武里南小学校ブログ

武里南小学校ブログ

3年生の国語から

 3年生の国語「はんで意見をまとめよう」という単元で、「1年生に読み聞かせをするために、グループで絵本を1冊決めよう」について話し合って意見をまとめる学習に取り組んでいます。

 今日は実際に1年生に読み聞かせをするための、事前練習をしました。グループが交互に読み聞かせをし合って、よいところや直したほうがよいところを確認していました。当日は、上手にできるといいですね。

南風どんぐり教室

 今日は、11月の南風どんぐり教室(放課後子ども教室)が開催されました。

 指導者には春日部市教育委員会スポーツ推進課の方々をお招きし、しっぽ取りゲームをしました。校庭で思い切り体を動かしている子供達は、とても楽しそうでした。

 終わった後の感想でも、楽しかった、またやりたい、等が出されました。

 子供達に楽しい時間をくださった、指導者の皆様とどんぐり教室の担当の皆様に感謝申し上げます。

  

 

かけ算九九

 2年生は今、算数でかけ算九九の学習をしています。

 かけ算九九は、これからの算数の学習で大切な内容です。一人一人がしっかりと覚える必要があります。

 子供達は、覚えることが楽しいようで、毎日頑張って練習しています。その姿はとても微笑ましいものです。

 武里南小学校では、2年生全員にかけ算九九の校長検定があります。全員が合格できるよう、これからも頑張ってほしいです。

  

表彰状授与式

 春日部市教育委員会において、『第4回春日部市図書館を使った調べる学習コンクール表彰状授与式』が行われ、武里南小学校の児童2名が鎌田教育長より図書館賞を授与されました。

 二人は夏休み中に、図書館等の資料を活用して調べ学習に取り組みました。二人とも、調べた内容をとても丁寧にまとめていました。また、調べた視点も素晴らしいものでした。

 二人の作品は全国大会に出品されるそうです。おめでとうございました。

  

5年生無事到着

筑波山へ校外学習に行った5年生が、無事に戻ってきました。

みんなとても元気です。

守谷SA出発

14時53分に守谷SAを出発しました。予定より少し早く出発しました。

筑波山神社出発

午後 1時45分に、出発しました。

予定通りに、学校に着きます。

楽しいお弁当

今日は、朝早かったので、子供達はおなかがぺこぺこです。待ちに待ったお弁当。みんなでおいしくいただきます。

コマ展望台の

コマ展望台に着きました。ここで昼食です。およそ2時間半歩きました。

 

登山開始

登山が始まりました。幼稚園児も登っています。

子供達は、元気です。

筑波山に到着

つつじヶ丘駐車場に着きました。

トイレを済ませで出発します。

筑波山へ出発

5年生が校外学習に出発しました。

全員参加です。

バスの中もコロナ対策がなされています。

次は、道の駅五霞です。

5年生 明日は校外学習

5年生は、明日、筑波山へ校外学習に行きます。林間学校のかわりに計画しました。今、バスレクの準備をしています。明日が楽しみです。

なお校外学習の様子は、HPに掲載します。お楽しみに^_^

校内授業研究会

 5校時に、指導者として、正善小学校の窪田校長先生をお招きし、1年2組で算数の校内授業研究会を開催しました。

 今回は、春日部南中学校と武里西小学校の先生も参加し、研究協議会も開催しました。

 授業は、3+9の計算の仕方を、ブロック操作や図、式、言葉を使って説明しながら、3(被加数)を分解して10のまとまりを作っても計算できることを学習しました。自分の考えを説明したり、説明しながらブロック操作をしたりして、学習内容を理解しています。

 放課後の研究協議会も、他校の小中学校の先生方と一緒に協議できたこと、窪田先生から学習指導要領の趣旨に沿った授業のあり方等を指導いただいたことを、今後の授業に活かしていけるようにしていきます。

 ご指導いただいた窪田校長先生、研究協議に参加いただいた武里西小学校・春日部南中学校の先生方に感謝申し上げます。

      

自転車検定

 4年生が自転車検定の実技テストを体育館で行いました。指導者として、春日部警察署交通課、交通指導員、春日部市生活安全課の皆様をお招きし、自転車の整備の仕方や実際に自転車に乗って、検定試験を行いました。

 乗るときには必ず右後方を確認すること、障害物のよけ方、信号のある交差点の右折の仕方など、丁寧に指導いただきました。この学習を生活の中でも活かし、交通事故0を続けていけるようにします。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

   

リースつくり

 1年生は、育てたアサガオの弦を使ってリースを作りました。家から持ってきたいろいろな材料を、ボンドを使って上手に付けていました。家で飾ると素敵ですね。

    

