2022年6月の記事一覧
スイミーは泳いだ!①
2年生の国語と言えば、スイミーがまっさきに浮かぶ人がいるのではないでしょうか。
スイミー日記をつくって話の世界をみんなで深めていきます。
今日は、教科書の絵を見て日記の表紙をかいていました。
これから、どんな活動を通して読んでいくのか楽しみです。お家でたくさん音読して
この夏一番の国語になりそうです。
縄文土器にドキドキ 縄文講座 6年生
春日部市教育委員会 文化財保護課の先生が出前授業にきてくれました。
歴史の学習をしているので、桜っ子は興味津々です。
貴重な資料に触れたり、身近な史跡を見たりして、楽しく学ぶことができたようです。
今まで、遠くに感じていた昔々の話が自分たちの住んでいる近くにたくさんの史跡があったことを知ると
今の生活と歴史は地続きにつながっていることが感じたようです。
桜っ子の歴史好きがさらに増えました。
暑い中ありがとうございました。
縄文土器 貝塚などからでた化石 桜川史跡マップ
今年もきてくれました!
今年も桜川小学校にツバメがきました。
巣の中では小さなツバメが口を大きく開けて親ツバメのもってくるごはんをまっていました。
自然の営みを見るだけでほっこりします。
6月28日 「校長先生、見て、見て」
C棟昇降口で、1年生の桜っ子に声をかけられました。
「校長先生、見て、見て」
指さす先を見てみると・・・、
ツバメのひながかえっていました。
「やっと、生まれたんだよ」と嬉しそうに教えてくれた1年生。
昇降口を通るたび、ずっと気にして見ていたんでしょうね。
さまざまな事物に目を向け、感性を磨く桜っ子の姿に
ほっこりした気持ちになったひとときでした。
(6月28日 校長)
涼しい風を感じながら過ごす
連日の猛暑日。昼休みの校庭使用を中止し、各学級で過ごすことになりました。
屋外で体を目いっぱい動かすことができませんが、命を守るための行動も学ばないといけません。
図工や家庭科を進める桜っ子や、教室で静かにレクをして過ごしていました。
6月27日 関東地方の梅雨明け
本日、関東地方の梅雨明けが発表されました。
これほど梅雨の期間が短いのは、
関東地方では「史上最短」なのだそうです。
まだ6月だというのに、考えられないような猛暑の日々が続きそうです。
学校では、校庭と体育館に「暑さ指数(WBGT)」を計測する機械を設置し、
その値をもとに、写真のような表示と放送を入れるなどして、
体育的活動の制限等、必要な熱中症対策を行ってまいります。
ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
(6月27日 校長)
音読劇に向けて うんとこしょ、どっこいしょ
グループで相談しながら、音読発表の練習をしています。
動きをつけるグループや、スムーズに読めるように取り組むグループ、それぞれグループの工夫がありました。
どんな発表会になるか楽しみです。
お家でも音読練習して、みんなで楽しんでほしいです。
みんなが分かる・みんなで分かる
この時期は、6年生の社会は歴史の学習に入ります。
子供も先生も、昔々の話が大好きです。
今と昔を比べるのも楽しいですが、昔の世界がどのようになっているのか想像しながら学習するのも楽しいですね。
みんなが分かるように、資料やICTを巧みに使って教える先生
みんなで分かるように、疑問や分からないところがあれば、かけつけて伝えています。
阿吽の呼吸で歴史を楽しく学んでいます。
4年生 研究授業 「一つの花」
4年2組で国語の研究授業がありました。
「一つの花」という物語をみんなで学びました。
時代背景が戦争中の話なので、子供たちの音読をきくだけでぐっとくるものがあるのを覚えています。
戦時中の様子をタブレット使って見たり聞いたりして、物語を深めて読んでいるようです。
本は心の栄養
