「学校は今」

学校は今

大増中

これまでの最高の演技(体操県大会)

| by:大増中
 平成27年7月26日(日)体操県大会第2日目。本校の選手が4班(2日目の最初)で演技をしました。これまでで最高の演技でした。詳しくは「生徒・保護者専用サイト」のトップと、ログインして「部活動」の掲示板をご覧ください。
 ここでは会場の様子をご覧ください。
努力の差は実力の差(3年生の補習)| by:大増中
ステップアップ教室(立野小と)| by:大増中
夏休み中の補習| by:大増中

緑中

3年生補習3日め

| by:緑中

   3年生の補習3日めの今日は、文教大学から1人、春日部女子高校から3人の学習ボラン 
  ティアさんが来てくださいました。参加した生徒は熱心に学習に取り組んでいました。
  11:35 | 投票する | 投票数(1)
2015/07/22new

暑さにも負けず部活動に励む

| by:緑中
 猛暑の日々ですが、2年生を中心とした部活動が始まっています。練習に明け暮れるのもいいですが、たまには休むことも必要ですね。また、練習の合間に掃除をしてくれている部活もあります。素晴らしいですね。部活動は人づくりです。部活動の王道を突き進んでいることに誇りを感じ真ます。ありがとうございます。

 11:25 | 投票する | 投票数(2)
2015/07/22new

夏の学習会開始!!

| by:緑中
 夏季休業中の学習会が始まりました。
 夏を制するものが秋を制する!!3年生の多くの生徒が部活動を引退し、いよいよ、受検(受験)勉強に入りました。自分探しの旅の始まりです。一度きりの人生です。納得のいく日々を送りたいものです。生徒たちの可能性を最大限発揮できるように精一杯の応援をしたいと思います。頑張れ受験生!!君たちの未来は限りなく拓けています。

  10:36 | 投票する |

豊野


硬式テニス県大会

| by:豊野中
22日、吉見総合運動公園においてテニス県大会が開催されました。1回戦は、埼玉平成中と対戦し勝利しました。
15:14 | 投票する | 投票数(4)
2015/07/20new

男子バレー部県大会

| by:豊野中
19日、新座市総合体育館において男子バレーの県大会が開催されました。
08:50 | 投票する | 投票数(5)
2015/07/19new

陸上部県大会

| by:豊野中
18日、19日、熊谷市総合公園陸上競技場において陸上の県大会が行われています。

18日は、小雨降る中の開催です。



谷原中


いざという時、AED使えますか?

| by:谷原中







○本日の午後、第1回学校保健委員会を開催しました。講師には、羽生総合病院から木田先生をはじめ、総勢8名の先生方が来てくださいました。参加者は、生徒代表、保護者、教職員で、一緒になってAEDを使えることの必要性や実技についてご指導をいただきました。救急医療の現場で働く先生方から直接ご指導をいただくことができ、生徒たちも熱心に取り組んでいました。緊急事態に遭遇したときに、落ち着いて行動できる準備ができたと思います。
16:49 | 投票する | 投票数(10) | 今日の出来事
2015/07/21new

ひまわりが開花しました!

| by:谷原中





○夏休みに入り、暑い日が続いています。毎日のように猛暑日のニュースが入ってきますが、皆さんお元気ですか? けさ、学校へ来てみると、職員室前のひまわりの花が咲き始めていました。部活で登校した『ひまわり咲かせ隊』の隊員たちが水やりに汗を流してくれていました。昨日も水やりをしてくれたそうですが、まだ花は咲いてなかったそうです。きょうが咲き始めと言うことですね。隊員のおかげでひまわりも元気に育っています。種がたくさんとれるように、これからもよろしくお願いします。『ひまわり咲かせ隊』への入隊は、随時受け付けています。

大沼中


サッカー部 
   
2013年6月25日よりあなたは累計アクセスカウンター名の訪問者です。

 

7月22日(水)≪速報≫学総サッカー県大会
2回戦で、1-7で朝霞第二中に敗れる!

   本日、13:30~吉見ふれあい広場でサッカー2回戦が行われ、本校は朝霞第二中と対戦しました。高さで劣勢の本校は健闘しましたが、1-7で敗れました。
 学総県大会は終わりましたが、サッカー部は8月1日の高円宮杯(東部地区)に勝ち進んでいます。3年生の皆さん頑張って下さい。健闘を祈っています。

7月21日(火)
夏休み学習会がスタートしました!

 本日より黄金サイクルの取り組みの一つとして、全学年で夏休み学習会がスタートしました。期間は7月21日(火)~24日(金)、27日(月)の5日間です。本校職員だけでなく、平成27年度に本校で教育実習を実施・実施予定の大学生に学習支援のボランティアとして参加していただいております。

        

7月18日(土)≪速報≫学総陸上県大会
祝 関東大会出場!
女子1年走幅跳で伊藤尚子さんが優勝!
男子共通走幅跳で金子拓海君が第2位入賞!

