「学校は今」

学校は今

北京日本人学校


ご無沙汰しております。北京日本人学校の髙橋です。
 このところ北京にはめずらしく雨が多く,熱帯地域のようにスコールの日が続いています。そのためか大気の状態も比較的落ち着いており,マスクが必要な日も昨年より減ってい る気がいたします。
 さて,先週末に1学期が無事終了しました。同日に20名ほどの児童生徒が学校を去りましたが,2学期には20名以上の転入生を迎える予定です。学期途中での転出入も多く, 毎月歓送迎式を行っていますが,子どもたちは笑顔で学校生活を楽しんでおりました。
 そのほか突然の道路工事やビル建設による登下校指導の強化,9月3日の軍事パレードのために臨時休業を余儀なくされるなど,緊急の対応を迫られる事柄も多く,在外に暮らし ていることを実感する毎日でした。
 今年度は教職員の約半数が入れ替わり,互いにストレスのたまる場面も多々ありましたが,この長期休業中に元気回復をして新学期を迎えたいと思います。

武里中

夏休みの補習授業・・・社会科新聞

| by:武里中
夏休みは、長期休業中だからこそできる学習活動にも取り組める時でもあります。
1年生では、社会科新聞づくりに取り組んでいます。インターネット等で情報を集め、伝えたい社会事象を新聞形式でわかりやすく表現しようとしています。言語活動の充実は本校でも課題のひとつであり、新聞づくりのスキルアップは大変効果的な学習でもあります。
  
  
16:02 | 投票する | 投票数(1)
2015/07/31new

光化学スモッグにも注意!

| by:武里中
夏休み中の保健指導の中で、①日焼けへの対応、②水分補給の仕方、③清涼飲料水の飲みすぎに注意、という詩道がありました。連日の猛暑の中、健康管理はとても大切なことです。合わせて、真夏は「光化学スモッグ」も発生しやすい季節です。本日は、「光化学スモッグ注意報」が発令されました。「目が痛い」「目がチカチカする」等の症状があったら無理をせず、活動中は先生に申し出てください。光化学スモッグ注意報が発令された場合、国旗掲揚等に「黄色い旗」を揚げます。赤い旗が揚がった場合は、「警報」ですから、すぐに活動を中止しましょう!
  


16:42 | 投票する | 投票数(2)
2015/07/30new

埼玉県吹奏楽コンクール

| by:武里中
平成27年度埼玉県吹奏楽コンクール東部地区大会中学校Dの部に出場した本校吹奏楽合唱部は、昨年度に続き、見事‘優秀賞’を獲得しました。おめでとうございます!
そして、いよいよ来週8月5日(水)からは、NHK学校音楽コンクール埼玉県予選がスタートします。武中魂で頑張れ!!
*本番を前に・・・


*コンクール前日に最後の仕上げをする本校吹奏楽合唱部の生徒たち

15:10 | 投票する | 投票数(7)

 

 
2015/07/28new

一ノ割自治会夏祭り

| by:武里中
26日(日)に、一ノ割自治会の夏祭りが行われ、本校生徒11人がボランティアとして参加しました。また、神輿を担ぐ武中生の姿も・・・まさに地域の中で活動し、地域のみなさんとともに頑張る武中生でした。
  
  
  
  
20:35 |

豊春中

「箏の芽の会」開催される!!

| by:豊春中
「箏の芽の会」開催される!!
暑い日が続きます。高温注意報も発令されている中、体調管理をしっかりしましょう。
さて、7月25日(土)春日部中央公民館において、箏曲部の皆さんが「箏の芽の会」で日頃の成果を発表しました。大変立派な演奏でした。



08:52 | 投票する | 投票数(1)
2015/07/24

夏季校内研修会開催される!!

| by:豊春中
夏季校内研修会開催される!!
 本日より、夏季校内研修会を開催しています。本日は1日目。①服務研修②人権教育研修③課題研修 に取り組みました。「服務研修」については、春日部市教育委員会指導課指導主事 木村優二先生にご講義いただきました。貴重な資料をありがとうございました。また、「人権教育研修」では人権教育担当からの講義と「あなたに伝えたいこと」のDVD視聴を行いました。インターネット時代における同和問題をテーマとした作品です。視聴後、全員で感想をまとめました。

