武里南小学校ブログ

武里南小学校ブログ

着衣水泳(いざという時のために)

7月13日(火)に6年生が着衣水泳を実施しました。

服を着た状態で水に入ってしまった時の状態を経験します。

シャツやズボンの重さを感じていました。その後、ペットボトルで浮く練習をしました。

万が一、川などに落ちてしまった時は ”浮いて待て” がキーワードです。

武里南小学校区自治会長連絡協議会

7月12日(月)に第1回武里南小学校区自治会長連絡協議会を行いました。

各自治会長様にお集まりいただき、今年度の学校の概要説明を行うとともに、子供たちの様子を見ていただきました。

授業参観では、子供たちがタブレット端末を使っている様子に驚かれていました。

授業参観・懇談会(1,2,3年)

7月6日(火) 高学年に引き続き、低学年(1,2,3年生)の1学期最後の授業参観・懇談会を行いました。

たくさんの保護者の方のご参加をいただき、ありがとうございました。

1学期の成長を是非、ご家庭でも認めてあげてください。

授業参観・懇談会

7月5日(月) 4,5,6年生と南学級さんの1学期最後の授業参観・懇談会を行いました。

雨の中でしたが、たくさんの保護者の方に参観いただきありがとうございました。

5年生は授業参観後に、林間学校の説明会を行いました。

明日6日(火)は1,2,3年生です。

「かすかべ郷土かるた」大会!!

7月1日(木) 春日部市教育委員会社会教育課の方々に来ていただいて、ジャンボ「かすかべ郷土かるた」大会を行いました。体育館で広がって、走らないなどのルールを守りながらとても楽しんでいました。

音楽朝会「虹」

6月30日(水)の朝の時間に音楽朝会を行いました。

感染症対策のため、まだ体育館に全員が集まれないため、放送で行いました。

2年生と5年生の発表の映像をテレビで観たあと、全員が教室で「虹」を合唱しました。

場所は離れてますが、合唱は繋がっていました。

「竜巻」に備えた避難訓練

6月23日(水)朝の時間に「竜巻」に備えた避難訓練を実施しました。

窓とカーテンを閉め、窓から離れた場所に机を集めて簡易のシェルターを作り、

その中に身を隠しました。

シェルターを作るのは初めてですが、どの学年も素早く作ることができました。

アサガオ、咲いたよ!

今日、1年生の子供たちが、「校長先生 アサガオ咲いたよ」と嬉しい報告をくれました。

第1号だったので、よほど嬉しかったのでしょう。これからどんどん咲いていくのが楽しみです。

2年生のなすやピーマン、ミニトマトなどなどもどんどん大きく成長してます。

ICT朝会

6月16日(木)、先週の高学年に引き続き低学年対象のICT朝会を行いました。

春日部市のGIGAスクール構想で一人一台端末で配付されたパソコン(クロームブック)

にログインすることを行いました。

立ち上がったパソコンに学校名と自分のID、パスワードを入力しました。

初めてで大変でしたが、なんとかできました…。

この後、このクロームブックをいろいろな場面で活用していきます。

(写真は1年生がログインしている様子)

リコーダー講習会 3年生

6月14日(月)、3年生にリコーダー講習会がありました。

講師の方の素晴らしい演奏を聴き、指の使い方を教えてもらったり、

色々な縦笛を見せてもらいました。

 

水泳学習いよいよスタート!

昨日(6/8)のプール開きを終え、今日から水泳学習がスタートしました。

1番に入ったのは2年生。感染対策をしながらでしたが、とても楽しそうでした。

2年生は昨年度プールに1度も入れていないので、今日が武里南小での初めてのプールでした。

プール開き

6月8日(火)の朝の時間に「プール開き」を行いました。

プールサイドに全員を集められないので、google meet を使って、プール開きの様子を全校に映像配信しました。

校長先生の話や2,4,6年生の代表の児童の目標をみんなで真剣に聞くことができました。

いよいよ安全に気をつけ、コロナ対策をしっかり行って水泳学習を実施します。

google meetで配信中配信画像を観る

大躍進の市内陸上大会!!