本日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で陸上競技第1日目が行われました。本校から出場した伊藤尚子さんは1年女子走り幅跳びで5m12を記録し大会新記録で優勝し、関東大会への出場、10月に行われるJOCジュニアオリンピックへの出場が決定しました。金子拓海君は共通男子走幅跳で6m49を記録し第2位に入賞し、関東大会への出場が決定しました。おめでとうございます。
 また、惜しくも決勝には進めませんでしたが、女子800mに齋藤真衣さん、男子走り幅跳びに須藤聖君。女子砲丸投げに能年美礼さんが出場しました。
   

武里中

学総埼玉県大会・・・男子バレーボール部

| by:武里中
1・2回戦を勝ち抜いた男子バレーボール部でしたが、3回戦で深谷南中にフルセットの末惜敗・・・3年生は本当によく頑張りました。
  
  
  
16:37 | 投票する | 投票数(3)
2015/07/22new

県大会を終えて・・・陸上競技部

| by:武里中
県大会では「武中魂」で、どの競技も本当によく頑張りました。特に、女子のリレーチームは、8月6日・7日に茨城県ひたちなか市で開催される関東大会に出場します。
  
  
08:06 | 投票する | 投票数(4)
2015/07/21new

学総埼玉県大会・・・男子バレーボール部

| by:武里中
学校総合体育大会埼玉県大会男子バレーボールの部
 1回戦  VS さいたま市立大原中   勝利
 2回戦  VS さいたま市立大谷口中  勝利

 *22日(水)に3回戦で深谷南中と対戦します。

10:46 | 投票する | 投票数(4)
2015/07/21new

学総埼玉県大会の結果・・・バドミントン団体

| by:武里中
平成27年度 学校総合体育大会中学生バドミントン競技会
<男子団体> 鈴木、町田、岩上、勝間田、吾妻、島田、加藤
 2回戦    VS さいたま市立本太中 勝利
 3回戦    VS 加須市立昭和中    勝利
 準々決勝   VS 越谷市立越谷東中  勝利
 準決勝    VS 蓮田市立蓮田南中  勝利
 決 勝    VS 埼玉栄中        惜敗
 ⇒関東大会出場へ

<女子団体> 佐藤、篠山、淀英、二瓶、矢崎、清水、本田
 2回戦    VS 鴻巣市立赤見台中  勝利
 3回戦    VS さいたま市立日進中  勝利
 準々決勝  VS 嵐山町立玉ノ岡中   勝利
 準決勝    VS 蓮田市立蓮田南中  惜敗
 3位決定戦 VS 志木市立志木第二中 勝利
 ⇒関東大会出場へ
  

豊春中


何だ、これ?

| by:豊春中
まるで大きなマシュマロです。用務員さんがバックネット裏のフェンス付近 を刈り払い中に発見しました。ネットで検索したところ、「オニフスベ」というきのこ。天ぷらにして、麺つゆでたべると美味しいと出ていました。へぇー、そうだったのか?

15:05 | 投票する | 投票数(0)
2015/07/14

2年保護者会開催される!!

| by:豊春中
2年保護者会開催される!!
 7月14日(火)2年保護者会が開催されました。あいにく体育館の点検作業と重なり、会場変更をさせていただきました。御迷惑をおかけいたしました。来る2学期の新潟県阿賀野町での「山村民泊体験学習」に向けての内容となりました。
お暑い中、ご苦労様でございました。

東中


実業高校出前授業

| by:東中
春日部工業高校、久喜工業高校、岩槻商業高校、越谷総合技術高校、杉戸農業高校、春日部東高校の先生方が本校で出前授業を行いました。工夫された授業に東中の生徒は真剣に臨んでいました。










春日部中

7月18(土)学校総合体育大会 陸上競技県大会  

7月17日(金)非行防止講演会 スクールサポーターのお二人に講演をしていただきました。 
夏休み前の全校集会を行いました。校長先生からは、「具体的な目標を持った生活をしましょう」 というお話がありました。また、生活や
安全についての諸注意もありました。45日間の夏休みを有意義なものにできるようにしましょう。また、学校総合体育大会を中心にたく
さんの生徒の表彰も行いました。明日からの県大会での活躍が今から楽しみです。 

7月16日(木)熱中症予防集会 春日部保健所の方にお越しいただき、熱中症予防の保健集会を行いました。  
春日部中学校区青少年を育てる会役員総会・地区懇談会を行いました。悪天候の中多くの地域の方・保護者の方にお越しいただき、
ありがとうございました。  

