桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

2022年6月の記事一覧

6月9日 梅雨の晴れ間、桜っ子の笑顔が輝いています!

今日は、木曜日。

桜川小の木曜日は、そうじなしの「ロング昼休み」です。

桜っ子が楽しみにしている「ロング昼休み」に合わせたように、

梅雨の晴れ間の太陽が、顔をのぞかせました。

外遊びが大好きな桜っ子。

桜川小の広い広い校庭には、やっぱり、

「桜っ子の輝く笑顔」と「太陽」がよく似合います。

(6月9日 校長)

6月8日 硬筆競書会

今日は、全ての学年で、硬筆競書会がありました。

桜っ子は、これまで書写の時間や宿題等で、

一生懸命に練習してきた成果を発揮しようと、

水を打ったような静けさの中、集中して頑張っていました。

これから先生たちで審査をし、賞がつきますが、

少しでも上達しようと練習をがんばってきたすべての桜っ子に

私は、大きな拍手を送りたいです。

 

来週13日、14日には、「硬筆展覧会」として、

子供たちの力作を保護者の皆様に公開いたします。

感染症対策を講じたうえで、ぜひ学校にお越しいただいて

ご覧いただければと思います。

(6月8日 校長)

5年生 林間学校に向けて「心と体について」

楽しみにしている林間学校へ向けて、5年生が心と体について学びました。

 

どちらの時間も、プライベートを大切にするために必要な知識を学びました。

4年生のほけんの学習で学んだことも改めて確認しました。

 

林間学校に参加することは、衣食住をともにすることになります。それぞれ違うリズムや習慣で生活しているので、お互いの気持ちや思いを大切にしないと楽しい思い出はできません。

みんなが楽しい時間を共有できるよう、林間学校の準備していきます。

 

それぞれのやり方で、それぞれの学びを。桜っ子の笑顔のために

 

 5月16日から桜川小学校で教育実習をしている学生が研究授業をしました。

 

実習期間に学んだことや大学で学んだこと、桜っ子と共に過ごして学んだこと

 

実習生の熱い思いをのせて授業をしていました。

 

 緊張していましたが、その全てが良い経験です。そして、桜っ子も大好きな実習生の授業を

一生懸命に学習していました。実習生の緊張しながら一生懸命やっている姿に応えようとする

桜っ子も素敵でした。

今週で実習は終わりになりますが、大学にもどっても頑張ってほしいです。

 

2年生「町探検」 

 2年生が生活科の学習で町探検にいきました。

 

知っている建物や道路、近くの公園、施設など調べながら歩きました。

 

途中雨が降ってきたので、大きな木の下で雨宿りをした経験も思い出ですね。

 

傘をさして再び探検を楽しんでいました。

 

これから、学校でまとめる学習があるので、楽しみです。