で授業を行いました。

 6年生は図工で「私のお気に入りの場所」の絵を描いたり、算数で工夫した面積を求める学習をしたりしました。

 さすがの南風の子供達も、土曜日なので少し疲れたかな?

    

 図工「私のお気に入りの場所」         算数「面積の求め方」

ABCタイム

 今日の凝然の時間は、ABCタイムです。えいごリアンを使って、全校で学習します。

 今日は『Where are you going ?』を使った会話が中心の学習でした。

 3年生以上はもちろん、1・2年生も集中して取り組みました。

教育実習

 本校には大学4年生が教育実習に2名きて、勉強しています。

 今日は、研究授業を実施し、大学の先生もお見えになりました。

 初めての研究授業だったので、実習生は大分緊張したようですが、子供達の必死の応援もあり、無事授業を終えることができました。授業の準備をきちんと行い、頑張った成果と思います。

 きっとよい先生になると思います。

  

校内授業研究

 本校では、算数科を中心に校内研修を進めています。

 今日は、2年2組で算数の校内授業研究が行われました。

 2年生の算数といえば、かけ算です。今日は、かけ算の意味を理解する授業でした。2年生は、五とび・二とびなどという言葉を使いながら学習を進め、(全部の数)=(一つ分の数)×(いくつ文)で求められること、5✕3や2✕6のような計算をかけ算ということを学びました。子供達の真剣な表情が分かる授業でした。

   

 

不審者対応避難訓練

 春日部警察署生活安全課から指導者をお招きし、不審者対応の避難訓練を実施しました。

 警察の方が不審者に扮し、3年生の教室に入るという設定で行いました。警察官なので、迫力満点で、対応にあたった職員も必死に取り組みました。

 その後は、子供達は避難し、警察の方から指導を受けました。避難の仕方がとても上手でした。

 学校も安心・安全の視点から、門扉を閉めること、許可なく校内に入らないような掲示をすることなどの指導をいただきました。早速対応していきます。

   

どんぐりタイムスタート

 今日からどんぐりタイムがスタートしました。

 今回からは、短なわとびです。並び方を確認した後、初めに「武南体操」を行い、運動する準備をしました。

 その後は、短なわとびです。前跳び・後ろ跳びを行いました。1年生も上手に跳べていました。

 これからも、火曜日のどんぐりタイムでは外で縄跳びに取り組んでいきます。学校の教育活動も、できることを少しずつ広げています。

   

3年生郷土かるた学習

 3年生が教育委員会社会教育課の方々の支援により、郷土かるた学習を体育館で行いました。

 例年ですと普通のカルタを3人ずつのチームで対戦して行うのですが、感染症拡大防止の観点から、大きな絵札を体育館でとりあう形式に代わりました。

 体育館ですので音が微妙に響いてしまったり、聞き間違えをしたりすることもありましたが、みんな楽しく学習できました。これを機会に、春日部のことをもっと学習して理解を深めていきたいと思います。

 社会教育課青少年教育担当の皆様、ありがとうございました。

  詳しく説明を受ける3年生

絵札を見つけたら、審判に見えるように出します

躍動する掲示物

 子供達の発想の豊かさは、教室の掲示物からもわかります。

 6年生の係活動の掲示物ですが、それぞれが個性的で活動の様子が何となく伝わるように仕上がっています。何回見ても、子供達のよさを味わくことができる掲示物です。

クラブ活動始まる……

 令和2年度のクラブ活動が始まりました。臨時休業等があったため、本日からスタートしました。

 今日は第1回だったので、クラブの組織つくりや計画作成に取り組みました。

 クラブ活動は、子供達の自発的・自治的な活動を通して、共通の興味・関心を追求する活動です。それゆえ、子供達は、始まることをとても楽しみにしていました。

 今年度は、今までとおりにはできませんが、それでも楽しんで活動に取り組んでいきます。

   

自学ノート

 武里南小学校では、自学ノートが1冊終わると、校長に見せるようになっています。

 今では、多くの子供達が校長室へ持ってきます。

 その中で、頑張っている子のノートを紹介します。

   

 取り組んだ日時、学習のめあてが明示され、丁寧に学習を進めています。多くの南風の子供達が自分なりのよりよいノート作りを進められるよう、支援をしています。

 

道徳「ぼくのこと きみのこと」

 1年生が道徳の学習で「自分の長所に気づき、自分のよさを伸ばしていこうとする心情を育てる」ことを狙いとした授業を行いました。

 週末で、それぞれ自分のよさを見つけて、プリントに書き込んでいました。

    

 一人一人のよさに気づき伸ばしていく武里南小学校でありたいです。

ミシンでソーイング

 5年生が家庭科で初めてミシンに挑戦しました。

 今回は、針の付け方を学び空縫いをしました。

 線に沿って真っすぐ縫うことが難しかったようですが、どの子も先生の指示を聞いて一生懸命取り組んでいました。

 針が何本か曲がったグループもありましたが、上手に縫うことができました。

健康診断

 今年度の内科検診・歯科健診が始まりました。

 今日は歯科健診です。ソーシャルディスタンスに気を付けながら行いました。

 学校医の先生方には、ご多用にもかかわらず、ありがとうございます。

運動会第2部

 運動会第2部は、1・3・6年生が参加しました。初めて運動会に参加する1年生、初めて徒競走でカーブを走る3年生、そして小学校生活最後の運動会となる6年生が演技に競技に頑張りました。

