2017年2月の記事一覧
防災行政無線の録音
2月24日、下校放送として流している防災行政無線の録音を行いました。
今回は、春日部市医療センター8階の録音室で行いました。
3月放送分は「朝も笑顔、帰りも笑顔、本気・全力の宮川小学校」が担当しました。
代表として来てくれた6年生児童は、収録をするたびに上達していきまいた。
15時頃、放送が流れます。今後も児童生徒の安心・安全のために地域の皆様の
御協力をお願いいたします。
今回は、春日部市医療センター8階の録音室で行いました。
3月放送分は「朝も笑顔、帰りも笑顔、本気・全力の宮川小学校」が担当しました。
代表として来てくれた6年生児童は、収録をするたびに上達していきまいた。
15時頃、放送が流れます。今後も児童生徒の安心・安全のために地域の皆様の
御協力をお願いいたします。
文部科学大臣賞受賞 市長表敬訪問
「第49回手紙作文コンクール」にて、正善小2年生の天野さんが
「文部科学大臣賞」を受賞し、市長に報告をしました。
天野さんが応募した「はがき作文部門2年生の部」には、7439点の応募が有り、
その中での全国一番である文部科学大臣賞の受賞となりました。
天野さん、おめでとうございます。
![作文を披露 作文を披露](https://schit.net/kasukabe/center/wysiwyg/image/download/156/3856/medium)
「文部科学大臣賞」を受賞し、市長に報告をしました。
天野さんが応募した「はがき作文部門2年生の部」には、7439点の応募が有り、
その中での全国一番である文部科学大臣賞の受賞となりました。
天野さん、おめでとうございます。
豊春中
2017/02/21![]() | 心を育てる掲示物!! | | by:豊春中 |
---|
心を育てる掲示物!!
本校は、心を育てる掲示物を増やすことを心がけています。まず、生徒作品の掲示に努めます。職員玄関を入っていただくと、ガラスケースの中に、生徒作品が飾られています。展示されている生徒達も誇らしげに眺めています。心を込めた作品に触れることにとても大きな意味があると思います。
また、校舎の至る所に齊藤校長先生の言葉が掲げられています。始業式や学校朝会等でいただいた言葉です。生徒達の心に響く言葉となっています。
![](http://schit.net/kasukabe/jhs/?action=common_download_main&upload_id=26234)
![](http://schit.net/kasukabe/jhs/?action=common_download_main&upload_id=26236)
![](http://schit.net/kasukabe/jhs/?action=common_download_main&upload_id=26237)
![](http://schit.net/kasukabe/jhs/?action=common_download_main&upload_id=26238)
本校は、心を育てる掲示物を増やすことを心がけています。まず、生徒作品の掲示に努めます。職員玄関を入っていただくと、ガラスケースの中に、生徒作品が飾られています。展示されている生徒達も誇らしげに眺めています。心を込めた作品に触れることにとても大きな意味があると思います。
また、校舎の至る所に齊藤校長先生の言葉が掲げられています。始業式や学校朝会等でいただいた言葉です。生徒達の心に響く言葉となっています。
東中
2017/02/21 | | by:東中 |
---|
平成29年2月21日(火)
今朝は、先週木曜日の自転車同士の事故のあった交差点に行ってみました。
確かに視界が悪く、危険であることが分かりました。下の写真をご覧ください。
左の写真:手前から自転車が直進し、左手の公園から出てきた自転車と接触。
右の写真は、左の写真の右側の道路から見た交差点。
![](http://schit.net/kasukabe/jhs/?action=common_download_main&upload_id=26229)
左の写真:公園から交差点を見る
右の写真:公園の出口の柵にある表示です。
この表示があることいは、やっぱり危険な交差点なのです!
![](http://schit.net/kasukabe/jhs/?action=common_download_main&upload_id=26230)
やはり、一時停止、左右確認をしていきましょう。
あなたの命も私の命もともに大事な命。
ともに守らなくてはならない命。
命を大切にすることとは、次のことをすること。
一時停止をすること。
左右を確認すること。
歩行者は右を歩くこと。
自転車は左側を通行すること。
自転車は車両であることを忘れないこと。
守りましょう!あなたの命と私の命!
今朝は、先週木曜日の自転車同士の事故のあった交差点に行ってみました。
確かに視界が悪く、危険であることが分かりました。下の写真をご覧ください。
左の写真:手前から自転車が直進し、左手の公園から出てきた自転車と接触。
右の写真は、左の写真の右側の道路から見た交差点。
左の写真:公園から交差点を見る
右の写真:公園の出口の柵にある表示です。
この表示があることいは、やっぱり危険な交差点なのです!
やはり、一時停止、左右確認をしていきましょう。
あなたの命も私の命もともに大事な命。
ともに守らなくてはならない命。
命を大切にすることとは、次のことをすること。
一時停止をすること。
左右を確認すること。
歩行者は右を歩くこと。
自転車は左側を通行すること。
自転車は車両であることを忘れないこと。
守りましょう!あなたの命と私の命!
春日部中
2月22日(水) PTA保健厚生委員会の皆さんが、校内のお花の植え替えや花壇などの清掃をしていただきました。 今年度3回目の最終回、寒い中、ありがとうございました。 | ||