就学時健康診断

 来年度の入学予定者を対象に、就学時健康診断を実施しました。欠席者もおらず、全員が参加できたことを嬉しく思っています。

 子供達は、10人が人グループになって順番に検査を行いました。お話を聞いて、きちんと取り組んでいました。

 また、子供達は健康診断をしている間、保護者の方々には、埼玉県家庭教育アドバイザーをお招きして、就学前の子育てについて貴重なお話をいただきました。

ハロウィン集会

 感染症拡大防止のため、様々な活動に制限がかかっていますが、子供達の発想はすごいものです。

4年生が自分たちなりに工夫しながら、ハロウィン集会を開催しました。接触を避けながらも、楽しい集会活動を行いました。子供達のは走の豊かさを感じた集会でした。

  

就学時検診に向けて

 本日は就学時健康診断が行われます。そのため、子供達は3時間授業で下校となります。特別日課なので清掃の時間がありません。そんな時、6年生が休み時間に会場や廊下、玄関を掃除してくれました。短時間でしたが、6年生のおかげできれいになり、来年度の入学予定者を気持ちよく迎える準備ができました。

 6年生の皆さん、ありがとうございました。

  

読書の秋

 武里南小学校には、ことばの通級指導教室が開設されています。

 その教室前には、定期的に本を紹介しています。子供達は教室の前を通るとき、どんな本なのか興味があるようです。

 そのひと工夫で、子供達が読書に興味を持ってくれるのは大変うれしいことです。

 

アサガオリース

 1年生は今まで育ててきたアサガオを使ってリースつくりに取り組んでいます。

 今まで一生懸命に育てたアサガオの枝を使って、上手にリースにすることができました。

 これからここに飾り付けをして、完成させます。出来上がりが楽しみにです。

  

2年生の学年畑

 2年生は生活科の学習で、学年畑に野菜を植えました。成長を楽しみにしていたのですが、芽が出ると、鳥に食べられてしまうようです。それだけおいしいのだとは思いますが。野菜を育てるには大問題です。

 そこで、校務員さんが畑にネットを張ってくれました。そのおかげで、虫や鳥から野菜を守ることができます。とても上手にできていました。校務員さん、ありがとうございます。

   

委員会活動 ~保健委員会~

 保健委員会の子供達が、業前に各学級を回って、手洗い・うがい・咳エチケットについてお話をしています。今日は2年2組での学習です。

 手洗い・うがい・咳エチケットの大切さを伝えることと、手洗いの仕方を身に付けることをねらいとしています。

 掲示物を使いながら実践することの大切さを学び、「あわあわ手洗いのうた」にあわせて、手洗いの仕方を学習しました。10分間という短い時間でしたが、集中して学習しました。

   

今日も頑張った6年生

 6年生が、全国学力学習状況調査の国語・算数・質問紙調査に取り組みました。

 例年は4月に行っていたのですが、今年度は感染症拡大防止のため調査自体は中止となりましたが、調査用紙が届いたので、6年生全員で取り組みました。普段のテストとは違っているので大変そうでしたが、一生懸命問題に取り組む姿勢が見られました。よく頑張った6年生でした。

 なお、答え合わせが学校で行います。

  

土曜授業

 今日は10月2回目の土曜授業日です。

 5年生は英語の授業を行いました。今日の単元は、一日の生活に曜日や時刻を使って表現する学習です(I go cycling at six)。ICTを活用しながら、一緒に発音したりノートにまとめを書いたりしました。テンポの良い楽しい授業でした。

  

よい天気

 秋雨前線の影響で天候が心配されましたが、今日の昼休みは、青空が広がる、とてもよい天気でした。

 少し汗ばむくらいでしたが、子供達は元気に外遊びをしています。三密に気を付けながらも、校庭で思い切り遊べることができるようになり、嬉しく思っています。

かわいい訪問者

 今日は、武里南小学校にかわいい訪問者がありました。武里双葉幼稚園の年長組の子供達です。

 近くを探検していたようで、正門前にいたところを校内に招待しました。さすがに、校舎内には入りませんでしたが、校庭から1・2年生の授業の様子を参観していました。とても礼儀正しく静かに参観していたので、驚きました。武里南小学校の子供達も、かっこよく授業をしている様子を見せてくれました。

 直接交流することは難しいときですが、少しは小学校のことを知ってもらえてでしょうか。

朝マラソン~~その2

 今朝は、2・4・6年生の朝マラソンが始まりました。

 学年が一つ上がったため、走るスピードも昨日より早くなったようです。それぞれの子供達が、自分のペースで5分間走り切ることができました。

 これからは、少しでも距離を延ばせるように続けていきます。

   

朝マラソンスタート

 12月5日に開催される「校内持久走大会」に向けて、朝マラソンをスタートしました。

 当面は、1・3・5年生と2・4・6年生で分散して行います。それでも、久しぶりにたくさんの人で校庭を走ることは気持ちの良いものです。三密に気を付けながら、朝マラソンを続けていきます。