16:25 | 投票する | 投票数(0)
2015/07/24

夏休み補習教室!!

| by:豊春中
夏休み補習教室開催される!!
 全校三者面談を実施しています。お暑い中、保護者の皆様ご苦労様でございます。
 また、学校では今日まで「夏休み補習教室」(1・2年生)を開催しています。
 生徒達は意欲的に参加しています。
 (ちなみに補習会場の会議室、図書室は冷房完備です。)

1年生は第1会議室で「英語」に取り組んでいます。

2年生は図書室で「国語・作文」に取り組んでいます。

春日部中

8月1日(土)KAFE姉妹校交流オーストラリアへ出発しました。 全員、無事に春日部中を出発しました。 
   
   

葛飾中

浦和レッズハートフルサポート来校

| by:葛飾中
 7月29日(水)浦和レッズハートフルサポートチームが来校しました。本校サッカー部への実技指導だけでなく、落合キャプテンより、「心」についてご講演をいただきました。
10:59 | 投票する | 投票数(1)
2015/07/31new

桜川小学校サマースクールボランティア

| by:葛飾中
 7月28日(火)より、本校生徒が桜川小学校サマースクール学習ボランティアに参加しています。表情は真剣、「先生」の顔になっています。
10:53 | 投票する | 投票数(1)
2015/07/31new

葛飾中学校区地区懇談会

| by:葛飾中
 7月25日(土)PTA主催による、本校職員、保護者、自治会、主任児童委員による地区懇談会が行われました。埼玉県警察本部少年課警部補をお招きし、ご講演をいただきました。また、各地区ごとに、子供達を育むために必要な情報交換を行い、連携を密にする機会となりました。
10:29 | 投票する | 投

大増中


水泳の学校対抗結果(詳報)

| by:大増中
 県大会水泳競技の学校対抗の結果を掲載します。
 本校は女子優勝です。
 一覧表はこちらから。27水泳競技県大会学校対抗結果.pdf
 体操県大会第10位(詳報)| by:大増中
今日も立野小のお手伝い| by:大増中
早朝の補習| by:大増中
水泳県大会最終日結果(速報)| by:大増中
 水泳の県大会最終日が行われました。
 本校は、学校対抗で女子総合優勝。2年連続。学校総合体育大会連覇。
 女子メドレーリレー2位 全国標準記録突破で、全国大会出場決定。
 これで、女子400mフリーリレーと、女子400mメドレーリレー2種目の団体種目で全国大会に出場します。
 春日部中の男子も、400mメドレーリレーで3位となり、全国標準記録を突破し、いっしょに全国大会に出場します。
 詳しくは、「生徒・保護者専用サイト」にアクセスを!
  学校対抗の優勝の表彰
 
 春日部中学校男子も全国標準記録突破!全中出場
 

緑中


春日部女子高校の生徒さんが補習の講師に!

| by:緑中
 夏季休業を利用し夏の講習会(勉強会)を各学年とも計画しています。日ごろの学習の補習をしたり、自習をしたりと生徒たちは自分の計画に沿って頑張っています。そんな生徒の支援に春日部女子高校の生徒さん6名が応援に駆け付けてくださいました。部活動等で忙しい毎日を送っているのにもかかわらずありがたいことです。3年生の生徒さんは合唱部で活躍しているコンクールを控えて大変な時期にもかかわらず来てくださいました。聞けば、1年生のころ、本校の文化祭で歌ってくれた生徒さんたちでした。驚いてしまいました。

                10:38 | 投票する | 投票数(3)
2015/07/29new

学校総合体育大会 剣道部県大会健闘す!