今日は、6年生となかよしのクラスで読み聞かせがありました。
本は心の栄養と言われるように、たくさんの話を聞いたり読んだりすることが、
想像力をふくらませたり、いろいろな人の気持ちを考えたり、さまざまなことが本の世界から
学ぶことができます。
どのクラスも、読み聞かせの時間を楽しみにしています。話をじーっと聞いている姿勢や瞳の輝きで分かります。
素敵な時間をいつもありがとうございました。
ただいま桜川小学校 おかえり桜っ子5年生
二日間の行程を無事に終えた5年生が、元気いっぱい笑顔いっぱいで帰ってきました。
春日部の日差しをうけた5年生は、「日差しがいたい」「あついよ」と、山梨県とちがった暑さに驚いていました。
地形や標高によって気候がちがうことを実際に感じたことでしょう。
とにかく、安全に桜っ子5年生と桜川の先生が帰ってきたことがうれしいです。
ゆっくり休んで、来週からパワーアップした5年生の活躍を楽しみにしています。
サヨナラバス ありがとうございました。
幸手ICを降りました。
幸手ICを降りて、一般道へ。
到着予想時刻は、予定どおり
16時過ぎ頃になります。
狭山PA通過
昼食を終えて、一路春日部へ。
帰りで唯一のトイレ休憩である「狭山PA」を出発しました。
ほぼしおりの行程表どおりに進んでいます。
このまま順調に進めば、16時~16時10分頃
学校に到着する予定です。
スポーツチームビルディングの様子④
子どもたちが笑顔と汗いっぱいで戻ってきました。みんな充実した表情です。
反省会と表彰式を終え、これから昼食会場に、向かいます。
スポーツチームビルディングの様子③
チームの仲間と、自然の中に設置されたポイントを見つけ出し、
制限時間内にどれだけ高い得点を得られるかを競う
チーム対抗アクティビティです。
「膝曲げて!」
アドバイスし合って、何回もチャレンジ。
成功させて、歓喜の声をあげる桜っ子です。
スポーツチームビルディングの様子②
スポーツチームビルディングの様子①
青空のもと、どのチームも元気に、楽しく、
頑張っています!
スポーツチームビルディングが始まりました。
開会式を終え、「スポーツチームビルディング」スタートです!
退館式を終え出発
ホテルの方への感謝を伝え、スポーツチームビルディングに向けて出発しました。
散歩の後の朝ごはん
感染症対策をとり、みんなで美味しい朝ごはん。どんどん箸を進めています。
林間学校2日目スタート
6時に起床をして朝の散歩をしてきました。天気に恵まれ、きれいな空気で深呼吸。心と身体をリフレッシュして2日目をスタートすることができました。これから朝食です。
キャンプファイヤー終了
火も小さくなり、夜も更けてきました。
キャンプファイヤー終了後は予定通り、入浴と荷物整理、1日のまとめをしてゆっくりと過ごします。
「火の力」で絆を深めよう!
第1部は、火の歴史を知ります。
第2部は、みんなで踊って思いっきり盛り上がっています。
実行委員の児童を中心に皆んなで楽しんでいます。
美味しい晩御飯
感染症対策をとりながら、落ち着いた雰囲気でご飯を食べています。
エコツアーも終わりホテルへ
樹海エコツアー、コウモリ穴見学も怪我人なく終わり、ホテルに到着しました。歩き疲れた様子もありますがみんな元気です。
青木ヶ原樹海エコツアー 無事終了
けが人もなく、エコツアーが無事終了しました。
インストラクターさんにお礼をし、
バスに乗って、今晩お世話になるホテルに向かいます。
樹海コースの半分を通過
エコツアーも順調に進んでいます。
青木ヶ原樹海エコツアー
富士山エコネットのインストラクターさんのお話を真剣に聞き、植物や野生動物を観察しています。
自然を傷つけないように歩いています。
大自然に囲まれてお昼ご飯
ゆったりとのびのびと昼食タイム
野鳥の森到着
樹海の森を抜け、野鳥の森に到着しました。これからお昼ご飯です!