  

少人数指導

 3年生は算数の「まあるい形を調べよう【円と球】」の単元で、2学級を三つに分けて学習する少人数指導に取り組んでいます。

 少人数指導は、一学級の人数(17人程)が少なるなるため、個々人への指導や支援がしやすくなったり、発表する機会が増えたり、学習への興味・関心が高まったりし、学力向上が期待されます。

 3年生で初めての少人数指導ですが、いろいろな先生に教わりながら、一生懸命学習に取り組んでいます。

    

 

トートバッグ製作

 6年生は家庭科で、ミシンを使ってトートバッグを作っています。

 今日は、しつけをした布の両サイドをミシンで縫いました。およそp1年ぶりのミシンでしたが、上手にミシンを扱い、縫うことができました。仕上がりが楽しみです。

 

上手な音読

 2年生は国語の「想像したことを、音読劇であらわそう」という単元で、「お手紙」を題材に学習しています。

 『お手紙』は、ま君とかえる君という二人の登場人物の会話や行動から場面の様子を想像し、音読に生かすことができるようにする学習です。2年生の子供達は、よい姿勢で音読をするの恵、声がよくきこえます。

 この学習が進み、音読劇が出来上がるのが楽しみです。

   

顕微鏡を使って

 5年生は理科の授業で顕微鏡を使って、微細な物の観察をしました。

 花粉を見たり微生物を見たりして、顕微鏡の使い方をマスターします。

 今、ノーベル賞の受賞者の発表時期です。この顕微鏡の学習が、将来のノーベル賞候補につながるかもしれません。

   

芸術鑑賞会

 文化芸術による子供育成総合事業の一環として、東京合唱協会による合唱公演が体育館で行われました。

 本来ならば事前にワークショップを開いて、子供達と一緒に表現する場があったのですが、感染症拡大防止のため2部制にして頂いたり、プログラムを工夫していただいて、開催することができました。

 本物の合唱を目の前で聞くことができ、子供達も集中して聞いていました。ディズニーメドレーでは、体が自然にリズムをとってしまう子も多くいました。

 東京合唱協会の皆様、素晴らしい合唱をありがとうございました。

      

2年生 野菜を育てよう

 2年生は生活科で野菜を育てます。そこで、校務員の斎藤さんに指導を受けながら、畑に種を植えました。

 大根やかぶ、ニンジン、はつか大根、小松菜の5種類です。畝を作ってもらい、それぞれに適した種の巻き方を学びました。これから、お世話をしながら、大きく育てていきましょう。

      

 指導者の話を聞く2年生        大根の種まき        みんなで分担して種まき

どんぐり教室

 今日は、どんぐり教室(放課後子ども教室)の日です。今日は、スポーツ推進課の方を指導者にお招きし、キックベースボールをしました。校庭で友達と距離を保ちながら、活動しました。野球のルールがよくわからない子供達も多かったのですが、ゲームをしながらルールを学び、楽しく活動できました。

 指導者の皆さん。運営委員の皆さん、ありがとうございました。

   

10月の全校朝会

 10月の全校朝会を、放送で行いました。

 校長からは、6年生の頑張りやよさの紹介がありました。自分のよさ、友達のよさ、先生のよさに気づけるよう、学校生活を送ってほしいということを伝えました。

 また、代表委員会の委員長からは今月の生活目標『落ち着いて学習しよう』についての話がありました。落ち着いて、しっかりと伝えることができていました。さすが委員長でした。

教育実習最終日

 4週間の教育実習が今日で最終日となりました。

 担当した学級では、お別れ会・ありがとうの会を行いました。

 1年生は、先生とのお別れで泣いてしまう感受性の強い子もいました。

 6年生は、教室の掲示や「パプリカ」の合奏などで、感謝の気持ちを表しました。

 4週間で学んだことを大学に戻ってさらに深め、来年からの教員生活で活かしてほしいと、武里南小学校の全員が願っています。頑張れ!実習生

   

土曜授業

 今日は土曜授業の日です。給食もあります。

 普段とおりに登校し、木曜日課で授業を行いました。

 6年生は図工で「私のお気に入りの場所」の絵を描いたり、算数で工夫した面積を求める学習をしたりしました。

 さすがの南風の子供達も、土曜日なので少し疲れたかな?