 まずは武南体操でスタートしました。武南体操では、ブリッジの上達が見られました。

 

 また徒競走では、まっすぐ走れた1年生は、直線を最後まで精一杯走り切ることができました。3年生も初めてのコーナーを上手に走り切りました。さすが6年生は、迫力のある競争でした。

  

 表現運動では、1年生は体全体を使って元気よくダンスを踊れました。三年生も練習の成果を発揮し、ダイナミックなソーラン節を踊りました。6年生の表現には、全校生徒が校庭に集まり、学校全体で見学しました。見終わったときに、自然と大きな拍手が沸き起こりました。6年生の取り組む姿勢が伝わってきたのでしょう。6年生も、今までで一番最高の表現を見せてくれました。

   

 最後の大玉送りは、大接戦でしたが、2回戦とも僅差で紅組の勝利となりました。

 

 例年とは異なる形式での運動会でしたが、6年生の表現を全員で見学でき、6年生のすばらしさを感じた運動会だったと思います。今年は、ご来賓や地域の方々の参観ができませんでした。次年度こそ、子供達の活躍を多くの方に参観してほしいと思っています。

運動会第1部

 今年の運動会は、感染症拡大防止のため、2部構成で半分の学年とその保護者の参観で開催しました。

 第1部は、2・4・5年生が参加しました。全員で準備運動を兼ねて『武南体操』を行ってから、徒競走を行いました。4年生はコーナーを使った80m走、2年生は直線50m走、5年生は100mです。

 その後、表現運動を披露しましあ。4年生はソーラン節・2年生はエビカニックス、5年生は組体操とダンスです。どの学年も短時間の練習にもかかわらず、素晴らしい発表でした。

     

 最後は、紅白対抗大玉送りです。実施前に全員がアルコール消毒をして行いました。3回戦とも大接戦でしたが、2勝1敗で紅組が勝ちました。とても盛り上がった大玉送りでした。

   

 第1部の運営は、5年生だけで行いましたが、どの子も自分の役割をきちんとはし、スムーズな運営ができました。5年生の成長に感謝しています。 

令和2年度 運動会が始まりました

 12日が雨天のため延期となった運動会が始まりました。

 開会式は涼しく、絶好の運動日和となりました。入場もなく簡素化した開会式でしたが、全校児童が全員集まって行い、今年度最初の学校行事で、南風の子供達も気合十分でした。

 また、春日部市長の石川良三様が来校され、ご挨拶をいただくともに、一緒に武南体操を行いました。武南体操で取り組むカエル倒立がとても上手だったので、参観した方々も驚いていました。ご挨拶ありがとうございました。

       

9月14日 運動会のお知らせ

 12日(土)から延期になった秋季運動会を、本日、予定時刻とおり開催します。

 保護者の入場は、8時40分以降となります。また、来校前の検温等の健康観察をお願いします。

 

春日部市長が来校

 春日部市長 石川良三 様が来校され、運動会が延期になった子供達に激励の言葉をいただきました。

 また、ご挨拶の中で、児童一人一人にタブレットが貸与されるというお話もありました。

 ご多用の中、子供達のために、ありがとうございました。

本日、運動会を開催します

 天候が心配された運動会ですが、本日開催いたします。

 なお、降雨の心配がありますので、開会式は予定時刻に実施しますが、

 競技や演技につきましては、開始時刻が早まります。

 保護者の皆様は、早めの来校をお願いします。

明日は運動会です。でも………

 いよいよ明日は、第18回秋季運動会です。

 各学年とも徒競走の並び順の確認や、表現運動の最終チェックを行いました。

 午後からは、5・6年生が準備をしました。校庭整備やテント貼り、入退場門の設置、保護者席の設置、遊具の片づけ等をよくやりました。

 準備万端ですが、心配は天気だけです。今は晴れていてよい天気ですが、天気予報では今夜から明日は雨。今回だけは、テルテル坊主を作って、天気予報が当たらないことを祈ります。

  

1年生の図工 ~うきうきボックス~

 1年生の図工で『うきうきボックス』の作品つくりをしています。空き箱にいろいろ飾ることを通して、接着剤等の使い方を学びます。

 ゲームを作ったり、くじを作ったりして工夫して作品つくりをしています。子供達も楽しそうに創作活動に取り組んでいます。

 

   

運動会に向けて~大玉送り~

 今年の運動会では、大玉送りを紅白対抗で行います。感染症対策として、競技前に全員がアルコール消毒をします。

 3学年づつの競技ですが、練習でも大変盛り上がりました。

 第一部・第二部、紅白どちらが勝つでしょう。本番が楽しみです。

    

放課後子ども教室が始まりました

 今日から、『放課後子ども教室(南風どんぐり教室)』が始まりました。

 今年度は、感染症拡大防止のため、指導者を教育委員会の社会教育課の方々に依頼し、参加人数も減らしました。

 今日は、拡大版春日部郷土かるたを楽しみました。大きな春日部郷土かるたを使って、グループごとにかるた大会を行いました。会場いっぱいにかるたがあるので、見つけるのが大変でしたが、楽しく活動できました。