6月3日(木)に市内陸上大会が正善小学校を会場に行われました。

昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、実施できませんでした。

そのため、2年振りの大会になりました。

武里南小の選手たちは、十分に力を発揮し、頑張ってくれました。

ほとんどの種目で、入賞者を出す快挙を成し遂げてくれました。

陸上大会壮行会

6月3日(木)に市内陸上大会が行われます。

出場する選手たちの壮行会を行いました。(6/1)

新型コロナウイルス感染症防止のため、保護者や地域の方、選手以外の児童の参観ができません。

そのため、武里南小の全校児童が選手たちに今までにないエール(拍手と心をこめた応援)を送りました。

いよいよ明日!! 自己最高記録が出るよう健闘を祈ります。

選手団の誓いの言葉リレーの演技

全国学力・学習状況調査

5月27日(木) 全国学力・学習状況調査が行われました。

昨年度はコロナの影響でありませんでしたが、2年ぶりの実施になります。

6年生が国語・算数のテストを頑張りました。

5月の「武南プレ」の表彰

学校だより5月号に載せた、「武南プレ」にたくさんの解答がありました。

正解した皆さんに、賞状を渡しました。

正解した皆さんは3ポイント、残念ながら間違えてしまった皆さんは1ポイントのゲットです。

6月号もチャレンジしましょう!

プール清掃

5月18日(火)にプール清掃を行いました。

5年生がプールの周りやトイレ、通路、更衣室などを、

6年生がプールの中の清掃をしました。

昨年は使用していないので、2年分の汚れを落としてくれました。

 

武南プレ

学校だより(5月号)で校長先生が問題を出した、「武南プレ」が

いよいよ今週末(5/14)で〆切になります。

たくさんの解答が寄せられていますが、未だ出していない人は早く!

※難しい人は、お家の人と相談してもいいですよ。

第1回授業研究会

5月10日に、第1回目の授業研究会を行いました。

4年生の国語の授業でした。子供たちの活発な意見交換が行われました。

離任式

5月7日(金)

令和2年度で、武里南小を去ることになった先生方の離任式を行いました。

昨年度はコロナの影響でできませんでしたが、今年は、校長室からの映像を

各教室でリモートで観る形で行いました。

最後の「校歌」「離任式の歌」を子供たちが歌ってくれているところを

オープンスペースを活用し、離任される先生たちに回っていただきました。

お友達になろう会(1,2年生)

5月7日(金)

1,2年生で、「お友達になろう会」を行い、ペアで組んで、鬼ごっこや

ドッジボール、鉄棒、なわとび、雲梯、などなど。

仲良く楽しく遊びました。

2年生が上手に、遊び方を教えることもできました。

1年生を迎える会

4月27日(火)朝の時間を使って、1年生を迎える会を行いました。

例年は、体育館で一堂に会し、1年生を迎えていましたが、コロナウイルス感染症

拡大防止の観点から、一堂に会することはやめ、2年生から5年生が、体育館まで

の道のりを拍手で迎え、体育館では、6年生が歓迎の「カイト」を演奏してくれました。

例年とは違った形にはなりましたが、子供たち全員からの心のこもった会になりました。

「避難訓練・引渡訓練」を行いました

4月26日(月)関東地方に震度6の地震が起きた想定で、避難訓練を行いました。

第1回目の避難訓練でしたが、みんな「お・か・し・も・ち」を守り、迅速に避難できました。

その後、引き渡しを行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

2年ぶりの授業参観・懇談会

4月19日(月)

4,5,6年生、南学級で2年ぶりの授業参観・懇談会が行われました。

久しぶりの授業参観に多くの保護者(各家庭1名)の方が参観いただきました。

オープンスペースに広がり、密にならないよう参観してくださいました。

ご協力ありがとうございました。

6年生は、体育館で一人一人、最高学年としての決意も述べてくれました。

1,2,3年生は21日(水)に行われます。

 

 

通学班会議・一斉下校

4月15日(木)通学班会議・一斉下校を行いました。

1年生も参加し、通学班の時間や集合場所、安全確認等を行いました。

班長さん、副班長さん、1年間通学班の安全をお願いします。

新学期に向けて、机・椅子の移動

 新年度に向けて、教室配置が換わるため、5年生に机と椅子の移動をお願いしました。

 最高学年と知っての自覚から、進んで活動に取り組む姿が多く見えました。

 5年生の皆さん、ありがとうございました。

 

令和2年度修了式

 令和2年度の修了式を校内放送を使って行いました。

 校長の話の後、1年生が代表でこの1年間でできるようになったことを発表しました。できるようになったことは、挙手をして自分の考えを発表できるようになったこと、ぞうきんを絞って掃除をすることができるようになったことを挙げていました。どちらも自分の成長を感じ取ったのでしょう。聞いていて、嬉しくなる発表でした。

 その後、各学年のオープンスペースで修了証を授与しました。どの学年もきちんとした態度で参加していました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休業から始まった令和2年度でしたが、武里南小学校の子供達は、しっかりと成長したことが分かりました。