    

 図工「私のお気に入りの場所」         算数「面積の求め方」

ABCタイム

 今日の凝然の時間は、ABCタイムです。えいごリアンを使って、全校で学習します。

 今日は『Where are you going ?』を使った会話が中心の学習でした。

 3年生以上はもちろん、1・2年生も集中して取り組みました。

教育実習

 本校には大学4年生が教育実習に2名きて、勉強しています。

 今日は、研究授業を実施し、大学の先生もお見えになりました。

 初めての研究授業だったので、実習生は大分緊張したようですが、子供達の必死の応援もあり、無事授業を終えることができました。授業の準備をきちんと行い、頑張った成果と思います。

 きっとよい先生になると思います。

  

校内授業研究

 本校では、算数科を中心に校内研修を進めています。

 今日は、2年2組で算数の校内授業研究が行われました。

 2年生の算数といえば、かけ算です。今日は、かけ算の意味を理解する授業でした。2年生は、五とび・二とびなどという言葉を使いながら学習を進め、(全部の数)=(一つ分の数)×(いくつ文)で求められること、5✕3や2✕6のような計算をかけ算ということを学びました。子供達の真剣な表情が分かる授業でした。

   

 

不審者対応避難訓練

 春日部警察署生活安全課から指導者をお招きし、不審者対応の避難訓練を実施しました。

 警察の方が不審者に扮し、3年生の教室に入るという設定で行いました。警察官なので、迫力満点で、対応にあたった職員も必死に取り組みました。

 その後は、子供達は避難し、警察の方から指導を受けました。避難の仕方がとても上手でした。

 学校も安心・安全の視点から、門扉を閉めること、許可なく校内に入らないような掲示をすることなどの指導をいただきました。早速対応していきます。

   

どんぐりタイムスタート

 今日からどんぐりタイムがスタートしました。

 今回からは、短なわとびです。並び方を確認した後、初めに「武南体操」を行い、運動する準備をしました。

 その後は、短なわとびです。前跳び・後ろ跳びを行いました。1年生も上手に跳べていました。

 これからも、火曜日のどんぐりタイムでは外で縄跳びに取り組んでいきます。学校の教育活動も、できることを少しずつ広げています。

   

3年生郷土かるた学習

 3年生が教育委員会社会教育課の方々の支援により、郷土かるた学習を体育館で行いました。

 例年ですと普通のカルタを3人ずつのチームで対戦して行うのですが、感染症拡大防止の観点から、大きな絵札を体育館でとりあう形式に代わりました。

 体育館ですので音が微妙に響いてしまったり、聞き間違えをしたりすることもありましたが、みんな楽しく学習できました。これを機会に、春日部のことをもっと学習して理解を深めていきたいと思います。

 社会教育課青少年教育担当の皆様、ありがとうございました。

  詳しく説明を受ける3年生

絵札を見つけたら、審判に見えるように出します

躍動する掲示物

 子供達の発想の豊かさは、教室の掲示物からもわかります。

 6年生の係活動の掲示物ですが、それぞれが個性的で活動の様子が何となく伝わるように仕上がっています。何回見ても、子供達のよさを味わくことができる掲示物です。

クラブ活動始まる……

 令和2年度のクラブ活動が始まりました。臨時休業等があったため、本日からスタートしました。

 今日は第1回だったので、クラブの組織つくりや計画作成に取り組みました。

 クラブ活動は、子供達の自発的・自治的な活動を通して、共通の興味・関心を追求する活動です。それゆえ、子供達は、始まることをとても楽しみにしていました。

 今年度は、今までとおりにはできませんが、それでも楽しんで活動に取り組んでいきます。

   

自学ノート

 武里南小学校では、自学ノートが1冊終わると、校長に見せるようになっています。

 今では、多くの子供達が校長室へ持ってきます。

 その中で、頑張っている子のノートを紹介します。

   

 取り組んだ日時、学習のめあてが明示され、丁寧に学習を進めています。多くの南風の子供達が自分なりのよりよいノート作りを進められるよう、支援をしています。

 

道徳「ぼくのこと きみのこと」

 1年生が道徳の学習で「自分の長所に気づき、自分のよさを伸ばしていこうとする心情を育てる」ことを狙いとした授業を行いました。

 週末で、それぞれ自分のよさを見つけて、プリントに書き込んでいました。

    

 一人一人のよさに気づき伸ばしていく武里南小学校でありたいです。

ミシンでソーイング

 5年生が家庭科で初めてミシンに挑戦しました。

 今回は、針の付け方を学び空縫いをしました。

 線に沿って真っすぐ縫うことが難しかったようですが、どの子も先生の指示を聞いて一生懸命取り組んでいました。

 針が何本か曲がったグループもありましたが、上手に縫うことができました。

健康診断

 今年度の内科検診・歯科健診が始まりました。

 今日は歯科健診です。ソーシャルディスタンスに気を付けながら行いました。

 学校医の先生方には、ご多用にもかかわらず、ありがとうございます。

運動会第2部

 運動会第2部は、1・3・6年生が参加しました。初めて運動会に参加する1年生、初めて徒競走でカーブを走る3年生、そして小学校生活最後の運動会となる6年生が演技に競技に頑張りました。

 まずは武南体操でスタートしました。武南体操では、ブリッジの上達が見られました。

 