 社会教育課の指導者の皆様、南風どんぐり教室の担当の方々、ありがとうございました。

   

運動会まであと一週間

 今日は土曜授業日です。来週の土曜12日は、運動会になります。

 今日は3時間授業ですが、各学年校庭で練習に取り組みました。

 1年生の「みんなでエビカニおどっちゃおう!」では、踊りを覚えるだけでなく、隊形移動も覚えながら練習していました。当時が楽しみです。

 また、6年生は昨日洗濯実習をした体操着で練習を行いました。どの子の体操着も手洗いとは思えないほど、白くなっていました。そのためか、ダンスの練習もスムーズだったようです。

 暑い日が続きますが、子供達は元気にめあてに向かって頑張っています。

            

 1年生みんなでエビカニおどっちゃおう       6年生 自分で洗った体操着           6年生  組体操

通学路をきれいに

 子供達の通学路にあるアニマルランド(東武線の地下道)に心無い言葉が書かれていました。

 登校指導中に保護者から話を伺い、下校時にいたずら書きを消しに行きました。文字を消していると、4年生の子供が手伝ってくれ、きれいに消すことができました。手伝ってくれてありがとう。

洗濯実習

 今日は6年生が洗濯実習をしました。

 全体練習で着ていた体操着を選択しました。たらいに水を張り、石鹸を入れて手洗い開始。なかなか難しいようです。体操着を絞ることに四苦八苦していました。洗濯機のありがたさがよくわかったようです。

 それでも、全員がきれいに選択し終わり、家庭科室に干しました。

 明日の授業で、自ら選択した体操着を着て運動会の練習に励みます。

       

運動会練習 ~全体練習開始~

 今日は、全体練習を初めて行いました。

 開閉会式の場所の確認や、基本動作の確認、武南体操について練習しました。

 暑い中なので、途中で水分補給休憩を取りながら、行いました。子供達は元気に最後までやり遂ました。

 これなら、12日の運動会も大丈夫でしょう。

運動会練習が本格的にスタートしました

 本校では、9月12日(土)に第18回運動会が開催されます。

 今年度は感染症拡大防止のため、2・4・5年生の第一部と1・3・6年生の第二部に分かれた分散開催をします。

 また公開は保護者のみとさせていただきます。ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。

 今日は校庭で2年生のダンスの練習が始まりました。初めての校庭でしたが、場所を確認しながら、1年生と見合いながら練習できました。運動会当日が楽しみです。

   

きれいな花が……

 職員室前の花壇に、栽培委員会の子供達が花を植えてくれました。

 『日日草・マリーゴールド・サルビア』の3種類の花を、上手に植えてくれました。

 まだまだ暑い日が続きますが、きれいな花が咲いていると、ほっとすると思います。

 これからも植物のお世話をお願いします。

       

カタカナの学習

 1年生が教科書の絵を見ながら、カタカナで書く学習をしていました。

特に「ン」と「ソ」、「シ」と「ツ」に気を付けて、カタカナを書いていました。

とても上手に書けました。

   

音楽の授業……校歌の歌詞は大丈夫?

 今日は音楽のテストです。

 校歌の歌詞を正しく覚えているか、プリントに書いています。

 最近は、校歌だけでなく歌を歌う機会も少なくなっています。

 それでも鼻歌まじりに、一生懸命に歌詞を思い出しながら書いていました。

    

委員会活動

 武里南小学校では、九つの委員会があり、5・6年生全員が参加しています。

 月一回の話合い活動だけでなく、日常の活動が主なものです。

 運動委員は校庭を使いやすいように準備・片付けをしたり、飼育委員はウサギの世話やえさ作り(ニンジンを植えました)をしたりしています。

 一人一人の活動が、学校の活動をスムーズに進めてくれています。いつもありがとうございます。

  

初めての絵の具

 2年生が図工の学習で、初めて水彩絵の具を使って絵を描きました。

 初めての学習なので、バケツの置き方やパレットへの絵の具の出し方、筆の使い方などを学びました。

 原色をそのまま使ったり、色を混ぜたりしながら楽しく学習できました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

      

3時間授業

 21日から始まった2学期も、明日から給食が始まります。今日までが3時間授業でした。

 子供達も暑さに慣れてきて、通常の授業が始まっています。

 4年生は外国語活動で、英語の先生やALTの先生と一緒に学習しています。

 3年生は、理科の学習で、畑で育てたひまわりの種を集めていました。

 例年ならば、夏休みの最後で宿題の仕上げの時期ですが、今年は普通に授業をしています。

 南風の子供達はこれを当たり前のように受け入れて、授業に取り組んでします。

   

   4年外国語活動       3年理科・ひまわりの種集め

 

よい姿勢で漢字練習

 2年生が漢字ドリルを使って、新出漢字の練習をしています。

 子供達は、漢字練習をしていると、だんだん姿勢が悪くなってしまいあす。そんな時は、「〇〇さんの姿勢はいいですね。字も上手にかけています。」と話すと、全員がよい姿勢に戻ります。

