「学校は今」

学校は今

牛島


ベルマーク集計

| by:牛島小
今日は、PTAによるベルマーク集計の日です。
小雨が降るあいにくの空模様ですが、大勢お集まりいただきました。
企業ごと、点数ごとに分類し集計するという、気を遣う集計作業です。
子ども達のために、ありがとうございます。






10:45 | 投票する | 投票数(0)
2015/07/07new

ザリガニつり

| by:牛島小
雨のため、延期になっていた2年生のザリガニつりですが、今日やっとできました。
「大きなザリガニ、つれました。」と笑顔とうれしそうな声。
みんな、ザリガニつりに夢中です。






上沖


かすかべ郷土かるた講習会(6年)

| by:上沖小
 今日は、教育委員会社会教育課から2人の講師をお迎えして、6年生を
対象に「かすかべ郷土かるた講習会」を行いました。実は、この中に、昨年
度の市内かるた大会優勝チームがいます。上沖小が連覇できるか楽しみです。
19:35 | 投票する | 投票数(0)
2015/06/29

3年かかし作り

| by:上沖小
 上沖小では、総合的な学習の時間の一環として、3年生以上が「上沖米」
作りに取り組んでいます。先日、5年生が田植えをしました。今日は、3年生
がかかし作りをしました。
11

正善


またまた今夜も子たぬき5匹が・・

| by:正善小
 毎晩のように、かわいい子たぬきが5匹現れて、思わず癒やされています。
 職員室の下に、完全に住み着いているようです。きゅんきゅんという鳴き声を出したり、時折、兄弟げんかもしたり・・・。正善小の中庭が大好きなようです。
 

藤塚


学校評議員会
 今日は、学校評議員会が行われました。
sei15_IMG_3216.jpg

 今年度も評議員の方々によりよい学校の運営へのために
ご支援・ご協力ををいただきます。
sei15_IMG_3218.jpg

 学校経営方針の説明の後、授業の様子をご覧い
ただきました。
sei15_IMG_3222.jpg

 また、11日と16日と西山先生がフェンスアートを
描いていただきました。
sei15_IMG_3166.jpg

武里西


ツボミスクール開催

| by:武里西小
  
 授業参観懇談会の前に、ランチルームで女の子のお母さん方に向けて、ツボミスクールが開かれました。ワコールから外部指導者を招き、女の子の下着の選び方や適切な付け方などを説明して頂きました。
18:09 | 投票する | 投票数(1)
2015/07/03new

7.3授業参観懇談会456年45組

| by:武里西小
  
  
  
 今日は、昨日に続き高学年の授業参観でした。雨の中でしたが、保護者の皆さまに来て頂きありがたく思いました。5年生はその後、林間学校の説明会も行われ、熱心に聞いて頂けました。
18:04 | 投票する | 投票数(1)
2015/07/02new

7月2日 授業参観(123年生)

| by:武里西小
  
  
  
  
  今日は7月の1学期最後の授業参観でした。それぞれの学年が約3ヶ月学級で学年で頑張ってきた成果が見られたと思います。ご多用の中、足元の悪い中、たくさんの保護者や地域の方に来て頂きました。ありがとうございます。
14:40 | 投票する | 投票数(0)
2015/06/26

自転車大会壮行会

| by:武里西小
  
  
  
 明日の自転車大会の壮行会を、朝の時間に体育館で行いました。先生2人が自転車のコースを体験してみると、とても難しく上手に出来ませんでした。その後、選手5人が5つの技能を披露し、全校から拍手をもらいました。最後に、応援の6年生に合わせて、エールを送りました。明日の熊谷ドーム是非、頑張ってほしいです。

宝珠花小



18:25 | 投票する | 投票数(0)
2015/07/03new

学校評議員会

| by:宝珠花小

 今日、第1回学校評議員会がありました。お忙しい中、宝珠花小学校のために出席していただきありがとうございました。授業も、全クラスを観てもらい、子どもたちの良さも褒めてもらいました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
18:20 | 投票する | 投票数(0)
2015/07/02new