 本校の教育活動にご支援ご協力いただきました、保護者の皆様、地域の皆様、関係団体の皆様、ありがとうございました。

 

  

令和2年度も最終日

 3月26日には修了式があります。令和2年度最後の登校日となります。

 子供達を迎えるために各教室の黒板には、担任からのメッセージが描かれていました。

 それを見た子供達はどんな思いになるのでしょうか。

 担任と子供達の暖かい関係が見えてきます。

    

新しい学校のリーダーに

 6年生が卒業し、新たに5年生が学校のリーダーとして頑張っています。

 通学班の班長として安全な登校に気を付けたり、昨日の卒業証書授与式の片づけをしたり、6年生担任からお礼の言葉と激励の言葉をもらったりしました。5年生もやる気が出てきたようです。

 これから武里南小学校のリーダーとしての活躍を期待しています。

  

    卒業式で使ったプランターの片づけ        6年担任からのお礼と激励の言葉

卒業証書授与式

 本日、春日部市教育委員会学校教育部次長に御臨席いただき、第18回卒業証書授与式を開催しました。

 緊張感のある素晴らしい式で、卒業生一人一人がしっかりとした態度で証書授与を行いました。

 また、卒業生別れの言葉では、卒業生の気持ちの入った言葉が体育館全体に響き渡りました。保護者の方々や教職員への感謝の気持ちがしっかりと届きました。

 武里南小学校の最高学年としての自覚をもち、責任を果たしてくれた卒業生にふさわしい式でした。

 卒業生の皆さん、中学校でも自分のよさを発揮し、充実した毎日を過ごしてください。

 ご卒業おめでとうございます。

  

いよいよ明日は卒業証書授与式

 いよいよ明日は、卒業証書授与式です。

 今日の5校時に、5年生が体育館の会場準備をしました。体育館を掃除し、イルを並べ、プランターを並べました。短時間でしたが、きれいに準備できました。

 その後、教職員が紅白幕をはったり、赤絨毯を敷いたりしました。

 明日の卒業証書授与式の準備は終わりました。卒業生が心に残ろ卒業証書授与式に向けて準備万端です。

 

卒業生とのお別れ会

 『卒業生とのお別れ会』は、在校生がお世話になった卒業生に感謝の気持ちを伝え、門出を祝う会です。

 1年生から5年生が廊下に並び、6年生がその前を歩いて回りました。時節柄、「卒業おめでとうございます」という声掛けはできませんでしたが、画用紙に書いた言葉で表現したり、大きな拍手でお祝いしたりしました。

   

桜の開花宣言

 学校の正門前の桜に一輪の花が咲きました。開花宣言をします。

 いよいよ春が使づいてきました。23日の卒業式では、たくさんの花が咲き誇るでしょう。

奉仕活動

 6年生が卒業前に、奉仕活動を行いました。

 6年間お世話になった、特別教室やトイレ、昇降口などを分担して清掃してくれました。

 ロッカーの後ろなど普段清掃しない場所もきれいにしてくれました。

 

 

かけ算九九マイスター

 2年生は算数でかけ算九九を頑張っています。

 全員が校長九九検定に合格し、次の目標である『かけ算九九マイスター』を目指しています。

 かけ算九九マイスターになるには、かけ算九九90問を2分以内に正確にできるようになることです。

 2年生は大変集中して取り組みました。マイスターが何人も誕生しています。

  

桜の開花までもう少し

 東京では桜の開花宣言が出されましたが、本校の桜はまだの楊です。

 蕾は大きくなっているので、もうすぐ開花すると思います。

 開花したらHPで宣言します。

 

カッターナイフタワー

 2年生は図工でカッターナイフの使い方を学習しています。買ったナイフを使って、用紙をいろいろな線に切る活動を通して、カッターナイフの使い方に慣れることをねらいとしています。

 刃の前に指を置かないよう気を付けて切っています。切った用紙を使ってタワーを作ります。

  

 

 