7月15日(水)着衣泳 体育の授業で着衣泳を行いました。  
日本赤十字のインストラクターの方にお越しいただき、教職員対象の救急救命講習を行いました。  

中野小

夏祭り開催!

| by:中野小
 今日は、毎年恒例の夏祭りが開かれました。5,6年生の教室に全校児童が集まり、工夫を凝らした出し物を楽しみました。腕相撲やPK、物あてやモグラたたき・・・。それぞれの教室を回り、楽しい楽しいひとときでした。
19:07 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2015/07/15

1学期最後の給食

| by:中野小
 今日で1学期の給食も終わりです。いつもおいしい給食をいただいてきましたが、今日はセレクトデザートが出るのでみんな楽しみにしていました。1年生の教室にお邪魔すると、頬張るように食べていました。
 4月当初は、給食の配膳がうまく出来なかった1年生も、今では汁物だって上手によそることが出来ます。何事も経験するって大事なんですね。
19:20 | 投票する | 投票

桜川

学級指導から


 終業式後、各教室では、夏休みの宿題についての説明を聞きました。その後、1学期の自分のあゆみを記した通知票が1人1人に手渡されました。1人ずつ、担任から言葉を添えて説明しながら渡しました。良いところはさらに伸ばし、課題は、夏休み中に繰り返し練習しておくといいですね。

27071701.jpg

27071702.jpg



川辺


7月17日(金)
  1学期最終日、終業式です。
  児童代表の1・3・5年生のみなさんから、1学期に頑張ったことの発表がありました。漢字や計算などの学習、水泳や陸上練習などの運動など、
学校生活全般で振り返ることができました。
  校長先生からは、夏休みに向けて心がけてほしい3つのことについて話がありました。
   ①夏休みにしかできないことをやってみてください。
   ②毎日1つでいいから、家族のためにお手伝いをしてみてください。
   ③暑さや誘惑、事故・事件など、自分に負けないようにしてください。
  最後に、『合い言葉は「かわべの夏休み」』というお話がありました。「かわべの夏休み」とは、
   【か】からだやいのちを 大切にします
      かんがえて こうどうします
   【わ】わるいことは しません
   【べ】べんきょうも がんばります      です。
  1学期間、保護者のみなさま・地域のみなさまのご理解・ご協力、ありがとうございました。上のお話も参考にしていただいて、楽しい夏休みをお過ごしください。

南桜井

平成27年7月13日(月) 着衣水泳(5年)
 7月13日(月)5年生が、着衣水泳に取り組みました。子どもたちは、服が重く絡み付き泳ぎにくいことを身をもって体験しました。その後、二人組で浮いてみたり、流れの中で浮いてみたりしました。胸と腹を突き出して泳ぐバックエレメンタリーストローク(いか泳ぎ)にも挑戦し浮くことを体験しました。この体験を、もしもの時に役立ててほしいと思います。


平成27年7月10日(金) 着衣水泳(6年)
 7月10日(金)午後から晴れたので6年生は、着衣水泳に取り組みました。子どもたちは、服を着て泳ぐと服が体に重く絡み付き泳ぎにくいことを身をもって体験しました。学校は、夏休みも全員が安全に過ごせるよう祈っています。

富多小

職員研修

| by:富多小
  本日午後、春日部市視聴覚センターの鷲林先生をお招きし、情報リテラシーとタブレット端末を使った授業の進め方の研修を行いました。今回の研修を通して、タブレット端末の有用性を学びました。
16:32 | 投票する | 投票数(1)
2015/07/17new

1学期終業式

| by:富多小
  今日は、1学期の終業式が行われました。始めに3名の代表児童が「1学期を振り返って」発表をしました。次に校長先生から、「やる気、元気、仲良し笑顔」についてのお話がありました。お話の後、日頃の「光輝く行い」に対し、各学年1名「ひまわり賞」が贈られました。いよいよ明日から夏休みとなります。9月1日に元気な姿で登校してくるのを楽しみにしています。

12:19

宝珠花小


成績表をいただいて!

| by:宝珠花小

 1学期が終わり、教室で成績表をもらい、1人1人がとても満足そうでした。1学期の成果を今後も生かしてください。
16:29 | 投票する | 投票数(1)
2015/07/17new

1学期最後の表彰!

| by:宝珠花小
 1学期に頑張った読書とマラソン、そうじの表彰がありました。いろいろな面で、頑張った1学期となりました。とても立派でした。
16:26 | 投票する | 投票数(0)
2015/07/17new

お・お・だ・この話

| by:宝珠花小

 生徒指導のお話で、今回は『お・お・だ・こ』に絡めた話をしてくれました。お家での学習……、お手伝いを…て、大事な命を……、こつこつと鍛えた体は……という話でした。しっかり頑張ってください。
16:21 | 投票する | 投票数(0)
2015/07/17new