 そうすると、、本当に字も丁寧に上手に書けるようになるから不思議です。

熱中症対策

 夏休みが終わり、2学期が例年より早く、8月21日から始まりました。そのため、気温が35度を超える日があります。

 子供達は新しい生活様式に沿った生活をしているので、休み時間くらいは行程で思い切り遊びたい。それでも熱中症に気を付けなくてはなりません。そこで、学校として熱中症指数計を活用し、数値に応じて外遊びの可否を判断しています。

 コロナ対策に熱中症対策……。早く子供達がのびのびと校庭で自由に遊べるようになってほしいです。

 

新学期が始まって

 新学期が始まって二日目です。

 ランチルームでは高学年の発育測定をお行いました。ソーシャルディスタンスに気を付けながら、静かに順序良く測定しました。順調に成長しているようで安心しました。

 また、教室では「夏休みの思い出」について、発表しているクラスもありました。コロナの影響で不様子級の外出をしていなくても、家の中で、お店屋さんごっこをするなど、工夫して楽しく生活していたことが分かる発表もありました。

 大きな事件事故もなく、夏休みを終えることができました。見守っていただいた、保護者の方々や地域の皆様に感謝申し上げます。

  

春日部市民憲章

 6年生は、『春日部市民憲章』について、学習しました。

 担任から憲章の概要を聴き、子供達は自分の考えまとめていました。

 春日部市民として、どんなことを考え、どんなことができるのか、一人一人がしっかり考えて、記入していました。

   

新学期スタート 南風の子供達はいつも元気です

 2学期がスタートしました。最高気温が35度を超える真夏日でも、南風の子供達は元気に学習に取り組んでいます。

 夏休みの課題を提出したり、運動会の係や学級の係を決めたり、2学期のめあてを書いたり、それぞれが新しいことに挑戦しようとする姿勢が見えました。 

     

新学期スタート  教室で待ってます

 いよいよ2学期がスタートします。

 子供達を待つ教室には、黒板に担任からのメッセージが………。

 みんなでよりよい学級を創造していこう!

     

 

残暑お見舞い申し上げます

 35度越えの猛暑日が続いていますが、武里南小学校の皆さんは、元気に過ごしていますか。

 今年は20日の短い夏休みで、もう半分が過ぎました。毎日、暑さに負けず、規則正しい生活を送っていますか。

 学校では、インコのピッピも3羽のウサギ達も暑さに負けず元気に過ごしています。

 コロナや熱中症に十分注意して、夏休みを精一杯楽しみ、充実した生活を送りましょう。

 21日の始業式に、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

   

1学期終業式

 今日は1学期の終業式です。臨時休業を行ったため、例年より10日間ほど終業式が遅くなりました。

 暑い日が続きましたが、子供達は元気に登校し、教育活動を勧めました。

 1学期末の教室には、子供達を迎える言葉が黒板に書かれていました。その学級も1学期の子供達の成長や頑張りが記載されていました。

 また、終業式も校内放送で行いました。5年生の代表も1学期を振り返りを職員室からしっかりと発表できました。

 早く子供たち全員と体育館に集まって、普通に式や集会ができるようになりたいです。これが子供も教職員も同じ気持ちです。

   

校内研修

 今日は、春日部市教育委員会の先生を指導者としてお招きし、教育公務員としての勤務のあり方について研修を行いました。

 事例研修を行いながら、具体的な研修ができました。本校の教職員もソーシャルディスタンスに気を付けながら、グループ協議をして、研修を深めることができました。充実した研修ができました。指導者の先生、ありがとうございました。

 

武里南小学校区自治会長連絡協議会

 令和2年度武里南小学校区自治会長連絡協議会を校長室で開催しました。

 学区内の自治会長の皆様にお集まりいただき、日頃の見守りのお礼や子供達の様子について協議を行いました。また、避難場所としての学校の在り方についても熱心にご協議いただきました。避難場所については、今後も協議を継続し対応を検討していくこととなりました。

 ご多用の中、御参会いただいた自治会長の皆様、ありがとうございました。

給食最終日

 今日の献立は、『カレーライス・牛乳・枝豆サラダ・はちみつレモンゼリー』です。

 1学期最後の給食は、子供達の大好きなカレーで、どのクラスも完食したようです。

 1年生は、給食を片づけた後、調理員さんにお礼を言っていました。

 おいしくて、安心・安全な給食をありがとうございました。

       

明日から四連休

 明日から四連休が始まります。本来ならば、東京オリンピックが開催される予定でしたが。

 まだまだ、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。四連休ですが、密集・密着・密接や不要不急の外出を避け、その中で楽しく充実した四連休を過ごしてほしいと思います。

 27日の月曜日に、南風の子供達と会うことを、教職員一同並びにウサギのミルクも楽しみに待っています。

   ウサギのミルクです

6年生の個人写真

 6年生が卒業アルバムに載せる個人写真を撮影しました。

 ランチルームがスタジオになり、本格的な撮影会のようでした。

 一人一人が素敵な笑顔で撮影しました。出来上がりが楽しみにです。

   