みんな笑顔です。
リニア見学センター 見学の様子
リニア見学センターに到着
最初の見学地である「山梨県立リニア見学センター」に到着しました。
順調に高速道路を走行中
談合坂SAでのトイレ休憩も終え、
順調に高速道路を走行中です。
あと数十分で、最初の目的地、リニア見学センターに
到着予定です。
菖蒲PAを通過
5年生の林間学校は、
最初のトイレ休憩である「菖蒲PA」を出発しました。
みんなとっても元気です。
5年生 林間学校へ
タイサンボクの木のもとに、5年生が元気いっぱい笑顔いっぱい集合しました。
朝早い時間ですが、ずっと楽しみにしていた林間学校へ行けることが、桜っ子の楽しみだったので
朝のあいさつもいつも以上に気持ち良くしていました。
朝の開校式で、林間学校のテーマや約束を再確認して、一致団結して必ず成功させようとする気持ちを
高めていました。
たくさんの先生や、お家の方に見送られて出発しました。
いってらっしゃい。楽しい思い出をつくってきてください。
チームワーク賞
クラスで一緒に頑張ったことや、目標達成すると「チームワーク賞」がもらえます。
今日は、高学年のクラスが校長先生に提出しに来ました。
個人でもらうマラソンの賞状もうれしいけど、みんなでもらう賞状は特別ですね。
教室には、自慢の「チームワーク賞」がきらり輝いています!この一年間で、がんばった思い出を増やしていってほしいです。
6月20日 地域に育まれる桜っ子
今日の読み聞かせは5年生でした。
今週末に林間学校が控えている5年生にとって、
本の世界に入り込みつつ、落ち着いた1週間のスタートとなりました。
また今日は、社会教育課から栗栖様、村井様が来校くださり、
3年生を対象に「大型春日部郷土かるた教室」を開いてくださいました。
感想発表では、勝ち負けのことだけではなく、
・「春日部郷土かるた」の楽しさを知りました。
・春日部のことがわかってうれしかったです。
などの感想が聞かれました。
さらに、放課後には、第2回目の「アフタースクール」がありました。
今回の「科学教室」では、島村先生(市内で校長先生を務められていた地域の方)に
教えていただき、「虹色万華鏡(分光器)」を作りました。
島村先生から、分光器の見本と作り方の資料をいただきました。
「実際に覗いてみると・・」本当に虹色が見えます。
桜っ子は、大喜びで、万華鏡を覗き込んでいました。
まさに、「桜っ子が地域に育んでいただいている」ことを
実感した1日でした。
(6月20日 校長)
かすかべ市郷土かるた 3年生
3年生を対象に「かすかべ市郷土かるた」を使って学習しました。
広い体育館を使って、グループでかるたをしました。
かるたを楽しみながら、春日部の文化や文化財、誇れるものを自然と知ることができました。
ここからもっと知りたいことを調べたり、考えたりしながら春日部のことを誰よりも詳しく、
もっともっと大好きな桜っ子になっていくと思います。楽しみです。
素敵な光景
今日の朝、2年生の教室をのぞいてみると、
読書タイムに先立って、1年生の代表が2年生の代表に
お礼のカードを渡していました。
「2年生が教えてくれたことを生かして、
この前、1年生だけで学校探検に行ってきました。
お礼にカードを書いてきました。ありがとうございました。」
という1年生に、
「よくがんばったね。カードありがとう。また一緒に遊ぼうね。」
とやさしく声をかける2年生。
とても、素敵な光景でした。
6月17日 合同学習会、初任者研究授業
今日は、なかよし学級のみなさんがとても楽しみにしていた
「合同学習会」当日でした。
南桜井小のお友達が、桜川小まで歩いてきてくれました。
開会式・閉会式では、どちらの学校も、とてもよい態度でお話を聴くことができ、
ミニ運動会やゲームでは、笑顔いっぱいで、そして、全力で、
みんな仲良く楽しむことのできた「合同学習会」となりました。
また、今日の2時間目は、本校に2名いる初任者のうち、
井上先生(3年2組)の研究授業がありました。
「こそあど言葉」について、みんなで考えを出し合い、
その役割や使い方をまとめる学習でした。
3年2組の桜っ子は、全員が集中して、とてもよくがんばっていました。
「みんなで学ぶ」ことは、学校でしかできない学びです。
これからも「学び合う」「伝え合う」よさを味わえるよう、
先生たちも頑張っていきます。
(6月17日 校長)
提案文を書く
課題発見・課題解決力が求められている社会で、自分らしく生きるために
6年生は、身近な場所から課題を見つけて、提案文を書く学習をしています。
共通テーマにSDGsの視点を取り入れているのも、知識や考えを広げるきっかけになりそうです。
世界で取り組んでいることを自分事として捉えることができているので、真剣に調べていました。
校内にあるSDGsを発見しようと頑張っていました。
1年生学校探検 自分たちで
グループで、学校のいろいろな教室に探検しました。
前回は2年生のお兄さんお姉さんが、案内してくれたので迷うことなく歩くことができました。
2年生あらためてありがとうございました。
「みんなは授業中なので、静かに廊下を歩く」
「教室の物や人の物に勝手に触らない」
ここに行ってみようか 次は〇〇に行こうよ 何してるの? ここの席は担任の先生が座っている席だ
新しい発見は、大人になってもうれしいですが、子供は、もっとうれしいのでしょうね。
目の輝きがすてきな桜っ子でした。
みんなで約束をまもって探検することができました。
お空まで伸びるかな?