なかよし給食2日目

| by:宝珠花小

 今日のなかよし給食は、2年・3年・6年でした。とてもにぎやかに楽しそうになかよく食べていました。6年生の食欲がとても多かったようです。

富多


スクールガードリーダーさんを紹介します

| by:富多小
  毎日子供たちの登校を見守ってくださっていたスクールガードリーダーの渡邉さんがご本人の都合によりおやめになりました。そして、先週から新しいスクールガードリーダーとして前PTA会長の折笠さんが子供たちの登校を見守ってくださっています。渡邉さん今までありがとうございました。そして折笠さん、よろしくお願いいたします。

11:55 | 投票する | 投票数(3)
2015/06/26

開校記念日お祝いゼリー

| by:富多小
   富多小学校の開校記念日は6月29日(月)です。今日の給食は、開校を記念してピーチゼリーが出ました。子供たちもこの日を心待ちにしていました。今日は湿度が高く、梅雨特有の天気でしたが、冷たくて喉越しが爽やかなゼリーに大喜びでした。



  

南桜井


 お父さんの会
 27日(土)午後がら、お父さんの会が行わました。梅雨の小雨の天候でしたが、会員の皆様のお力をお借りして側溝の清掃となわとびジャンプ台のペンキ塗りをしました。おかげをもちまして側溝の泥はきれいにとれ、ジャンプ台も見違えるようにきれいになりました。お父さんのパワーは、本当にすばらしい。会員の皆様、ご協力ありがとうございました。

川辺


本年度1回目の学校保健委員会が開催されました。児童の健康面での実態や課題について考える会です。
  養護教諭より健康診断、体育主任より新体力テストのそれぞれの結果が報告されました。さらに、給食主任と安全主任からそれぞれの取り組みが紹介されました。
続いて学校医の先生から、熱中症や感染症などについてお話していただきました。
  今年度も3回予定しています。たくさんの保護者の方の参加をお待ちしています。

川辺小


芸術鑑賞会が開催されました。演劇と音楽で交互に行っていますが、今年は演劇を鑑賞しました。タイトルは舞台時代劇「忍者サスケ」、「あくろばっと☆カンパニー 飛天」の
みなさんによる公演です。
  芝居の動きに大きな声が上がりました。客席に降りてきて芝居をしたときは、みんな大興奮でした。逆にお話に引き込まれて、じっと舞台を見つめ、せりふを聞いている場面も
ありました。
  最後に、代表の人から感謝の言葉と花束の贈呈がありました。「飛天」のみなさま、楽しいひとときをありがとうございました。

 6月30日(火)
  本校は、春日部市教育委員会から「国語教育モデル校」の研究委嘱を受けています。
  この日は1年2組の校内授業研究会が行われました。テーマは「音読発表会を開こう」です。「おむすびころりん」に登場する人物の様子や気持ちを想像しながら、
どのように読んだらいいかをみんなで考えました。そこで出た工夫をもとに、一人で音読したり友達とペアで聞き合ったりしました。
  授業後は、子どもたちの国語の力を今以上に高めるにはどうするかを、先生方が話し合いました。また、指導者の先生からもご指導をいただきました。

中野小


第1回学校保健委員会

| by:中野小
 今日は、学校保健委員会がありました。学校医の関根先生やPTAの保健委員会の方には今年度もお世話になります。よろしくお願いします。
 養護教諭からは健康診断の結果から「中野小の児童は比較的体格が良い」ということを、体育主任からは新体力テストの結果から「全体的に県平均を上回っている」というお話がありました。
 関根先生からはアレルギー疾患についてのお話をいただき、充実した時間となりました。




19:30 | 投票する | 投

内牧小



食育体験学習 今日は3年生が、食育体験学習に取り組みました。会議室で学んだ後、今日の給食で使うトウモロコシの皮むきと、その皮を使っ
 た人形作りを各教室で行いました。みんな夢中で取り組んでいました。ちなみに給食の「茹でトウモロコシ」も甘くておいしかったです。  

粕壁小


今日の給食はチョコはねパンでした。
粕小生まれのオリジナルパン。子ども達にもすっかり定着しているようです。



葛飾


埼玉県硬筆中央展覧会

| by:葛飾中
 本校、2学年浅井美紅さんが埼玉県知事賞を受賞しました。
 
08:26 | 投票する | 投票数(3)
2015/06/29new

バスケットボール女子代表決定戦

| by:葛飾中
 6月27日(土)バスケットボールの4地区代表決定戦が行われました。本校、女子バスケットボール部は、準決勝、杉戸中に大逆転勝利。決勝は幸手西中に惜敗し、県大会まであと一歩のところでした。新人体育大会での雪辱に期待です。