| by:緑中
 7月27日28日と越谷総合体育館にて平成27年度学校総合体育大会(中学校剣道の部)兼全国・関東大会予選会が行われました。本校は男子団体戦と男女個人戦に出場しました。
 男子団体戦では2回戦で所沢向陽中と対戦しました。善戦しましたが2対3で惜しくも負けてしまいました。選手の皆さん、結果は残念でしたが堂々たる試合ぶりでした。ご苦労様でした。また、個人戦では、杉内七夏海さんが1回戦を勝ち抜きました。2回戦で負けてしまいましたが見事な試合でした。ご苦労様でした。さらに、小幡柚都君が見事ベスト8まで勝ち進みました。関東大会をかけ準々決勝では惜しくも負けてしまいましたが、立派な試合運びだと思いました。関東大会は逃しましたが素晴らしい成績だと思います。ご苦労様でした。
 今まで練習に練習を重ねてきました顧問の松田・小川先生をはじめ部員の皆さん、ご苦労様でした。素晴らしい夏の思い出ができたと思います。また、連日応援に駆け付けてくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

   

豊野中


女子バスケ県大会優勝

| by:豊野中
24日から4日間にわたり開催されていたバスケ県大会において、新人大会に引き続き本校女子バスケットボール部が優勝しました。8月6日から8日に栃木県で開催される関東大会の出場権を獲得しました。



大沼中

祝 全国大会・関東大会出場!
剣道女子個人戦で、横川胡桃さんが優勝!

   7月28日(火)、越谷市総合体育館で剣道男女個人戦が行われました。女子は、新人戦県大会個人戦2位の横川胡桃さんが決勝戦に進み、川口南中の梅原優花さんからメンを奪い1本勝ちで優勝しました。大沼中学校の県大会女子個人戦の優勝はH24年の野村さん、H25年の澤島さん、H26年の河森さんに続いての4年連続です。おめでとうございます。
なお、大沼中からは男女5名ずつが県大会個人戦に出場しましたが、男子個人戦では久保田優君、森田崚太郎君、丸尾勇太君がベスト32に、女子個人戦で渡部美里さんがベスト32に入りました。

7月27日(月)学校総合体育大会県大会
剣道女子団体優勝!
全国大会・関東大会出場!
剣道男子団体第3位!
関東大会出場!

 7月27日(月)、越谷市総合体育館で剣道男女団体戦が行われました。女子は、ノーシードながら決勝戦に進み、栄進中に2-1で勝利し見事優勝しました。学校総合体育大会県大会では4連覇を達成!4年連続全国大会出場・関東大会出場を決めました。おめでとうございます。新人戦県大会優勝の男子は、準決勝で桶川中に敗れ、残念ながら第3位となりましたが、昨年に引き続き、関東大会出場を決めました。おめでとうございます!

7月26日(日)
一ノ割町会夏祭りで中学生ボランティアが活躍!

  一ノ割町会夏祭りに、本校から19名の生徒がボランティアとして参加しました。
 7月26日(日)午後1時に一ノ割会館に集合、武里中学校の生徒と共に、山車の引き手、御輿の担ぎ手、子供御輿の指導、三世代交流こどもイベント(射的、輪投げ、ストラックアウト、スーパーボールすくい、金魚すくい等)の仕事を行いました。生徒の皆さん、ご苦労様でした。また、ボランティア終了後、石川市長様から激励の言葉も戴きました。
 このイベントを通して、地域の方々と様々なふれあいや交流ができましたこと感謝申し上げます。ありがとうございました。

        
        

谷原中


高校生になっても

| by:谷原中

○校長室の前の廊下から吹奏楽部の生徒たちの声が聞こえてきました。明日のコンクールの準備をしているのだなと思って廊下に出ると、「校長せんせ~い!」と遠くの方から大きな声が聞こえてきました。どこかで聞き覚えのある声でした。すると、廊下を走ってくる4人組。もしや。そう、3月に卒業した生徒たちでした。吹奏楽部の先輩として激励に来てくれたようです。うれしいですね。高校では吹奏楽部とは違ういろいろなことにチャレンジしているようです。絵を描いたりマンドリンをやったり、ある生徒は筋肉自慢をしていました。弓道部に入り、かなりからだが締まったとか。高校生活が充実しているのか、話は尽きないようでした。帰り際、雨が降り出しました。空を見上げて「もう少し待てば、きっと雨は上がるよ。」そんな声を聞いて、そう言えばこの子たちが雨上がりのきれいな虹を教えてくれたなぁ、そんなことを思い出しました。変わらぬ純粋さに、また心が和みました。