登校した1年生は、ランドセルの中を整理したり、宿題をだしたりするとアサガオの場所に!
葉っぱが大きくなった
新しい葉っぱがかわいい
つるが友達のところに向かっているよ
花はまだかなぁ
水をいっぱいあげよう
葉っぱの色がちがうね
ただ水をあげているようでも、自然と観察する目が養われているようです。
どんな花が咲くのか楽しみです。そのときの笑顔は、もっと楽しみです。
こつこつと鍛えた体は宝物~銀メダル~
今日も、元気な桜っ子が校長室にきました。
マラソン500周達成者(令和4年度第2号3号!)が、
「銀メダル」を受け取りに校長室に来てくれましたので、「メダル授与式」を行いました。
銀メダルを嬉しそうにながめていました。
次は金メダルを目標にがんばってほしいです。
二人で銀メダルを見せてくれました!ぎらぎらとまぶしいですね!
今年の朝マラソンで、たくさんの桜っ子が輝いてくれそうです。楽しみです。
6月16日 音楽集会、学校評議員会
今日の朝は、「音楽集会」でした。
本来なら、体育館に全校児童が集まって、楽しく歌ったり、
代表学年の発表を聞いたり、するところですが、
「オンライン」での集会となりました。
音楽委員会の演奏に合わせて、「すいかの名産地」の合唱(クラスごと)をした後、
4年生と6年生の合唱発表を、各教室で視聴しました。
また、本日は、第1回目の「学校評議員会」でした。
各学級での授業を参観した後、委嘱状を交付し、
学校概要の説明及び意見交換を行いました。
評議員の皆様から、桜っ子の授業の様子について、
「とても落ち着いて、どの学年も頑張っていますね」とお褒めの言葉をいただきました。
また、会の途中、
マラソン500周達成者(令和4年度第1号!)が、
「銀メダル」を受け取りに校長室に来てくれましたので、
急遽、評議員さん方の前で「メダル授与式」を行いました。
学校評議員のみなさま、1年間よろしくお願いいたします。
(6月16日 校長)
「こつこつと鍛えた体は宝物」
校長室で嬉しそうに朝マラソンの賞状をもらった桜っ子です。
毎日、外にでたときに自分の目標を決めて走っていたのでしょう。
日々の積み重ねが、形になるのもうれしいですね。
届いたばかりの「メダル」を見せてもらい、次の目標も決まったようです。
自分のペースでいいので、桜っ子のみんなが校長室にこつこつと鍛えた成果を報告しに来るのを
楽しみにしています。
6月13~15日 学校公開(令和5年度就学予定児童のご家庭向け)
6月13日(月)~15日(水)の3日間(9時~正午まで)、
令和5年度就学予定児童のご家庭に向けた学校公開でした。
東ブロック(旧庄和地区)の小、中、義務教育学校において、
学校選択制をしていることもあり、毎年この時期に公開するものです。
また、昨日、一昨日は「校内硬筆展覧会」として、多くの保護者の方に
ご来校いただき、桜っ子の力作をご覧いただきました。
お忙しい中を、ありがとうございました。
梅雨寒の今日、5時間目に体育館の方から威勢の良い掛け声や、きれいな歌声が聞こえてきました。
行ってみると、5年生が林間学校(キャンプファイヤー)の練習をしています。
いよいよ来週に迫った「林間学校」、5年生は今からとても楽しみにしているようです。
一人一人が体調管理に努め、みんなで行けることを願っています。
そして、いい天気になりますように。今からてるてる坊主を飾っておこうかな・・。
(6月15日 校長)
6月13日 「初めての」プール学習
今日は朝から快晴。午後には気温も高くなり、
プール学習が可能となりました。
5時間目、1年生が小学校で「初めての」、
そして、令和4年度桜川小で「初めての」プール学習を行いました。
まだまだ水は冷たそうですが、小学校の「広いプール」での学習に
とても喜んでいた桜っ子の1年生です。
(写真は、ありません)
(6月13日 校長)
6月10日 4週間、ありがとうございました!