6年生を送る会

 今日は6年生を送る会を開催しました。

 1年生から5年生が、最高学年としていろいろお世話になった6年生に感謝の気持ちを表す会です。

 それぞれの学年がプレゼントを用意しました。

 活動の中心は、来年度に最高学年になる5年生です。昇降口には、5年生が作成した6年生の似顔絵とポートレートが掲示してあります。

 似顔絵は、その子の特徴をよくとらえていました。ポートレートは6年生をよく調べてまとめています。どちらもよくできたプレゼントです。

 6年生だけでなく、全校児童がよく見ていました。掲示後は、6年生にプレゼントられます。

   似顔絵

  ポートレート

かたちづくり

 1年生は算数で『かたちづくり』の学習をしています。

 これは、決められた枚数の色板や数え棒を使って図形を作る活動を通して、図形の特徴についての理解を深めることをねらいとしています。

 色板を工夫して形つくりをしたり、数え棒を使って教科書にある図形を作成したりしました。三角形の色板を並べるのに苦労している子もいました。

 それでも全員がかたちづくりに成功しました。

  

育ててくれてありがとう

 2年生は生活科の学習で「成長アルバム」を作成しています。

 生れてから今までの成長の様子を、図や写真と文書を使ったアルバムを作りました。

 アルバムを作っていく中で、自分の成長過程で多くの人に育ててもらったことへの感謝の気持ちを表すお手紙を書きました。

 いろいろな人とのかかわりで自分が成長したことを理解したようです。

 

全校計算チャレンジ大会

 業前の時間に、全校計算チャレンジ大会を行いました。

 1分間で正確に難問計算できるかを競う大会です。

 どの子も集中して、全力で取り組みました。

 

薬物乱用防止教室

 6年生が埼玉県警「あおぞら」の方々の指導で、薬物乱用防止教室を開催しました。

 飲酒や喫煙の危険性や薬物の種類、怖さなど具体的な資料をもとに、学習を進めました。

 子供達も一生懸命メモを取り、薬物の危険を理解できたようです。また、薬物乱用のきっかっけが、未成年の飲酒・喫煙が多いことも知りました。

 「あおぞら」の皆様、わかりやすい指導をありがとうございました。

  

明日はひな祭り

 南学級では、明日のひな祭りに向けてお雛様を折り紙で作りました。

 お内裏様とお雛様、ぼんぼり、ひし餅を上手におりました。お雛様の表情も工夫して描きました。

    

できたらいいな こんなこと

 1年生は図工で『できたらいいな こんなこと』を絵で表現しています。

 なかなかユニークは発想が多くて、「筆箱に入ってみたい」や「空を飛んでみたい」、「宇宙に行ってみたい」などがありました。子供達の豊かな想像力はうらやましいです。

  

通学班編成

 来年度に向け、新しい通学班を作りました。

 通学班編成には、卒業する6年生を除き、新しく入学する新1年生の名前を入れて通学班名簿を完成させました。

 4・5年生が新しく班長や副班長となり、バッチをもらって通学帽子に付けました。明日からは新しい通学班で登校します。6年生は見守りとして通学班の後ろから一緒に登校します。

 今年度も登下校での交通事故はありませんでした。みんなの安全に気を付けて登校した班長・副班長ありがとうございました。

  

 

子ども祭り

 例年、全校で行われている『子ども祭り』。今年度は感染症拡大防止のため実施できませんでしたが、6年生は小学校生活の思い出の一つとして学級で取り組みました。

 6年生らしく工夫したゲームを考えていました。『ウイルス対抗ゲーム』や『箱の中身はなんだろう』、『歴史バスケ』、『他出ゲーム』などがありました。クイズも歴史問題や計算問題など6年生で学習した内容で、工夫されていました。さすが6年生。柔らかい発想で楽しく活動できました。

   

ありがとうがいっぱい

 1年生は生活科『ありがとうがいっぱい』の単元で、家の仕事を調べて、自分でできる仕事を見つけて、その仕事に挑戦する活動に取り組みました。

 掃除や洗い物、洗濯物の片づけ、布団敷き、料理など、いろいろなものに挑戦しました。

 どの子も自分でできた喜びを表現していました。これからも自分でできることをたくさん挑戦してほしいです。

  

ICT研修

 学校に配置されたタブレットの使い方の研修会を行いました。

 市教委主催の研修を受けた職員が指導者となり、使い方の第一歩について研修しました。

 短時間ではありましたが、実りある研修でした。今後も継続的に研修を行い、授業での使い方など更に深めていきたいです。次年度からは、一人一台のタブレットを使って、学習を進めていけるようにしていきたいです。

  

家庭学習ノート

 今日までが「ノーテレビ・ノーゲームデイ」です。武里南小学校の子供達は、きっと家庭学習を頑張っていることと思います。

 本校では、家庭学習ノートが一冊終わると、校長に持ってくることになっています。ノートには日付が入っていて、12月31日や1月1日にも頑張って取り組んでいる子もいます。

 継続は力なり、という言葉もあります。毎日、少しずつでも続けている子供達がいることを大変うれしく思います。

 