07:44 | 投票

江戸川中


日は定期テスト

| by:江戸川中

教育員会の方に施設をみていただきました| by:江戸川中



第一回学校評議員| by:江戸川中




 学校評議員さんは、校長の求めに応じ、学校の教育活動や家庭・地域の連携など学校のことについて、意見や助言を行う方です。本校では、4名の方が市より委嘱を受けています。今日は、授業参観の後、話し合いを行いました。貴重なお話ありがとうございました。
12:15 |

大増中

こどもかけこみ110番の家

| by:大増中
 子どもたちを犯罪から守りましょう!
 立野小学校・大増中学校共同の「こどもかけこみ110番の家」設置図です。
 保護者の皆様にも配付いたしましたが、地域でもご承知おきください。
 子どもは社会の宝です。犯罪から皆さんの手で守っていきましょう。
 立野・大増の学区内には、約50か所の110番の家があります。
 それら以外にも、皆さんの眼で犯罪を防止しましょう。
 よろしくお願いします。
 次のpdfファイルが設置図です。  こども110の家設置図.pdf

09:50 | 投票する | 投票数(0) | 報告事項
2015/06/29new小中あいさつ運動参加者数まとまる| by:大増中
 先週、6月23日(火)・24日(水)の2日間で行われた「小中あいさつ運動」に参加した生徒数がまとまりましたので、お知らせいたします。下の表をご覧ください。のべ人数100名を超えました。100という数字は、本校にとって一つの学年の人数です。すごいです。
 
 学年 参加者数 のべ人数 
  第1学年26名 44名 
  第2学年26名 42名 
  第3学年15名 19名 
  全校生徒(合計)67名 105名 


緑中


AED講習会 開催す

| by:緑中
 昨日、AEDの講習会が行われました。水泳の授業も始まり、また、諸活動も活発に行われている現状を鑑みても、教師がAEDの使用ができることは、万が一の事故防止にとても役立つものと思われます。先生方は役割分担をして真剣に研修に臨んでいました。また、併せてエピペンの研修も行いました。日ごろ、じっくりと時間をかけて研修をする機会がなかなかとれません。とても良い機会となりました。備えあれば憂いなし。子どもたちの安心安全を確保するためにもとてもよい研修会でした。企画した羽鳥養護教諭には感謝します。

     
     

武里中

鉄は熱いうちに・・・第2回評価テスト2日目

| by:武里中

 第2回評価テストの2日目です。特に、1年生は技能教科も含めた2日間のテストは中学生になって初めてでしたがどうだったでしょうか?
 「鉄は熱いうちに打て!」先生たちもできるだけ早く答案を返却しようと昨日、今日と必死に採点しています。テストが終わったらすぐに、できなかった問題、間違った箇所をしっかりやり直しましょう!この「振り返り」が学力向上には重要です!
  
  

16:16 | 投票する | 投票数(0)
2015/07/01new

 

| by:武里中

 
16:13 | 投票する | 投票数(0)
2015/06/30new

第2回評価テストの実施

| by:武里中
  本日は、第2回評価テストの1日目でした。
日頃の学習の成果を出そうと、真剣な表情で問題を解いていました。
明日は、2日目です。生徒の皆さん、頑張りましょう。




12:56 | 投票する | 投票数(0)
2015/06/29new

第1回学校評議員会

| by:武里中

 本日、第1回学校評議員会を開催しました。5名の評議員の皆様にはご多忙な中お集まりいただき、委嘱状の交付、校内見学、学校の様子の説明、意見交換を行い、貴重なご意見をいただきました。今後も武里中の教育活動をご覧いただき、忌憚のないご意見、ご指導をいただければと存じます。
    

  
  
  

12:23 | 投票する | 投票数(0)
2015/06/28new

今週は第2回評価テスト

| by:武里中
 2年生廊下の掲示板には、学習コーナーが設けられています。ノートの上手な使い方や四文字熟語コーナーなど今後の学習の参考にしてほしいと思います。
 今週の30日(火)、1日(水)は第2回評価テストです。部活動の大会で忙しい中ですが、気持ちを切り替え、時間を有効活用して頑張りましょう!
 



17:50 | 投票する | 投