今日は、5名の教育実習生にとって、「実習最終日」でした。
この4週間、元気いっぱいの桜っ子と一緒に
学習をしたり、運動をしたり、遊んだり・・・、
「先生になるための勉強」を一生懸命がんばってくれた
5名の実習生のみなさん、お疲れ様でした。
各クラスでは、「お楽しみ会(お別れ会)」が開かれていました。
元気いっぱいの桜っ子らしく、
鬼ごっこやドッジボール、バスケットボール、
「何でもバスケット(室内レク)」などを
思いっきり楽しみ、笑顔があふれていました。
4週間、ありがとうございました。
大学に戻っても、お体に気を付けて頑張ってください。
(6月10日 校長)
見っけ!どーこだ!桜川の自然
桜っ子の大好きなロング昼休み!
桜っ子の笑顔と青空が似合う楽しい時間を過ごしていました。
中庭も校庭も、鬼ごっこが人気でした。天気が悪かったので、外遊びができて本当にうれしそうでした。
ロング昼休み桜っ子と同じように太陽の日差しを喜んでいたのは、桜川小の自然です。
ふと足をとめてみるとたくさんの草花が、咲いていました。
小さいけどきれいな色です。学校のどこで咲いているでしょう?
桜っ子が育てた夏野菜も成長しています。どこにあるか知っていますか?立派に育っていますよ
桜川のシンボルツリー(私が思っているのですが)この花がたまらなくきれいで大きいです。
どこで咲いているか知っていますか?ぜひ見つけてみてください
この木の名前は 「タイサンボク」
6月9日 梅雨の晴れ間、桜っ子の笑顔が輝いています!
今日は、木曜日。
桜川小の木曜日は、そうじなしの「ロング昼休み」です。
桜っ子が楽しみにしている「ロング昼休み」に合わせたように、
梅雨の晴れ間の太陽が、顔をのぞかせました。
外遊びが大好きな桜っ子。
桜川小の広い広い校庭には、やっぱり、
「桜っ子の輝く笑顔」と「太陽」がよく似合います。
(6月9日 校長)
6月8日 硬筆競書会
今日は、全ての学年で、硬筆競書会がありました。
桜っ子は、これまで書写の時間や宿題等で、
一生懸命に練習してきた成果を発揮しようと、
水を打ったような静けさの中、集中して頑張っていました。
これから先生たちで審査をし、賞がつきますが、
少しでも上達しようと練習をがんばってきたすべての桜っ子に
私は、大きな拍手を送りたいです。
来週13日、14日には、「硬筆展覧会」として、
子供たちの力作を保護者の皆様に公開いたします。
感染症対策を講じたうえで、ぜひ学校にお越しいただいて
ご覧いただければと思います。
(6月8日 校長)
5年生 林間学校に向けて「心と体について」
楽しみにしている林間学校へ向けて、5年生が心と体について学びました。
どちらの時間も、プライベートを大切にするために必要な知識を学びました。
4年生のほけんの学習で学んだことも改めて確認しました。
林間学校に参加することは、衣食住をともにすることになります。それぞれ違うリズムや習慣で生活しているので、お互いの気持ちや思いを大切にしないと楽しい思い出はできません。
みんなが楽しい時間を共有できるよう、林間学校の準備していきます。
それぞれのやり方で、それぞれの学びを。桜っ子の笑顔のために
5月16日から桜川小学校で教育実習をしている学生が研究授業をしました。
実習期間に学んだことや大学で学んだこと、桜っ子と共に過ごして学んだこと
実習生の熱い思いをのせて授業をしていました。
緊張していましたが、その全てが良い経験です。そして、桜っ子も大好きな実習生の授業を
一生懸命に学習していました。実習生の緊張しながら一生懸命やっている姿に応えようとする
桜っ子も素敵でした。
今週で実習は終わりになりますが、大学にもどっても頑張ってほしいです。
2年生「町探検」
2年生が生活科の学習で町探検にいきました。
知っている建物や道路、近くの公園、施設など調べながら歩きました。
途中雨が降ってきたので、大きな木の下で雨宿りをした経験も思い出ですね。
傘をさして再び探検を楽しんでいました。
これから、学校でまとめる学習があるので、楽しみです。
プールの季節「プール開き」で、約束のかくにん!