谷原中


間と乗り越える

| by:谷原中







○ホームページの壁紙は咲きそろったひまわりの花になりましたが、植えた時期や場所によりまだこれから咲くものもあり、すでに花びらが散り始めたものもあります。最初に植えた職員室前の花壇では、よく見ると立派な種が見えてきたものもありました。
○校庭では、顧問の先生の声にダッシュを繰り返す生徒たちが見えました。気のせいかうれしそうな顔に見えます。また、午後の体育館では、8月1日の「けやき祭り」に備えてソーランの練習が展開されていました。屋外も屋内も暑さは厳しいものがありますが、友達といっしょに活動していると、そんな厳しさも忘れてしまいそうです。

谷原中


習慣と遊び

| by:谷原中





○今朝は雨が降っていました。毎朝書かさず水やりをしてくれている隊員が「きょうも水をあげていいですか?」と尋ねてきました。「せっかく来てくれたのだからお願いします。」と言うと、「よかったぁ。毎日やっているので、やらないと気分が悪くなってしまうんです。」と言って、はりきって水やりをしてくれました。習慣というのは恐ろしいもので、生活にとって欠かせないリズムになるのです。運動や勉強も同じこと。いい習慣を身につけたいものですね。
○部活が終わって下校していく生徒たち。でも、校門前で不審な動きをしているかのような生徒たちがいました。近づいてみると、ザリガニを釣って遊んでいるようでした。釣っていたのはアメリカザリガニでした。「昔はザリガニをよく食べていたそうだよ。」(今でもザリガニ料理を出しているレストランもあるようですが言うと、不思議そうな顔をしていました。水路にはタニシもいたので、「その足下のタニシも、昔はよく食べたよ。スーパーでもむき身にして売っていたよ。」と話すと、これまたきょとんとしていました。今の時代は農薬等を使用しているので、取って食べるわけにはいきませんが、懐かしい思い出が蘇ってきました。「かわいそうだから逃がしてあげてね。」と言って別れましたが、その後校門前を通ってみると何もなかったので、リリースしてくれたのだと思います。

武里中

公立旋風の中の武中魂!

| by:武里中
夏の甲子園予選が全国各地で行われています。そうした戦いの中で、県立白岡高校の快進撃が話題となっており、ついに決勝戦まで進出しました。この決勝戦の舞台に、武里中の卒業生の溝端君の勇姿が・・・決勝戦では惜しくも敗れましたが、卒業しても武中魂で頑張ってくれています!
  
14:15 | 投票する | 投票数(2)
2015/07/27new

学総県大会・・・女子ソフトテニス部

| by:武里中
埼玉県大会 1回戦 VS川越鯨井中  1-2  善戦及ばず惜敗・・・
  

  
  
15:29 | 投票する | 投票数(2)
2015/07/27new

学総埼玉県大会・・・水泳部

| by:武里中
祝!全国大会出場決定!!
水泳の埼玉県大会 50m自由形 青木芽生、3位入賞
※全国大会出場の標準記録を見事突破、全国大会出場決定!
おめでとうございます!!

  
  
  
15:02 | 投票する | 投票数(3)
2015/07/27new

代表決定戦・・・ソフトボール部

| by:武里中
第二代表決定戦 VS深谷幡羅中  1-1 でタイブレークの結果
2-4 で惜敗・・・関東大会出場ならず・・・

14:02 | 投票する | 投票数(1)
2015/07/27new

決勝戦・・・ソフトボール部

| by:武里中
決勝戦  VS深谷花園中  6-7  延長タイブレークの末惜敗
本日午後から 第二代表決定戦で 深谷幡羅中 と対戦します。
武中魂で頑張れ!武中生!!