租税教室

 6年生の租税教室がありました。今年度は、春日部税務署の方が指導者としてお見えになりました。例年ですと、12月から1月に開催されていましたが、社会科の学習の順番が変わり、1学期に開催しました。

 税がなくなった世界のアニメを見たり、税について説明を聴いたり、1億円のお札の重さを体験させてもらったりしました。子供達も熱心に記録を取っていました。

 子供達からは、「所得税と消費税の仕組みが分かった」、「税の大切さがわかった」「ハンガリーでは消費税が28%で驚いた」などがありました。また、1億円のお札の重さを感じた子供は、「ずっしりと重かった。さすが1億円だと思った」という感想がありました。

 貴重な機会をいただきありがとうございました。

   

避難訓練・引き渡し訓練

 3校時に避難訓練・引き渡し訓練を行いました。

 地震発生時の基本的な行動を理解させ安全に避難できること、保護者への引き渡しを正しい手順で行うことを狙いとして実施しました。震度6の地震が発生したという想定で行いました。

 あいにくの天気なので、教室での引き渡しとなりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、三密を防ぐための対策をしながらの実施でしたが、保護者の皆様の協力を得て、スムーズに行うことができました。

保護者の皆様ありがとうございました。

      

  地震発生、机の下に               外へ逃げる準備          保護者への引き渡し訓練

土曜授業

 今日は、1学期最後の土曜授業でした。

 あいにくの天気でしたが、涼しかったので、子供達も一生懸命学習していました。

 また、避難訓練・引き渡し訓練も実施しました。多くの保護者の方々のご協力により、無事に終わりました。

あさがおランドであそぼう

 1年生は図工の『あさがおランドであそぼう』の単元で、画用紙いっぱいにアサガオの絵を描き、そこで楽しく遊ぶ様子を表現しています。

 アサガオは、生活科の学習で自分で育てたものを絵に表しています。アサガオのブランコや滑り台など、楽しく遊ぶ様子を上手に表現しています。

      

あったらいいな、こんなもの

 2年生は、国語の学習で「あったらいいな、こんなもの」を考えて、絵で表したり、質問し合って区割りく考えをまとめたりします。発表の際、丁寧な言葉とふつうの言葉との違いに気を付けて表現します。

 子供達の工夫した発明品は、ユニークなものがたくさんありました。楽しく学び、必要な力を育てています。

     

 

児童朝会

 今朝は今年度初めての児童朝会を行いました。児童朝会といっても、全員が集まるのではなく、各委員会の委員長からのメッセージを校内ビデオ放送したものです。

 各教室では、委員長の発表をきちんと聞いていました、音声だけよりも、映像があるとよいです。

 最後に、昨年度末にする予定でした、「東京2020オリンピック・パラリンピックポスター企画展の表彰を行いました。

 これからも、現状でも子供達が活躍できる場を探していきたいです。

   

運動会のスローガン

 6年2組では、代表委員会から依頼のあった「令和2年度運動会のスローガン」について、話し合いました。

 各自が考えてきたスローガンを黒板に記録し、どれがよいか話し合いました。

 「コロナに負けるな」とか「コロナを吹っ飛ばせ」とか、コロナ関係のスローガンが多かったようです。

 このように、各学級で話し合われたスローガンを集め、代表委員会で話し合いけってします。

 9月12日に予定されている運動会。どんなスローガンができるか、楽しみです。

   

1年生学校探検

 1年生が校長室や理科室などの特別教室を探検しました。

 校長室へは、3~4人のグループで探検し、いろいろな掲示物や運動会のトロフィー、歴代校長の写真等を見ながら、いろいろな質問をしていました。

 校長室には、全児童の顔写真と教職員の顔写真一覧があります。1年生は特に、教職員の写真を興味をもって見ていました。話を聞いていると、「〇〇先生は、こんな顔しているんだ」とか、「△△先生、かわいいね」とか言っています。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、教職員はいつもマスクをしているから、顔をよく見たことがなかったからだと思います。

 一日も早く、マスク無しでも学校生活が送れる日が来るといいですね。

この色 何色?

 1年生は生活科の学習でアサガオを育てています。これは、臨時休業中に家庭で種を植えたものです。

 子供達が一生懸命世話をして、たくさんの花を咲かせることができました。

 色とりどりの花の中で、珍しい色の花が咲きました。子供達は「灰色のアサガオ」と呼んでいます。

   

   色とりどりのアサガオ           灰色?のアサガオ

ボタン付け

 5年生は、家庭科でボタン付けに挑戦しました。

 今日、挑戦したのは、二つ穴ボタンです。

 糸を二本取りで玉結びをし、ボタンを付けました。布とボタンの間の微妙な隙間が難しいのですが、何とか全員、玉止めをした、ボタンを付け終わりました。

 だんだん裁縫が上手になってきた5年生です。

 

 

卒業アルバム撮影

 6年生の卒業アルバムの写真撮影が始まりました。

 今年は、行事が縮小したり中止になったりしていますが、子供達の思い出を少しでも多く残そうと、工夫して準備をしています。

 

埼玉県学力学習状況調査

 