関東は、昨日梅雨入りしたため曇り空でしたが、楽しい水泳学習をするために
プール開きをしました。
テーマは「命にかかわる」ということです。
楽しいけど
ふざけると危険 間違えると危ない きまりを守ることが友達と自分の命を守ることにつながる
天気がいい日の水泳学習を楽しみにしていました。
6月7日 "How many ___s do you want?"
今日は「梅雨寒」という言葉があてはまる、肌寒い1日でした。
朝は少しだけ晴れ間がありましたが、
その後は雨が降ったりやんだり、今日も校庭は使えませんでしたね・・。
朝は、オンラインでの「プール開き」がありました。
お話のあったルールをしっかり守って、
安全に楽しく、プール学習を進めましょう。
B棟3階「国際理解教室」では、5年生が、
英語専科の先生、JTEの先生と一緒に「英語」の授業をしていました。
ものの数のたずね方、答え方を、リズミカルに練習しています。
さすが、高学年という発音のよさです。
そして、同じ時間に、となりの「多目的室」では、2年生が、
担任の先生とALTの先生と一緒に「外国語にふれる活動」をしています。
ALTの先生が英語で発音した野菜の名前をよく聞き、
「かるた」の要領で、カードをとるゲームを楽しんでいました。
発達段階に応じて、どんどん「英語」にふれさせ、
これからの「国際社会」を生きる桜っ子をはぐくんでまいります。
(6月7日 校長)
6月6日 関東甲信地方の梅雨入り
今日、関東甲信地方の梅雨入りが発表されました。
これから、雨で校庭が使えない日も多くなります。
いつも元気いっぱいに、校庭で体を動かしている桜っ子にとって、
「少し我慢」の日々が続きます。
室内で安全に気を付けて、静かに過ごす工夫をしながら、
仲良く楽しく生活してほしいです。
今日の午前中は、教育実習生の研究授業がありました。
5人の実習生の先陣を切っての、2年生算数の授業でした。
実習生はとても落ち着いて授業に臨んでいましたし、
桜っ子2年生は、それにこたえて、一生懸命学習していました。
午後には、1年生が「初めてのタブレット学習」をしていました。
ICTサポーターさんも支援に入り、
ログインの仕方などを学んでいました。
子供たちの習得のスピードはとっても速いので、
あっという間に使いこなしてしまうのでしょうね。
私も負けずに、タブレットについて勉強したいと思います。
(6月6日 校長)
6月3日 「ご指導、ありがとうございました」「よくがんばったね。」
突然ですが、今日の写真は、こちらです。
昨日「陸上大会」を終え、各種目の選手たちが集まって、
種目担当の先生方にお礼の挨拶に行っていました。
「これまで、100m走のことをいろいろ教えてくださってありがとうございました。」
と声を揃えて感謝の意を表す桜っ子。
「会場で、みんなが頑張っている様子をずっと見てたよ。
本当によくがんばったね。」とねぎらいの言葉をかける先生。
すごく、心あたたまる光景で、思わずシャッターを切りました。
今日は、15時半過ぎに、突然の雷、雹、豪雨。驚きましたね。
6時間授業の3~6年生は、急遽下校時刻を20分ほど遅らせ、
学校で待機させる対応を取らせていただきました。
すでに下校をしていた1・2年生を含めて、
全員が無事に家にたどり着けたようで安心しました。
お迎えに来ていただいた保護者の皆様におかれましても、
ありがとうございました。
(6月3日 校長)
さわやか天気にさわやかあいさつ・さわやかタイム
朝から空の青さと白い雲、気持ち良い風が心地よい一日のはじまりを感じさせてくれます。
今週のあいさつリーダーは3年生と、5年生でした。一週間ありがとうございました。
どの学年でも同じで、気持ち良い声であいさつしているのでうれしいです。
業前運動は、6、3、2年生でした。
6年生は、短距離ダッシュをして短い距離で一気にスピードあげることを意識して取り組んでいました。
3年生は、跳躍運動や走の運動を組み合わせたローテーション運動をしました。踏み切る足や片足、両足と場によって変わる跳び方を楽しんでいました。
2年生は、ボール運動あそびをしました。お手玉ボールを使って、遠くに投げる、捕る、走る運動を楽しみながらとりくみました。
第67回 市内小学校陸上競技大会(東ブロック)②