夏休みの事故について

| by:宝珠花小

 夏休みの事故について、宝珠花駐在所の方より、直接お話をいただきました。かけがえのない命であることを1人1人がしっかり認識したようです。
16:14 | 投票する | 投票数(0)
2015/07/17new

1学期・終業式

| by:宝珠花小

  今日で、1学期が終わりました。子どもたちは、1つのことをやり遂げたような成就感に満ちた顔をしていました。68日あった1学期を、よく頑張ったと思います。

武里西小


1学期終業式

| by:武里西小
  
  
  
  
 いよいよ1学期の終業式です。3年生・4年生・代表の言葉のあと、校長先生から「お天道様」のお話がありました。夏休みの交通安全のお話に春日部警察の交通安全課富永様がおいでになりました。貴重なお話が聞けました。
 その後に、合唱活動のメンバーがコンクールに出場するため、壮行会を行いました。素敵な歌声が響きました。

宮川


茶道体験教室

| by:宮川小
20:13 | 投票する | 投票数(0)
2015/07/13new

すくすくスペシャルランチ

| by:宮川小
18:36 | 投票する | 投票数(0)
2015/07/11

土曜放課後子供教室

| by:宮川小
13:04 | 投票する | 投票数(0)
2015/07/09

ようこそ 先輩! 第3弾

| by:宮川小
をうかがいました


 第2部はコンサート。ピアニストの田中麻佑子さんによる「きらきら星変奏曲」に続き、「花」、「荒城の月」、オペラ「ホフマン物語」より「オランピアのアリア」、「ドレミの歌」、「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」を披露してくださいました。その後、子どもたちも一緒に「おもちゃのチャチャチャ」、「エーデルワイス」を歌いました。

 
 最後は恒例の記念写真撮影です。
 今日の素敵な時間が、大きな夢につながりますように。
 推屋 瞳さん、田中麻佑子さん、すばらしい演奏をありがとうございました。
15:53 | 投票する | 投票数(0)
2015/07/08

生活に生かす 道徳授業

| by:宮川小
 
 1時間目に、3年1組の道徳の研究授業がありました。「明るくなった友だち」という話を使って、「友だちの気持ちを理解すること」を学習しました。
 
 「これから友だちをどんどんつくりたい。みんなといっしょに遊bるし、困ったときにたすけてもらえるから。」
 「これからは、そんなに遊んだことのない子や、ひとりでいる子といっしょに遊んであげたり、守ってあげたりしたい。」
と、語るお子さんもいました。学習を今後の生活に生かしてほしいです。

立野


学年活動と環境出前講座と4年生と。
 

 
本日は4年生デー。
午前中の環境出前講座では、立野小にある身近な夏の自然を生態系保護協会の先生方と一緒に観察しました。
また、5校時には、4年生の学年活動がおこなわれました。連日の猛暑にも負けず、熱中するクイズ大会は大盛り上がり。
各場所に貼られたクイズを解きながら、気分は名探偵の4年生でした。
本日は猛暑の上にご多用の中、たくさんの保護者の方がご参加くださいました。ありがとうございました。
また、生態系保護協会の皆様もありがとうございました。

正善


1学期最後の給食

| by:正善小
 本日で1学期の給食は終了です。
 1学期最後の給食は、シュガートーストにポークビーンズ、わかめスープ。
 デザートに、シューアイスがついていました。調理員の皆様、1学期間おいしい給食をありがとうございました。
19:19 | 投票する | 投票数(0)
2015/07/15new

着衣泳

| by:正善小
 いざというときのために、着衣における水泳指導を全学年で行いました。
 衣服を着たときの水中での感覚や、発達段階に応じて、背浮き、ペットボトルを使ってなどの体験をしました。
  
 
09:54 | 投票する | 投票数(0)
2015/07/13new

水しぶきをあげて

| by:正善小
 驚くほど気温があがり、まさに絶好の水泳日和です。
 子どもたちは、とても気持ちよさそうに、楽しく水泳の学習を行っています。
 
13:29 | 投票する | 投票数(2)
2015/07/13new

武里地区4校合同懇談会

| by:正善小
 武里地区4校合同の懇談会が、武里地区公民館で開催されました。
 地域の方々やPTAの方々がお集まりいただき情報交換等を行いました。
13:25 | 投票する | 投票数(2)
2015/07/07

七夕献立

| by:正善小
 今日の給食は、7月7日の七夕にちなんで七夕献立でした。

 春雨を天の川にみたて、星形に切ったオクラやにんじんを使った天の川スープ
 星形のパイナップルが入った七夕ゼリー、など色鮮やかで、とてもおいしい七夕
献立でした。