2021年9月の記事一覧
発展的な学習(6年算数)
小学校の算数の図形では、「さんかく」や「しかく」といった1年生の形の特徴の学習から始まり、面積や体積などの学習をしていきます。
今日は6年生の教室を訪問すると、笹かまぼこのような図形の面積の求め方の学習をしていました。今までの円の面積や三角形の面積の求め方を駆使して求めていました。
自分の考え方を、がんばって友達に説明していました。
土曜授業日
本来、今日は運動会の予定でしたが、緊急事態宣言中ということで土曜授業日に変更しました。
保護者の皆様には、お弁当の用意などありがとうございました。
子供たちは嬉しそうにお弁当を食べていました。
教育実習も残り1週間です。実習生が授業をする姿も多くみられるようになってきました。
体育朝会・虫さがし
今日は久々に体育朝会を行いました。運夫遣いに向けてラジオ体操の体形に並んだり、実際にラジオ体操を行ったりしました。
2時間目には、1年生が近くの公園へ虫探しに出かけました。
残念ながらここ数日で、きれいに刈り込みがされていたため、あまり虫がいなかったため、再度学校で虫取りをしました。
先週は、まだ草が刈られていなかったため、大きなバッタもたくさんいたのですが、残念でした。公園では、チョウやトンボを追いかける姿が見られました。
学習の様子
緊急事態宣言中ということで、特に音楽などの学習には細心の注意をはらって学習を進めています。
2年生の学習では、リズム打ちのテストを行っていました。
高学年は電子オルガンで、和音の響きを確かめながら演奏を楽しんでいます。
秋の全国交通安全運動 9月21日から9月30日
秋分の日も近づき、日没の時間が早くなってきます。
例年、夕暮れ時や夜間に重大事故が多発しています。
自転車についても、交通事故全体に占める割合が増加しています。
ご家庭でもこの期間を機会に、子供たちへの声掛け、ご指導をお願いいたします。
運動会練習
高学年の表現運動の練習が始まっています。
今年度は、難しいダンスに挑戦しています。今まで経験したことのない動きなどがあり苦戦している子も多くいるようですが、リズムに合わせて頑張って練習を重ねています。
虫取り(1年)
秋の虫の声も聞こえるようになってきました。
1年生は生活科の学習で虫取りをしました。
今日は校庭でいろいろな虫を取りました。
来週は近くの公園に行きます。そこには校庭では見つけることができないような大きいバッタもたくさんいるので楽しみですね。
大きくそだて びっくりやさい(2年図工)
2年生の図工の学習では、「大きくそだて びっくりやさい」という題材に取り組んでいます。
大きく描いた野菜と楽しく遊ぶ自分や動物など想像力にあふれた作品になっています。完成が楽しみです。
新聞を読もう
5年生の国語の学習で、新聞を読もうという単元があります。
今日は、新聞の書かれ方について、実際新聞を目の前にして実感を伴った学習を進めていました。
欲しい情報がすぐに手に入れられる時代ですが、新聞には新聞の良さがあり、文章を構成する力の育成につながります。
学校ではバランスの良い言語能力を身に付けられるよう学習を進めています。
学習の様子
今日はとても過ごしやすい気候で、子供たちの集中力も、いつも以上に高まっているように感じます。
今日は、1・2・3年生は水泳学習でした。2学期になっても水泳学習できるのは民間委託の長所の一つかもしれません。コロナ対策として、着替えの場所も広い部屋を用意してくれるなど配慮をしていただきました。
また、英語担当の松本教諭が産休のため、2学期から英語の担当が変わりました。石川教諭と2学期からは学習を進めていきます。
初回の授業では、自己紹介などがありました。
オンライン朝会
今日から、全員登校が始まりました。
全員がそろったということで、始業式で行う予定だった児童代表の言葉や転入生の紹介なども行う全校朝会を行いました。
教室では久々に会った友達との再会をうれしそうにしている姿が見られました。
今後も、感染症対策を講じながら教育活動を続けてまいります。
校長講話は今回もプレゼン資料を提示しながら行いました。
オリンピックやパラリンピックに触れながらの話でした。
ミシンの実習
分散登校中は、各クラス人数が少なくなっています。
そのため、ミシンを1人1台独占することができます。
普段の学習ですと、2人で1台を使うため、他の友達が縫っているのを待つ時間などが出てくることがありますが、分散登校中はそれがありません。
雑巾を縫って感覚を取り戻してから、各々のペースでトートバッグなどの作製を行っています。
教務主任・担任・教育実習生など、サポートもたくさんで迷いなく作製が進んでいます。
学習の様子
1年生の図工では、絵の具を使って朝顔の絵を描きました。
上手に筆を使って、くるくるとツルをたくさん描くことができました。
教育実習が始まりました
今日から、教育実習が始まりました。
主に2年1組と6年2組で実習を行います。
今週は様々な授業を見て授業の方法を学んだり、校長や教頭の講話を通して学習したりします。
実習クラスで挨拶をし、実習がスタートしました。
今日は、校長講話と図工の授業参観などを行いました。
俳句作り(9月)
分散登校中に、各クラスで俳句作りを行っています。
先週は言葉集め、今週は作品作りを行います。
最近涼しい日々が続いているので、秋らしい俳句が出来上がりそうです。
夏休みの課題
初回登校日に提出した、夏休みの課題が廊下や教室に展示されています。
今年はオリンピックが行われたため、オリンピックに影響を受けた作品なども見られました。
また、本日から共栄大学の学生さんのふれあい体験が始まりました。
緊急事態宣言下の活動となりますが、積極的に参観等をしています。
ボルダリングをモチーフにした貯金箱です。
高学年のクラスでは、発明創意工夫点の作品も多くみられました。
新しい教科書
本日、新しい教科書の配付がありました。
2学期以降どんな学習があるのか、図工の教科書を広げながら確認し、「これ、すぐやりたい!」とつぶやいている子もいました。