 今日は、4年生以上が埼玉県学力学習状況調査を行いました。

 これは、「学習した内容がしっかりと身に付いているのか」という視点と、「一人一人の学力がどれだけ伸びているのか」という視点を加えることで、子供達の成長していく姿を見るための調査です。 

 また、この調査で子供達、「学力の伸び」を測ることができる「教科に関する調査」、学習に対する意欲や学習方法、さらに家庭での生活習慣等に関する「質問紙調査」も実施します。

 国語、算数、質問調査と三つの調査を行いまいした。

    

学級懇談会

今日の放課後、4・5・6年生と南学級で学級懇談会を開催しました。

臨時休業のため、今回の懇談会が担任と保護者との最初の顔合わせとなりました。

臨時休業後、進級した子供達の様子や夏休みについて懇談しました。

多くの保護者の方々の出席をいただきました。ありがとうございました。

    

7月6日の授業

 3年生の算数は、引き算の筆算です。位をそろえて数字を書いて、計算をします。二人の先生がチームで指導しています。

 1年生の音楽は「拍にのってリズムを打とう」という題材で、「白熊のジェンカ」のリズム打ちをしました。タン・ウン・タン・ウン・タン・タン・タン・ウンのリズムでカスタネットを打ちました。リズム感のある子供達です。

  

  3年生算数の筆算              1年生音楽

土曜授業

 今日は土曜授業日です。午前中、3時間授業を行いました。

 5年生は外国語専科の先生に、英語を教わりました。今日のめあては「どんなスポーツが好きですか」という尋ねる表現の学習です。

 ICTを使って、子供達は楽しく、充実した学習ができました。

   

 

心の中の花

 6年生は図工で「心の中の花」という作品を描きました。

 自分の心の中に咲いている花を思い描きました。

 どの子の作品も温かい雰囲気が出ていて、鑑賞しているととてもうれしい気持ちになります。

    

体育では

 5年生の体育では、準備運動や南小体操をした後、フラフープを使ってたくみな動きを行いました。

 フラフープをうまく使って縄跳びの要領で跳びました。結構上手でした。最後まで飛び続けていた友達がチャンピオンです。

   

半返し縫い・本返し縫い

 5年生の家庭科で「本返し縫い」と「半返し縫い」の練習をしました。

 まだまだ、玉結び・玉止めに苦労していますが、丁寧に練習を重ねています。

 だんだん上手に練習布を縫うことができました。

 次回はボタン付けです。上手に付けられるかな?

アイデア抜群

 6年生になると係活動でもいろいろなアイデアが出てきます。

 今回は、係ごとのポスターを紹介します。

 それぞれ工夫してあり、発想も豊かで、面白いものがたくさんありました。

 子供達のアイデアには、いつも感心させられます。

      

道徳の学習

 5年生の道徳の授業です。いつもは、コの字型に座席を配置し、話し合いしやすい状態で授業を進めていますが、今は、全員が前を向いて授業を進めています。子供達も、何か違和感があるようで、「何かやりずらい」という子も多くいます。

 今日の授業は、「権利とマナー」について、資料から話し合いを進め、考えを深めていきました。

 一人一人もしっかり発表し、自分の考えや、振り返りをしっかりとノートにまとめることができました。

 子供達が真剣に考えた授業でした。

   

消毒液の寄贈

 今日は春日部ライオンズクラブの方々から、アルコール消毒液を寄贈されました。

 アルコール消毒液は、入手が難しく、大変ありがたくいただきました。

 春日部ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。

    

計算チャレンジ

 毎週金曜日の朝は、計算チャレンジの時間です。

 今回は、加減乗除の計算を1分間でどれくらいできるか、にチャレンジしました。

 全員が集中していて、静まり返った教室で、鉛筆の音だけが響いていました。

 練習を重ねることで、計算が速くなります。子供達の成長を見ることができる一つでとなります。これからも頑張ります。

   

1年生の学習

 1年生も前に出て発表する機会が増えてきました。

 国語の「はなのみち」で登場人物の気持ちを想像して、話し言葉で発表しました。

 一人一人が上手に発表できていました。

 これからもがんばれ1年生!

委員会活動

 学校も通常授業が始まり、5・6年生による委員会活動も始まりました。

 代表委員は毎朝の旗の掲揚、掲示委員は掲示物の作成、栽培委員は花壇の整備、飼育委員はウサギやインコの世話押しています。

 それぞれが自分たちの役割をきちんと果たしているので、学校生活がスムーズに進んでいます。

 高学年のみなさん、ありがとうございます。

     

玉止め・玉結び

 5年生が家庭科の時間、初めての裁縫にチャレンジしました。内容は、玉止め・玉結びの練習です。

 針に糸を通すことが、全員が上手にできました。玉結びは、うまくできない子もいましたが、なんとかつくることができました。

 いよいよ布に縫い付け、玉止めの練習です。これは、なかなか難しく、最初できない子も多くいました。しかし、先生方に教わりながら、何とか仕上がることができました。これからも練習を重ね、上達していきましょう。