修学旅行のまとめ

 今日は6年生が5年生に修学旅行について、発表会を行いました。

 今年度は、日帰りの修学旅行でしたが、自分たちの事前から当日、事後までの取組や修学旅行先の紹介など工夫して発表していました。

 5年生もメモを取りながら、よく聞いていました。来年は、自分たちが後輩に紹介する番です。

   

今日からノーテレビ・ノーゲームデー

 今日から三日間、武里南小学校・武里西小学校・春日部南中学校では、南中学校の期末テスト準備期間に合わせて、ノーテレビ・ノーゲームデーを行います。

 テレビやゲーム(YouTube)をしないで、読書や手伝い・学習に取り組む三日間とします。12月には、6年生が取り組みました。

令和2年度の足跡

 2月22日24日は今年度最後の学級懇談会です。

 今年度は感染症拡大防止のため、授業参観ができませんでしたので、学級懇談会にあわせて、教育活動の様子が分かる写真を昇降口に掲示しました。

 臨時休業が終わった6月から先週までの行事や学習についての様子が分かります。

 御来校の際には、ぜひご覧ください。

卒業制作

 6年生は卒業制作で、オルゴール付きフォトフレームを製作しています。

 板に絵や文字を描き彫刻刀で彫り、絵の具で色づけして、ニスを塗って仕上げます。

 もうすぐ完成します。どんな思い出の写真を入れるのか、楽しみですね。

   

朝の手洗い

 感染症拡大防止のため、登校してきたら手洗いを推奨しています。

 1年生はランドセルを背負ったまま、石鹸を使って手洗いをしています。

 そのためか、今年はインフルエンザの罹患者がりません。これからもマスクの着用、手洗い・うがいの励行を進めていきます。

  

TV制作体験

 5年生は、春日部市視聴覚センターでTV制作体験を行いました。

 学級を半分に分け、TV制作体験とメディア体験を行いました。

 TV制作では、キャスターやレポーターなどの出演者だけでなく、裏方のディレクターやカメラマンなども体験して、ニュース番組を作成しました。出来上がりが楽しみです。

 メディア体験では、PCを使ったメディア・リテラシーについて学習しました。メディアのあり方や付き合い方など、一人一人がでーまに沿って考える有意義な時間を過ごすことができました。

 視聴覚センターの先生方、貴重な体験ありがとうございました。

  

児童朝会

 今日の業前の児童朝会は、ビデオを使った、今大切な学校生活についてでした。

 代表委員が中心となって、①挨拶の大切さ、②感染症防止の仕方、③廊下歩行、④掃除の仕方、の4点について寸劇を交えて1年生にもわかりやすく、注意喚起をしていました。子供達も熱心に見ていて、心に残ったことと思います。

 子供達の発想の豊かさと柔軟性に感心しました。

  

 

タブレット納入

 本日、タブレットが納入されました。

 業者の方が、収納保管庫に大切に設置してくれました。今後設定をして、来年度から活用できるよう、学校でも準備が進んでいます。

授業研究会

 6年生の算数の授業研究会を行いました。

 「データの特徴を調べて判断しよう」という単元で、データの収集とその分析に関わる数学的活動を通して、知識・理解及び技能や思考力・判断力・表現力を身に付けることをねらいとしています。

 今日はデータをドットプロットに整理する方法や代表地としての最頻値について理解する学習です。グループでデータの特徴をまとめ、その後学び愛学習に取り組みました。6年生はグループ学習の仕方や報告の仕方、ノートのまとめ方など上手になっていました。子供達の活躍する姿がとても印象的な授業でした。

  

パクパクさん

 1年生は図工『』あそぼうよ、パクパクさん」という題材で、手で動かして遊ぶおもちゃを作りました。

 ウサギやワニ、カエルなど動物そのものの特徴をよくとらえています。

 子供達の観察力には驚かされます。

幼稚園への手紙

 例年行われている、1年生と幼稚園・保育園との交流会が感染症拡大防止のため実施できませんでした。その代わりに、来年度入学する子供達から、アンケートを取って、小学校の疑問に答える形式で交流を行いました。

 学校の様子や様々な行事、授業についてなど相手のことを考えて、一生懸命作成しました。喜んでもらえると嬉しいですね。

靴が揃えば、心が整う

 6年生の下駄箱です。いつもきれいに揃っています。

 靴が揃えば、心が整う。

 卒業前ですが、さすが6年生。毎日、落ち着いて生活をしています。

  