 また徒競走では、まっすぐ走れた1年生は、直線を最後まで精一杯走り切ることができました。3年生も初めてのコーナーを上手に走り切りました。さすが6年生は、迫力のある競争でした。

  

 表現運動では、1年生は体全体を使って元気よくダンスを踊れました。三年生も練習の成果を発揮し、ダイナミックなソーラン節を踊りました。6年生の表現には、全校生徒が校庭に集まり、学校全体で見学しました。見終わったときに、自然と大きな拍手が沸き起こりました。6年生の取り組む姿勢が伝わってきたのでしょう。6年生も、今までで一番最高の表現を見せてくれました。

   

 最後の大玉送りは、大接戦でしたが、2回戦とも僅差で紅組の勝利となりました。

 

 例年とは異なる形式での運動会でしたが、6年生の表現を全員で見学でき、6年生のすばらしさを感じた運動会だったと思います。今年は、ご来賓や地域の方々の参観ができませんでした。次年度こそ、子供達の活躍を多くの方に参観してほしいと思っています。

運動会第1部

 今年の運動会は、感染症拡大防止のため、2部構成で半分の学年とその保護者の参観で開催しました。

 第1部は、2・4・5年生が参加しました。全員で準備運動を兼ねて『武南体操』を行ってから、徒競走を行いました。4年生はコーナーを使った80m走、2年生は直線50m走、5年生は100mです。

 その後、表現運動を披露しましあ。4年生はソーラン節・2年生はエビカニックス、5年生は組体操とダンスです。どの学年も短時間の練習にもかかわらず、素晴らしい発表でした。

     

 最後は、紅白対抗大玉送りです。実施前に全員がアルコール消毒をして行いました。3回戦とも大接戦でしたが、2勝1敗で紅組が勝ちました。とても盛り上がった大玉送りでした。

   

 第1部の運営は、5年生だけで行いましたが、どの子も自分の役割をきちんとはし、スムーズな運営ができました。5年生の成長に感謝しています。 

令和2年度 運動会が始まりました

 12日が雨天のため延期となった運動会が始まりました。

 開会式は涼しく、絶好の運動日和となりました。入場もなく簡素化した開会式でしたが、全校児童が全員集まって行い、今年度最初の学校行事で、南風の子供達も気合十分でした。

 また、春日部市長の石川良三様が来校され、ご挨拶をいただくともに、一緒に武南体操を行いました。武南体操で取り組むカエル倒立がとても上手だったので、参観した方々も驚いていました。ご挨拶ありがとうございました。

       

9月14日 運動会のお知らせ

 12日(土)から延期になった秋季運動会を、本日、予定時刻とおり開催します。

 保護者の入場は、8時40分以降となります。また、来校前の検温等の健康観察をお願いします。

 

春日部市長が来校

 春日部市長 石川良三 様が来校され、運動会が延期になった子供達に激励の言葉をいただきました。

 また、ご挨拶の中で、児童一人一人にタブレットが貸与されるというお話もありました。

 ご多用の中、子供達のために、ありがとうございました。

本日、運動会を開催します

 天候が心配された運動会ですが、本日開催いたします。

 なお、降雨の心配がありますので、開会式は予定時刻に実施しますが、

 競技や演技につきましては、開始時刻が早まります。

 保護者の皆様は、早めの来校をお願いします。

明日は運動会です。でも………

 いよいよ明日は、第18回秋季運動会です。

 各学年とも徒競走の並び順の確認や、表現運動の最終チェックを行いました。

 午後からは、5・6年生が準備をしました。校庭整備やテント貼り、入退場門の設置、保護者席の設置、遊具の片づけ等をよくやりました。

 準備万端ですが、心配は天気だけです。今は晴れていてよい天気ですが、天気予報では今夜から明日は雨。今回だけは、テルテル坊主を作って、天気予報が当たらないことを祈ります。

  

1年生の図工 ~うきうきボックス~

 1年生の図工で『うきうきボックス』の作品つくりをしています。空き箱にいろいろ飾ることを通して、接着剤等の使い方を学びます。

 ゲームを作ったり、くじを作ったりして工夫して作品つくりをしています。子供達も楽しそうに創作活動に取り組んでいます。

 

   

運動会に向けて~大玉送り~

 今年の運動会では、大玉送りを紅白対抗で行います。感染症対策として、競技前に全員がアルコール消毒をします。

 3学年づつの競技ですが、練習でも大変盛り上がりました。

 第一部・第二部、紅白どちらが勝つでしょう。本番が楽しみです。

    