工夫した授業

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、授業中の活動も工夫が必要です。

 国語のグループの話合い活動では、本校の特色の一つであるオープンスペースを活用して、間隔をあけながら話し合いをしています。

 また音楽では鍵盤ハーモニカの練習をする際、曲を口ずさみながら、鍵盤を弾く習をしていました。

 それぞれ飛沫拡散防止のための工夫です。早く思い切り楽器を演奏したり、話し合いができるといいですね。

 

    

   国語の話し合い活動        鍵盤の練習をする音楽

土曜授業

 今日は今年度2回目の土曜授業日です。今週から通常授業が始まりましたので、月曜日から連続6日間の登校となりました。

 それでも、1年生も国語や算数の授業を頑張っています。挙手をして発表したり、文字を丁寧に書いたり………

 暑さに負けず頑張る南風の子です。

    

  1年生算数の授業           1年生国語の授業

初めての裁縫

 5年生から家庭科の学習が始まります。

 今日は、初めて裁縫セットを使いました。中に入っているものを確認したり、使い方の説明を受けたりしました。

 これから実際に布を縫っていきます。子供達はやりたくてやりたくて仕方がない様子でした。

    

委員会活動

 今年度最初の委員会活動で、委員長などの役割分担をしたり、活動計画を立てたり、自分のめあてを考えたりしました。

 いつもなら4月当初に実施していましたが、通常登校になり、5・6年生で協力して活動していきます。5・6年生の皆さん、よろしくお願いします。

    

外国語

 臨時休業や分散登校も終わり、5年生は今日から新しく外国語の学習が始まりました。

 新しい教科書を使って、英語の先生やALTの先生から学びます。

 今までの外国語活動とは異なり、教科として学習を進めていきます。5年生も初めての学習を楽しみにしているようでした。

 

 

家庭学習ノート

 武里南小学校では、宿題のほかに「自主学習」を勧めています。クラス全員が行う宿題と、自分の目当てにあった課題を見つけ、取り組む「自主学習」でさらに自分の力を伸ばすことをねらいとしてます。

 ノートが一冊終わると、校長室に持っていきます。臨時休校中に頑張った南風の子供が持ってきました。

 これからも自分のめあてにあった自主学習を続けていきましょう。

   

 

2年生生活科「地区探検」

 2年生が生活科の学習で地区探検を行いました。

 団地の中にある近隣講演や、目の前の商店街を探検しました。

 ルールを守って、しっかりと校外学習に参加できました。

   

手洗い

 コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、子供達はよく手洗いをしています。

 休み時間に校内を回っていると、ソーシャルでスタンスを守って並んでいる姿を見かけます。

 子供達なりに、気を付けようとする意識の高まりが見られました。

給食が始まりました

 午前・午後の分散登校が終わり、今日から一日交替の分散登校となりました。

 そして今日から給食が始まりました。1年生にとっては最初の給食です。

 献立は、カレーラース・牛乳・コーンサラダです。1年生だけ、サラダをカップに入れて配りやすくしています。

 子供達の大好きなカレーのメニューだったので、1年生もほとんどの子が完食しました。

調理員の皆さん、いつもおいしい給食ありがとうございます。また、これからもよろしくお願いします。

    

放課後の消毒

 今日も午前・午後の分散登校でした。

 明日からは、1日ごとの分散登校になります。

 子供達は一斉下校でした。班長を先頭に、安全に気を付けて下校しました。

 その後、教職員で教室の机やいす、トイレの便座、流し、手すり等の消毒を行いました。

 文部科学省からの指導もあり、次亜塩素酸ナトリウ消毒液を使って行っています。できることを精一杯実践していきます。

   

 

漢字の成り立ち

 5年生は国語で「漢字の成り立ち」について学習しました。

 漢字がどのようにしてできたか、ということをもとにして、象形文字、指事文字、会意文字、形声文字といった四種類に分類された漢字の学習をしました。

 また漢字辞典を活用して、学習を進めました。今では、電子辞書もありますが、自分で辞書を引くことも大切ですね。

   

 

安心安全な学校のために

   6月1日から学校が再開し、1週間が終わりました。暑い日も多かったですが、みんな元気に登校していました。疲れも出てきている人もいますので、今日はゆっくり休んで、明日また元気に登校してきてください。

   学校では、新型コロナウイルスに感染しないよう、全職員で教室、トイレ、流し等の清掃と消毒を毎日行っています。皆さんも、手洗い、うがい、咳エチケットを守り、感染しない、させないように注意して過ごしましょう。                     

折り鶴に願いを

 『人権を考えるつどい』にむけ、子供達は人権について学習した後、願いを込めて鶴を折りました。

 折り紙の裏側にメッセージを書き込み、一生懸命折りました。

 思ったより上手にできた折り鶴をみて、満足げな様子でした。

    

土曜授業

今日は、今年度最初の土曜授業日でした。

午前・午後の分散登校でしたが、1年生も月曜日から土曜日まで毎日頑張って登校し、一生懸命ジュ長に取り組みました。算数セットを使った形づくりや、デジタル教科書を活用した理科の授業など、意欲を高めるための授業の工夫もしています。

 南風の子供達は、暑い中土曜日も、明るく元気であたたかく生活しました。 

    