入学説明会

 来年度入学する児童の保護者を対象とした、入学説明会を開催しました。

 校長挨拶や教頭による学校紹介、1年担任による準備するものの紹介や生活習慣の説明、養護教諭による保健関係の説明などを行いました。

 入学式まで2か月です。武里南小学校全体で入学を待っています。

  

学校評議員会

 本日は学校評議員会が開催され、5名の評議員の皆様が参加してくださいました。

 本日は、学校評価についての協議と授業参観です。保護者や児童・教職員の評価をもとに、協議していただきました。

 その後、各教室を回って授業参観をお願いしました。顔見知りの子供達もいたようで、手を振って喜んでいる子もいました。地域と方々との触れ合いが、このような部分からもわかります。

 

立春を過ぎて

 どんぐり山にある梅の木が、満開の状況です。朝晩はまだまだ寒い日が続きますが、立春が過ぎ、春はもうすぐそこまで来ています。

 梅の花は濃いピンク色で、校庭を色鮮やかにしています。

   

ウサギの名前が決まりました

 武里南小学校に来た新しい仲間の2羽のウサギの名前が決まりました。

 茶色いウサギの名前は『くるみ』です。

 もう一羽は、『ショコラ』です。

子供達から名前を募集し、飼育委員会で協議して決まりました。とても素敵な名前です。

保健委員会から

 2月の全校朝会では、保健委員会から今月の生活目標についての発表がありました。

 2月の生活目標は、『病気に負けない体をつくろう』で、委員会の委員長と副委員長が代表で発表しました。校内放送でしたが、上手に発表できました。

 手洗い・うがいをしっかりしやり、規則正しい生活をして、南風の子供達は、病気に負けない体つくりを進めます。

節分

 今日は節分です。1年生は心の鬼を退治するため、メッセージを書きました。

 寝坊鬼・早寝は早起きできない鬼・ふざけちゃう鬼などを、追い払おうとしています。

 今日はスペシャルゲストの赤鬼も登場し、子供達の鬼退治に協力しました。

  

6年生へのプレゼント

 あと2か月で卒業する6年生に、感謝の気持ちを込めて、5年生が似顔絵を作成しています。

 どの子も、6年生の特徴を上手につかみ、丁寧に仕上げています。完成が楽しみです。

  

1年生の音楽

 1年生の音楽では打楽器を使って「子犬のマーチ」の練習をしています。

 カスタネット・タンバリン・鈴・トライアングルで音楽に合わせてリズムをとっています。

 初めは難しかったようですが、だんだん上手になりました。

  

防犯カメラ

アニマルランド(東武線の地下道)に防犯カメラが設置されました。

子供達の安心安全にとてもありがたいことです。ありがとうございました。

南風タイム

 4年生の南風タイム(総合的な学習の時間)では、「いろいろな人と伝え合おう」という題材で、福祉に関する学習に取り組みました。今年度は残念ながら、体験活動が制限されていたのですが、今できることを一生懸命取り組みました。今は学習のまとめに取り組んでいます。

 発表に向け、新聞にまとめたり、パソコンでまとめたりしています。発表会が楽しみです。

  

寒い日なので

 武里南小学校のマスコット『インコのピッピ』に暖房設備が整いました。

 寒そうだからとの子供からの意見で、ヒーター(オレンジ色のもの)を設置しました。

 温かくなったからか、元気に鳴いていました。

買い物学習

 4校時に南学級の子供達は、カスミストアで買い物学習に取り組みました。

 税込み110円以内で買い物をします。100円くらいのお菓子を一つ買う子もいれば、2~30円のお菓子を数個買う子もいます。自分の好きなものを、持っているお金で買うことを学習しました。

 お店までみんなで並んで歩いていきました。態度もとても良かったです。

 ご協力いただいたカスミストアの皆様、ありがとうございました。

凧あげ

 1年生は生活科の学習で「たこあげ」をしました。

 風の強さがちょうどよく、思った以上に上がっていたようです。

 しかし、タコ糸が絡まることもあり、大変な凧あげでした。

 それでも、凧が舞い上がると、嬉しそうに、また、自慢げに取り組んでいる姿がとてもよかったです。

  

NEW FACE

 ウサギ小屋に新しい仲間が来ました。

 茶色いウサギとグレーのウサギです。名前はまだありません。これから飼育委員会が中心となって募集するそうです。

 とてもおとなしく、カメラ目線をするウサギもいます。早く武里南小学校に慣れてほしいと思います。

 素敵な名前が付くといいですね。

  