放課後子ども教室が始まりました

 今日から、『放課後子ども教室(南風どんぐり教室)』が始まりました。

 今年度は、感染症拡大防止のため、指導者を教育委員会の社会教育課の方々に依頼し、参加人数も減らしました。

 今日は、拡大版春日部郷土かるたを楽しみました。大きな春日部郷土かるたを使って、グループごとにかるた大会を行いました。会場いっぱいにかるたがあるので、見つけるのが大変でしたが、楽しく活動できました。

 社会教育課の指導者の皆様、南風どんぐり教室の担当の方々、ありがとうございました。

   

運動会まであと一週間

 今日は土曜授業日です。来週の土曜12日は、運動会になります。

 今日は3時間授業ですが、各学年校庭で練習に取り組みました。

 1年生の「みんなでエビカニおどっちゃおう!」では、踊りを覚えるだけでなく、隊形移動も覚えながら練習していました。当時が楽しみです。

 また、6年生は昨日洗濯実習をした体操着で練習を行いました。どの子の体操着も手洗いとは思えないほど、白くなっていました。そのためか、ダンスの練習もスムーズだったようです。

 暑い日が続きますが、子供達は元気にめあてに向かって頑張っています。

            

 1年生みんなでエビカニおどっちゃおう       6年生 自分で洗った体操着           6年生  組体操

通学路をきれいに

 子供達の通学路にあるアニマルランド(東武線の地下道)に心無い言葉が書かれていました。

 登校指導中に保護者から話を伺い、下校時にいたずら書きを消しに行きました。文字を消していると、4年生の子供が手伝ってくれ、きれいに消すことができました。手伝ってくれてありがとう。

洗濯実習

 今日は6年生が洗濯実習をしました。

 全体練習で着ていた体操着を選択しました。たらいに水を張り、石鹸を入れて手洗い開始。なかなか難しいようです。体操着を絞ることに四苦八苦していました。洗濯機のありがたさがよくわかったようです。

 それでも、全員がきれいに選択し終わり、家庭科室に干しました。

 明日の授業で、自ら選択した体操着を着て運動会の練習に励みます。

       

運動会練習 ~全体練習開始~

 今日は、全体練習を初めて行いました。

 開閉会式の場所の確認や、基本動作の確認、武南体操について練習しました。

 暑い中なので、途中で水分補給休憩を取りながら、行いました。子供達は元気に最後までやり遂ました。

 これなら、12日の運動会も大丈夫でしょう。

運動会練習が本格的にスタートしました

 本校では、9月12日(土)に第18回運動会が開催されます。

 今年度は感染症拡大防止のため、2・4・5年生の第一部と1・3・6年生の第二部に分かれた分散開催をします。

 また公開は保護者のみとさせていただきます。ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。

 今日は校庭で2年生のダンスの練習が始まりました。初めての校庭でしたが、場所を確認しながら、1年生と見合いながら練習できました。運動会当日が楽しみです。

   

きれいな花が……

 職員室前の花壇に、栽培委員会の子供達が花を植えてくれました。

 『日日草・マリーゴールド・サルビア』の3種類の花を、上手に植えてくれました。

 まだまだ暑い日が続きますが、きれいな花が咲いていると、ほっとすると思います。

 これからも植物のお世話をお願いします。

       

カタカナの学習

 1年生が教科書の絵を見ながら、カタカナで書く学習をしていました。

特に「ン」と「ソ」、「シ」と「ツ」に気を付けて、カタカナを書いていました。

とても上手に書けました。

   

音楽の授業……校歌の歌詞は大丈夫?

 今日は音楽のテストです。

 校歌の歌詞を正しく覚えているか、プリントに書いています。

 最近は、校歌だけでなく歌を歌う機会も少なくなっています。

 それでも鼻歌まじりに、一生懸命に歌詞を思い出しながら書いていました。

    

委員会活動

 武里南小学校では、九つの委員会があり、5・6年生全員が参加しています。

 月一回の話合い活動だけでなく、日常の活動が主なものです。

 運動委員は校庭を使いやすいように準備・片付けをしたり、飼育委員はウサギの世話やえさ作り(ニンジンを植えました)をしたりしています。

 一人一人の活動が、学校の活動をスムーズに進めてくれています。いつもありがとうございます。

  

初めての絵の具

 2年生が図工の学習で、初めて水彩絵の具を使って絵を描きました。

 初めての学習なので、バケツの置き方やパレットへの絵の具の出し方、筆の使い方などを学びました。

 原色をそのまま使ったり、色を混ぜたりしながら楽しく学習できました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

      

3時間授業

 21日から始まった2学期も、明日から給食が始まります。今日までが3時間授業でした。

 子供達も暑さに慣れてきて、通常の授業が始まっています。

 4年生は外国語活動で、英語の先生やALTの先生と一緒に学習しています。

 3年生は、理科の学習で、畑で育てたひまわりの種を集めていました。

 例年ならば、夏休みの最後で宿題の仕上げの時期ですが、今年は普通に授業をしています。

 南風の子供達はこれを当たり前のように受け入れて、授業に取り組んでします。

   