  2年生の算数            形づくり           5年生理科

発育測定

 今日はランチルームで発育測定を行いました。

 身長と体重を図りました。三密にならないよう、間隔をあけて座り、順番を待ちました。

 測定を始める前に、養護教諭とコロナウイルス感染症拡大防止のためにすることを話し合いました。子供達もいろいろと考えて生活していますね。

1年生の学習

 1年生では、ひらがなや数字の書き方を学習しています。

 どの子も、姿勢よく書いています。

 上達の早い1年生です。

   

教科学習始まる

学校が再開して二日目です。教室には半分の児童が登校し、授業に取り組んでいます。

国語や算数、理科、社会、家庭科などの教科学習が始まりました。

久しぶりの授業なので、少し戸惑いながららも、一生懸命授業に取り組んでいます。

早く今までの生活のリズムを取り戻しましょう。

   

  4年生国語             6年生国語

待ちに待った学校再開

 新学年が始まって2ヶ月、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休業が続きました。

 しかし、学校にかかわる多くの方々が、いろいろなことを我慢して頑張ってくれたおかげで、今日から学校を再開することができました。皆さん、ありがとうございました。

 午前・午後の分散登校でしたが、子供達は登校できた喜びを十分味わえました。1年生もしっかりと話を聞きながら、自分の似顔絵を描いたり、提出物を出したりしていました。

 教室も三密を防ぐために、窓を全開にして換気をしたり、机を離したり、手洗い・うがい・手指の消毒を徹底したりしました。

 何より、学校に子供達の声が響き渡り、職員一同大変うれしく思っています。

       

   5年生の教室           1年生の教室           全開の窓

 

 

学校再開までカウントダウン

 6月1日の学校再開に向け、先生方は最後の準備・点検を行っています。

 昇降口に消毒液を準備したり、水道の蛇口を消毒したり、黒板に子供達へのメッセージを書いたりしています。

 登校時には、人との間隔をあけて歩くこと、登校前に健康観察と検温を忘れず依すること、マスクを着用することなど、新しい生活様式にあった行動を実践しましょう。皆さんに会えることを非常に楽しみにしています。 

 

      

 

学校再開に向けて

 来週の月曜日、6月1日から学校が再開されます。

 南風の子供達は、登校の準備はもうできましたか?学校では、皆さんの登校に向け、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、様々な準備をしています。

 手を洗う流しの前に、1m間隔のテープを張ったり、スイッチに「触らないでください」のポスターを張ったりしました。

 早く皆さんと会いたいです。

   

   流しの前のテープ        スイッチにポスター  

春日部市未来を育む奨学金の募集延長のお知らせ

 春日部市には、未来を担う人財育成事業の一環として「春日部市未来を育む奨学金」の制度があります。

 これは、学業やスポーツ、芸術などの分野を問わず。日頃から思い描いている「挑戦したい、実現したい夢や希望」に関する提案を募集し、それを手助けする取り組みです。興味のある方は、春日部市役所のホームページをご参照ください。

http://www.city.kasukabe.lg.jp/kosodate_kyoiku/kyouiku/miraijinzai/mirai_shogakukin.html

臨時休業終了と学校教育活動再開について(お知らせ)

 新型コロナウイルス感染防止のため臨時休校が続いていましたが、6月1日から学校を再開します。保護者並びに地域のの皆様には、休校中、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応にご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。

 再開にあたりましては、6月1日から12日迄は分散登校とし、15日から通常通りの日課で教育活動を行ってまいります。引き続き児童の毎朝の検温を含めた健康観察やマスクの着用など、感染症拡大防止にご協力をお願いいたします。

 学校でも、児童の安心・安全を第一に教育活動に取り組んでまいります。

 なお、学校教育活動の再開については、春日部市教育委員会からと学校からの文書を以下に載せますので、ご参照ください。

  臨時休業の終了と学校教育活動の再開について(お知らせ).pdf

  学校再開について_武里南小(お知らせ).pdf

地域めぐり

 本日から三日間、新たな課題とプリントを配布するため、各担任が学区内を回って表札訪問をします。各家庭に課題などをポストインします。途中で道に迷ったこともありましたが一生懸命取り組んでいます。21日までに届いていないご家庭がありましたら、お手数ですが学校までご連絡ください。

 臨時休業が終わる6月1日から学校が再開されることを信じ、登校に向けてリズムを整えましょう。

  

    自転車で地域内を訪問する教師陣

 

 

6年生の課題の訂正について

 6年生の皆さん。規則正しい生活をしていますか。 

 先日配布した算数プリントの解答に誤りがありましたので、訂正をお願いします。

 大変申し訳ありませんでした。

6nenkaito.pdf

明日から表札訪問

 20日~22日までの三日間で、表札訪問を行います。これは、生活している周りの様子を知ることと、家の場所を確認するために行います。家庭訪問ではありませんので、直接お伺いすることがありません。

 また、今回は新たな課題と手紙をポストに投函もします。もし先生の顔が見えたら、手を振ってください。

 そのために担任は、学区内の地図を見ながら家の確認をしています。

 22日までに手紙が配布されていなかった場合は、お手数ですが学校までご連絡をお願いします。

地図を確認する担任