児童集会

 今年度初めての児童集会を行いました。全校が体育館や外に集まるのではなく、校内放送を使って教室で行いました。

 武南クイズ大会で、4~6年生の代表委員が作成した問題を制限時間内に一人一人が回答し、その正解率で順位をつけるゲームです。

 低学年と高学年では問題が異なりますので、高学年の問題はかなり難しかったようです。

 それでも子供達は楽しそうに取り組んでいました。代表委員の皆さん、ありがとうございました。

    

    運営する代表委員             4年生                   6年生

  

     1年生                 問題シート

 

 

避難訓練

 休み時間に、理科室から火災が発生したという設定で、避難訓練を行いました。休み時間だったので、その場での適切な避難行動が大切になります。また、放送をよく聞いたり、近くの先生の話をよく聞いたりしながら、避難開始の放送から5分24秒で全員が避難が終わりました。

 火災の原因となる火の扱いは子どもだけでしないこと、火災だけでなく地震や不審者、竜巻など災害に応じた避難の仕方を身に付けること等、自分のことを自分で守れるようになる指導を今後も続けていきます。

 

 その後、6年生の代表による消火器訓練を行いました。訓練をした子供の感想です。「ホースを下に向けて放水することが難しかったです」「取っ手の部分がかたくて、扱いが難しかったです」「目標にねらいをつけることが難しかったです」などがありました。

 

 

初めての絵の具

 1年生が、自分の絵の具セットを使って、初めての学習に取り組んでいます。

 パレットに絵の具を出して、いろいろな容器や綿棒などを使って、画用紙にスタンプの要領で押しています。

 子供達の発想も豊かで、様々なものに見えてきます。

 子供達は、今の環境の中でも、できることを楽しく活動しています。

  

頑張っています2年生!かけ算九九検定

 2年生は今、かけ算九九検定を頑張っています。

 制限時間内に正確に答えるもので、全問正解で合格となります。普段なら簡単にできる問題も、緊張のためか間違えてしまうこともあります。

 それでも2年生全員が合格するよう、毎日練習しています。頑張れ!!2年生

   

委員会活動

 3学期最初の委員会活動の時間です。委員会は普段から活動をしているのですが、全員が集まって3学期のめあてを考えたり、活動計画を立てたりする時間も必要です。今日は3学期の最初の時間でした。

 委員長を中心に、活動計画を考えたり、一人一人のめあてを考えたり、活動に取組んだりしました。

  

冬休みに頑張ったこと

 2年生が冬休みに頑張ったことを発表しています。

 頑張ったことや楽しかったことを、自分の言葉で発表しました。皆の前で発表するのは少し緊張しますが、一生懸命発表する姿に、温かい拍手が自然と出てきました。

 発表した子供も、とても満足げでした。

新学期スタート~冬休みの学習確認~

 6年生は3学期の始まる日に、冬休みに学習した内容の確認テストを行いました。教科は、国語と算数です。

 さすがは6年生、初日にも関わらず、静かに集中して取り組んでいました。

   

新年の抱負(3学期のめあて)

 3学期初日の今日、各クラスでは新年の抱負や3学期のめあてを書いています。

 どの子も一生懸命に考えためあてを丁寧に書いています。色をぬったりしてきれいに仕上げました。

 3月の修了式では、そのめあてが達成できるよう、毎日の積み重を大切にしていきます。

 

 

3学期始業式

 3学期がスタートしました。子供達も14日間の冬休みで成長したようで、元気に登校してきました。

 始業式では、2年生の代表児童が3学期のめあてをしっかりと発表していました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、放送での始業式となりました。子供達も教室でしっかりとした態度で参加しました。

その後、生徒指導主任による3学期の生活の仕方や1月の生活目標「元気にあいさつをしよう」「安全な生活をしよう」についての話がありました。また、感染予防の徹底についても、継続的に取り組んでいくことの大切さを指導しました。

   

教室で待っています

 教室の黒板には、子供達の登校を楽しみにしている担任からのメッセージが書かれています。

 3学期はとても短い学期です。先生からのメッセージをよく読んで、毎日を楽しく充実したものにしましょう。

  

明日から新学期がスタートします

 2週間の冬休みも終わり、明日から3学期がスタートします。

 新型コロナウイルス感染症は拡大傾向が見られますが、学校は明日から通常通り始まります。そのための準備も進んでいます。

 子供達の安心・安全のため、手洗いの励行、マスクの着用、毎朝の検温、三密の回避、共有部分の消毒等の取組を続けてまいりますので、ご協力お願いします。

 子供達の笑顔が武里南小学校に帰ってくることを、職員だけでなく、武里南小学校のアイドル「ピッピ」も楽しみに待っています。

  