   4年外国語活動       3年理科・ひまわりの種集め

 

よい姿勢で漢字練習

 2年生が漢字ドリルを使って、新出漢字の練習をしています。

 子供達は、漢字練習をしていると、だんだん姿勢が悪くなってしまいあす。そんな時は、「〇〇さんの姿勢はいいですね。字も上手にかけています。」と話すと、全員がよい姿勢に戻ります。

 そうすると、、本当に字も丁寧に上手に書けるようになるから不思議です。

熱中症対策

 夏休みが終わり、2学期が例年より早く、8月21日から始まりました。そのため、気温が35度を超える日があります。

 子供達は新しい生活様式に沿った生活をしているので、休み時間くらいは行程で思い切り遊びたい。それでも熱中症に気を付けなくてはなりません。そこで、学校として熱中症指数計を活用し、数値に応じて外遊びの可否を判断しています。

 コロナ対策に熱中症対策……。早く子供達がのびのびと校庭で自由に遊べるようになってほしいです。

 

新学期が始まって

 新学期が始まって二日目です。

 ランチルームでは高学年の発育測定をお行いました。ソーシャルディスタンスに気を付けながら、静かに順序良く測定しました。順調に成長しているようで安心しました。

 また、教室では「夏休みの思い出」について、発表しているクラスもありました。コロナの影響で不様子級の外出をしていなくても、家の中で、お店屋さんごっこをするなど、工夫して楽しく生活していたことが分かる発表もありました。

 大きな事件事故もなく、夏休みを終えることができました。見守っていただいた、保護者の方々や地域の皆様に感謝申し上げます。

  

春日部市民憲章

 6年生は、『春日部市民憲章』について、学習しました。

 担任から憲章の概要を聴き、子供達は自分の考えまとめていました。

 春日部市民として、どんなことを考え、どんなことができるのか、一人一人がしっかり考えて、記入していました。

   

新学期スタート 南風の子供達はいつも元気です

 2学期がスタートしました。最高気温が35度を超える真夏日でも、南風の子供達は元気に学習に取り組んでいます。

 夏休みの課題を提出したり、運動会の係や学級の係を決めたり、2学期のめあてを書いたり、それぞれが新しいことに挑戦しようとする姿勢が見えました。 

     

新学期スタート  教室で待ってます

 いよいよ2学期がスタートします。

 子供達を待つ教室には、黒板に担任からのメッセージが………。

 みんなでよりよい学級を創造していこう!

     

 

残暑お見舞い申し上げます

 35度越えの猛暑日が続いていますが、武里南小学校の皆さんは、元気に過ごしていますか。

 今年は20日の短い夏休みで、もう半分が過ぎました。毎日、暑さに負けず、規則正しい生活を送っていますか。

 学校では、インコのピッピも3羽のウサギ達も暑さに負けず元気に過ごしています。

 コロナや熱中症に十分注意して、夏休みを精一杯楽しみ、充実した生活を送りましょう。

 21日の始業式に、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

   

1学期終業式

 今日は1学期の終業式です。臨時休業を行ったため、例年より10日間ほど終業式が遅くなりました。

 暑い日が続きましたが、子供達は元気に登校し、教育活動を勧めました。

 1学期末の教室には、子供達を迎える言葉が黒板に書かれていました。その学級も1学期の子供達の成長や頑張りが記載されていました。

 また、終業式も校内放送で行いました。5年生の代表も1学期を振り返りを職員室からしっかりと発表できました。

 早く子供たち全員と体育館に集まって、普通に式や集会ができるようになりたいです。これが子供も教職員も同じ気持ちです。

   

校内研修

 今日は、春日部市教育委員会の先生を指導者としてお招きし、教育公務員としての勤務のあり方について研修を行いました。

 事例研修を行いながら、具体的な研修ができました。本校の教職員もソーシャルディスタンスに気を付けながら、グループ協議をして、研修を深めることができました。充実した研修ができました。指導者の先生、ありがとうございました。

 

武里南小学校区自治会長連絡協議会

 令和2年度武里南小学校区自治会長連絡協議会を校長室で開催しました。

 学区内の自治会長の皆様にお集まりいただき、日頃の見守りのお礼や子供達の様子について協議を行いました。また、避難場所としての学校の在り方についても熱心にご協議いただきました。避難場所については、今後も協議を継続し対応を検討していくこととなりました。

 ご多用の中、御参会いただいた自治会長の皆様、ありがとうございました。

給食最終日

 今日の献立は、『カレーライス・牛乳・枝豆サラダ・はちみつレモンゼリー』です。

 1学期最後の給食は、子供達の大好きなカレーで、どのクラスも完食したようです。

 1年生は、給食を片づけた後、調理員さんにお礼を言っていました。

 おいしくて、安心・安全な給食をありがとうございました。

       