  
  
  

豊春中

「箏の芽の会」開催される!!
暑い日が続きます。高温注意報も発令されている中、体調管理をしっかりしましょう。
さて、7月25日(土)春日部中央公民館において、箏曲部の皆さんが「箏の芽の会」で日頃の成果を発表しました。大変立派な演奏でした。



08:52 | 投票する | 投票数(0)
2015/07/24new

夏季校内研修会開催される!!

| by:豊春中
夏季校内研修会開催される!!
 本日より、夏季校内研修会を開催しています。本日は1日目。①服務研修②人権教育研修③課題研修 に取り組みました。「服務研修」については、春日部市教育委員会指導課指導主事 木村優二先生にご講義いただきました。貴重な資料をありがとうございました。また、「人権教育研修」では人権教育担当からの講義と「あなたに伝えたいこと」のDVD視聴を行いました。インターネット時代における同和問題をテーマとした作品です。視聴後、全員で感想をまとめました。

16:25 | 投票する | 投票数(0)
2015/07/24new

夏休み補習教室!!

| by:豊春中
夏休み補習教室開催される!!
 全校三者面談を実施しています。お暑い中、保護者の皆様ご苦労様でございます。
 また、学校では今日まで「夏休み補習教室」(1・2年生)を開催しています。
 生徒達は意欲的に参加しています。
 (ちなみに補習会場の会議室、図書室は冷房完備です。)

1年生は第1会議室で「英語」に取り組んでいます。

2年生は図書室で「国語・作文」に取り組んでいます。

春日部中


東部地区人権教育実践報告会で、2年仲田が人権作文発表をしました。

7月25日(土)26日(日)学校総合県大会 柔道男子個人戦で上原が3位入賞し、関東大会出場を決めました。柔道男女団体は惜敗でし
た。体操団体総合9位でした。水泳女子200m個人メドレーで三浦が第4位入賞し関東大会出場、同じく400m個人メドレーで第5位入賞
し全国大会出場を決めました。水泳男子400m自由形で鈴木が第3位入賞し関東大会出場を決めました。 

春日部中

KAFE姉妹校交流に参加する生徒が出発前の市長表敬訪問を行いました。市長と教育長からの親書を村田団長が受け取りました。また市長からは「たくさんの経験をしてきて、それを自分の力にしてください。」という激励の言葉をいただきました。ありがとうございました。 

7月23日(木)保護者のボランティアの方が図書室の整備をしてくださいました。ありがとうございます。
演劇部は図書室で演劇の内容を検討していました。また、バレー部は、午前中は教室で勉強をし、午後は練習試合に行きます。  

江戸川中

できたかな~?

| by:江戸川中



 同じ頃、学校では中学生3年生を対象とした補習授業が行われていました。今日も用意されたプリントに真剣に取り組み、自分の弱点を克服できるように頑張っていました。
10:28 | 投票する | 投票数(2)
2015/07/24new

できたかな~?

| by:江戸川中











 今日も本校生徒が、富多小・宝小でサマースクールボランティアとして学習補助を行いました。児童が問題に向かっているとき、できたかな~と見守り、〇をつけたりアドバイスをしていたりしました。小さな先生大活躍です。その姿が立派でちょっと誇らしく見えました。
09:20 | 投票する | 投票数(3) | 今日の出来事
2015/07/23new

小さな先生 頑張っています

| by:江戸川中






 本校の生徒が、富多小と宝珠花小で、児童の学習をサポーするサーマースクールボランティア(SSV)に15名が参加しています。教える姿が微笑ましく、一生懸命頑張っていました。
10:16 | 投票する | 投票数(5) | 今日の出来事
2015/07/22new

補習を実施しています

| by:江戸川中




 今日は、国語、数学、社会、英語の補習がありました。会場は、図書室と音楽室、クーラーが効いていて快適な環境です。校長先生も数学の補習に参加しています。