新学期に向けて

 今日は防災設備点検が行われています。

 年に一度、学校の防災設備を確認し、子供達が安心安全に生活できるための点検です。

 学校を隅々まで調べてくださいました。

 

令和3年スタート

 今日から令和3年の学校業務がスタートします。

 年末年始におきましても、新型コロナウイルス感染症拡大が続いております。

 学校でもこれまで以上に感染症対策に取り組み、教育活動を進めてまいります。

   

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。旧年中は武里南小学校に対し、ご支援ご協力を賜り、ありがとうございました。本年も。どうぞよろしくお願いいたします。

 数年に一度の寒波といわれた新年ですが、今年もきれいですがすがしい初日の出を校舎の屋上から見ることができました。また、西側には富士山が団地の間からきれいに見ることができました。

 昨年は新型コロナウイルスの影響で、教育活動に大きな影響を受けました。今年は、スムーズな教育活動が行えるようにしたいものです。

 今年も皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。

  

  屋上から見た初日の出     うっすらと見える富士山

2学期終業式

 今日は終業式です。体育館で全員が集まっての開催はできなかったので、放送による週終業式となりました。校長の話の後、3年生の代表児童による2学期の振り返りがありました。今学期は「積極的に取り組む」ことをめあてとし、挨拶や学習、マラソンに積極的に取り組み、挨拶を進んでできるようになったこと、持久走隊kで4位入賞を果たしたことなど、成果も発表できました。

 その後、生徒指導主任からは冬休みの生活について、養護教諭からは休業中の感染症対策について、話がありました、

子供達は教室でしっかりと話を聞いていました。

   

2学期最終日

 今日は2学期最終日です。教室では子供達を迎えるため、黒板にメッセージが書かれています。

 担任の力作ぞろいで、熱の入った作品もあります。子供達も楽しみにしています。

  

 

2学期のまとめ

 1年生が2学期の学習のまとめをしています。

 作文や日記などを1冊のファイルにまとめたり、図工の作品を持ち帰る作品バックに絵を描いたりしました。

 以前の自分の日記や作文、絵を見ながら自分の成長を振り返っていることでしょう。

 3学期はもっともっと成長します。

     

5・6年生の書きぞめ競書会

 今日は、5・6年生の書きぞめ競書会です。

 6年生は小学校生活最後の競書会です。5年生も6年生も高学年らしく、最後まで集中して書いていました。

 5年生は「美しい心」、6年生は「山里の春」という文字を丁寧に、そしてのびのびと書いていました。特に「心」や「の」の字が難しいようで、苦労しながら一生懸命書いている姿は、素晴らしいものです。

    

あわてんぼうのサンタクロース

 今日は武里南小学校にあわてんぼうのサンタクロースがやって来ました。

 クリスマスのは少し早いですが、サンタクロースがトナカイと一緒に、武里南小学校のよい子たちにセレクトケーキを届けに来ました。

 WHOの専門家も「サンタクロースは新型コロナウイルスの免疫を持っていて、プレゼントを配るために世界中を移動できる」というメッセージも出しています。

 全クラスを回って大変忙しかったサンタクロースですが、南風の子供達全員にプレゼントを配れたので、安心して故郷へ戻りました。

   

3・4年生書きぞめ競書会

 今日は体育館で、3・4年生の書きぞめ競書会が行われました。寒かったので、ストーブもフル稼働で行いました。

 3年生は初めての書きぞめ競書会です。体育館で他の人と間隔をあけながら集中して取り組みました。静まり返った体育館で集中して取り組みました。

 4年生は昨年までは教室で行っていましたが、今回は学年合同で体育館で行いました。普段より高い集中力で丁寧に書いていました。

    

感染症から生まれる差別・偏見をどう無くしていくか

 今日は、給食の時間に「感染症から生まれる差別・偏見をどう無くしていくかを考える動画」を視聴しました。

 この動画には、①感染症という目に見えない敵が引き起こす3つの感染症を知る。 ②「正しくおそれる」こと、「差別や偏見」をしないことが感染症を拡大させたいために大切だと気づくこと。をねらいとして視聴しました。

 低学年の子供達には難しい部分もありましたが、担任からの補足もあり少しでも内容を理解で金たのではないかと思います。保護者の皆様も、子供が持ち帰りました資料にQRコードがありますので、ご覧になってください。そして、家庭でも感染症にかかわる社会問題について話し合ってみてください。