明日から四連休

 明日から四連休が始まります。本来ならば、東京オリンピックが開催される予定でしたが。

 まだまだ、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。四連休ですが、密集・密着・密接や不要不急の外出を避け、その中で楽しく充実した四連休を過ごしてほしいと思います。

 27日の月曜日に、南風の子供達と会うことを、教職員一同並びにウサギのミルクも楽しみに待っています。

   ウサギのミルクです

6年生の個人写真

 6年生が卒業アルバムに載せる個人写真を撮影しました。

 ランチルームがスタジオになり、本格的な撮影会のようでした。

 一人一人が素敵な笑顔で撮影しました。出来上がりが楽しみにです。

   

租税教室

 6年生の租税教室がありました。今年度は、春日部税務署の方が指導者としてお見えになりました。例年ですと、12月から1月に開催されていましたが、社会科の学習の順番が変わり、1学期に開催しました。

 税がなくなった世界のアニメを見たり、税について説明を聴いたり、1億円のお札の重さを体験させてもらったりしました。子供達も熱心に記録を取っていました。

 子供達からは、「所得税と消費税の仕組みが分かった」、「税の大切さがわかった」「ハンガリーでは消費税が28%で驚いた」などがありました。また、1億円のお札の重さを感じた子供は、「ずっしりと重かった。さすが1億円だと思った」という感想がありました。

 貴重な機会をいただきありがとうございました。

   

避難訓練・引き渡し訓練

 3校時に避難訓練・引き渡し訓練を行いました。

 地震発生時の基本的な行動を理解させ安全に避難できること、保護者への引き渡しを正しい手順で行うことを狙いとして実施しました。震度6の地震が発生したという想定で行いました。

 あいにくの天気なので、教室での引き渡しとなりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、三密を防ぐための対策をしながらの実施でしたが、保護者の皆様の協力を得て、スムーズに行うことができました。

保護者の皆様ありがとうございました。

      

  地震発生、机の下に               外へ逃げる準備          保護者への引き渡し訓練

土曜授業

 今日は、1学期最後の土曜授業でした。

 あいにくの天気でしたが、涼しかったので、子供達も一生懸命学習していました。

 また、避難訓練・引き渡し訓練も実施しました。多くの保護者の方々のご協力により、無事に終わりました。

あさがおランドであそぼう

 1年生は図工の『あさがおランドであそぼう』の単元で、画用紙いっぱいにアサガオの絵を描き、そこで楽しく遊ぶ様子を表現しています。

 アサガオは、生活科の学習で自分で育てたものを絵に表しています。アサガオのブランコや滑り台など、楽しく遊ぶ様子を上手に表現しています。

      

あったらいいな、こんなもの

 2年生は、国語の学習で「あったらいいな、こんなもの」を考えて、絵で表したり、質問し合って区割りく考えをまとめたりします。発表の際、丁寧な言葉とふつうの言葉との違いに気を付けて表現します。

 子供達の工夫した発明品は、ユニークなものがたくさんありました。楽しく学び、必要な力を育てています。

     

 

児童朝会

 今朝は今年度初めての児童朝会を行いました。児童朝会といっても、全員が集まるのではなく、各委員会の委員長からのメッセージを校内ビデオ放送したものです。

 各教室では、委員長の発表をきちんと聞いていました、音声だけよりも、映像があるとよいです。

 最後に、昨年度末にする予定でした、「東京2020オリンピック・パラリンピックポスター企画展の表彰を行いました。

 これからも、現状でも子供達が活躍できる場を探していきたいです。

   

運動会のスローガン

 6年2組では、代表委員会から依頼のあった「令和2年度運動会のスローガン」について、話し合いました。

 各自が考えてきたスローガンを黒板に記録し、どれがよいか話し合いました。

 「コロナに負けるな」とか「コロナを吹っ飛ばせ」とか、コロナ関係のスローガンが多かったようです。

 このように、各学級で話し合われたスローガンを集め、代表委員会で話し合いけってします。

 9月12日に予定されている運動会。どんなスローガンができるか、楽しみです。

   

1年生学校探検

 1年生が校長室や理科室などの特別教室を探検しました。

 校長室へは、3~4人のグループで探検し、いろいろな掲示物や運動会のトロフィー、歴代校長の写真等を見ながら、いろいろな質問をしていました。

 校長室には、全児童の顔写真と教職員の顔写真一覧があります。1年生は特に、教職員の写真を興味をもって見ていました。話を聞いていると、「〇〇先生は、こんな顔しているんだ」とか、「△△先生、かわいいね」とか言っています。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、教職員はいつもマスクをしているから、顔をよく見たことがなかったからだと思います。

 一日も早く、マスク無しでも学校生活が送れる日が来るといいですね。