会場に到着すると、選手全員でお世話になる学校へ元気に挨拶、一礼をして校庭に入りました。相手に伝わる挨拶を心がけているだけあって、桜っ子の響き渡る声が気持ち良いです。
各種目場所でアップをすませてから開会式となりました。
桜っ子の輝きは開会式でも伝わってきます。
それは、話を聞く前の態度と聞く態度です。声をかけられなくても会場のアナウンスを聞いて次にとるべき行動へ移ることができます。緊張すべきときに態度で示すことができていることに感動しました。(これは、閉会式でも同じで、疲れていても関係なくできる桜っ子選手団でした)
各競技スタート
自分のベストを目指して、桜川小の応援してくれたみんなの思い、先生から教えてもらったこと、応援してくれるおうちの人、それぞれの思いをもってがんばりました。
自分のベストを出すことができた選手の表情は、すがすがしく楽しめた様子でした。
百分の一秒の差、数センチの差、数メートルの差で悔しい思いもしたけど、普段生活している学校より少しだけ広い世界を知ることが何よりも貴重な経験です。
この経験をしたことで、さらに自分で考えて行動しよりよい自分へ成長していくのでしょう。
練習から大会まで、本当によくがんばりましたね。
6月2日 「態度一流」の桜っ子 ~市内小学校陸上大会~
今日は、晴天に恵まれた中、「市内小学校陸上大会(東ブロック)」が、
南桜井小学校を会場に行われました。
桜っ子の代表選手たちも、他校の選手たちも、
これまで自分が練習してきた成果を発揮しようと、
全力で頑張っていました。
また、最後まであきらめずに頑張り通す姿もたくさん見られました。
(1000m走で先頭争いをしている中、転倒してしまったにもかかわらず、
あきらめずに最後まで走り続け、上位入賞を果たした桜っ子の姿もありました。)
そのような姿に、大きな感動をもらいました。選手の皆さん、本当にありがとう!
そして、何よりうれしかったのが、桜っ子の「態度のよさ」です。
今週、全校朝会や陸上壮行会で、
「1位を目指したり、自己ベスト記録を目指したりするのと同じぐらい、
態度の『一流』をめざそう」という話をしてきました。
『1位』は一人しかなれませんが、『一流』には全員がなれます。
応援の態度、競技に向かう態度、何より待っている時の、
桜っ子の姿勢や態度は、まさに『一流』でした。
来賓テントでは、他校の校長先生から「桜川小の子は態度がいいですね」と
お褒めの言葉をいただきました。本当にうれしいことです。
桜っ子の選手のみなさん、本当によくがんばりました。
そして、学校に残り、「頑張れ」の想いを送ってくれていた
全校のみなさんも、ありがとうございました。
陸上大会で得たものを、今後の学校生活に生かしていきましょう!!
(6月2日 校長)
・・・写真は、別途紹介します。
第67回 市内小学校陸上競技大会(東ブロック)①
今までの練習の成果を試す時がきました。
いつもより、少し早い登校でした。桜っ子選手団のみんなは、笑顔いっぱい
元気いっぱいで目もキラキラと輝いていました。
たくさんの先生が、応援の言葉や、おまもりを渡していました。
緊張した気持ちをほぐしてもらい、いざ勝負の地へ!
がんばれ、桜川小学校選手のみんな!
6月1日 心を揃える
今日から6月です。
いよいよ1学期も折り返し地点を過ぎ、
活動の成果を確かめながら、充実させていく時期になります。
B棟理科室では、なかよし学級が合同で、
「ふいて遊べるスノードームを作ろう」と題した授業をしていました。
これから自分たちが作るスノードームの「作り方」を説明する、
先生の手元の実物や、映し出した大型モニターを見つめ、
真剣に話を聴く桜っ子。まさに「心が揃っている」瞬間でした。
昇降口をふと見ると、
くつのかかとがきちんと「揃っている」様子が見られました。
「はきものをそろえると心もそろう
心がそろうとはきものがそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと
世の中の人の心もそろうでしょう」
この詩は、長野市の円福寺の住職だった藤本幸邦(ふじもとこうほう)さんが
つくった「はきものをそろえる」という詩です。
誰に言われるでもなく、当たり前に実践できる桜っ子、素敵です。
(6月1日 校長)